[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317(1): 2019/11/07(木)08:51 ID:XnWTlSw8(2/2) AAS
>>311
B&WはDALIとは対極、試聴絶対に必要です。
なので、高音キンキンという人がいるわけです。
モニオは中間、ちょうど良いかもです。
SA-CS9はトールボーイにすればほぼ不要ですし、床面積の占有が無くなります。
ドロドロの低音部分(振動としての30Hz低音)が欲しいならSWありです。
318: 2019/11/07(木)10:20 ID:ZsQTzywL(1) AAS
>>317
B&Wの高音の癖はavアンプの場合は自動補正で緩和するので何とも言えない所は有りますがDALIからの乗り換えだとどちらにせよ
慣れるまでは違和感感じる可能性濃厚です
319(1): 2019/11/07(木)10:24 ID:Sc7GYRS9(1/2) AAS
AVアンプにそこまで高度な補正機能はないぞ。
スピーカー固有のキャラクターまで殺すことはできない。
320(1): 2019/11/07(木)10:28 ID:ahdRKc9J(1) AAS
>>319
B&Wは周波数特性的にも高域にややクセの有るピークが存在するのでそこに関してはフラットに近づくので多少は効果有ると思いますよ?
確かにキャラクター自体は変えられないので合わない人には合わないのは変わりないですけどね
321(1): 2019/11/07(木)10:34 ID:xN9Jxa0A(1/4) AAS
そんなことをいうのならゼンソールにも補正をかければ何とでもなる
322: 2019/11/07(木)10:44 ID:FAzNGfXQ(1) AAS
>>321
ですから
私自身も周波数特性上の話で多少はクセは緩和するけどキャラクターまでは変える事は出来ないので実際に店頭に行くか、貸し出しサービスを利用する事をオススメしますよ
323(1): 2019/11/07(木)11:11 ID:AffSvMqQ(1) AAS
サブウーファー使う前提ならスピーカーのウーファー口径は気にしなくても良いのかは自分も気になる
324: 2019/11/07(木)11:12 ID:xN9Jxa0A(2/4) AAS
B&Wは作ってる人が老化してるのか、逆にわけわからない人がやっているのか、おかしくなってると思う。
325: 2019/11/07(木)11:18 ID:EHjUz/M6(1) AAS
>>272
初めて買ったちゃんとしたスピーカーで音のキャラクターに不満があるなら
そのスピーカーのキャラは自分の好みじゃないのだろう
> キレというか、迫力がでるようにしたいです
Bronze 2、Q350、Studio 630、Silver 100辺りを検討したらどうだろう
映画限定ならセンターをSilver C350に変えるだけでも好みに近づくと思う
326(2): 2019/11/07(木)11:34 ID:xN9Jxa0A(3/4) AAS
>>323
下がサブウーハーまで届かないとどうしようもないし、届いてもクロスが高すぎるとサブウーハーに引っ張られてしまう。
327(1): 2019/11/07(木)11:58 ID:xN9Jxa0A(4/4) AAS
理論的には出ないものと鋭い大きなピーク以外は電気的補正で何とかすることができる。
たとえば10kHzまでしか出ないスピーカーを補正によって30kHzまで出すことはできない。
やればツィーターを焼くだけだ。
鋭い大きなピークは鋭い大きなディップによって打ち消すことができるが、周波数やQを正確に合わせないと打ち消し損ねて残ってしまう。
大幅に補正するとパラメーターが僅かにずれただけで大きく打ち消し損ねて残る。
その鋭い大きなピークが気温によって変動したりすると打ち消し損ねが大きく残ることになり、事実上打ち消すことは不可能。
鋭い大きなディップも同様のはずだが、実は鋭い大きなディップは耳が感じない。
鋭い大きなディップは室内の至るところで発生しており、耳はそれを感じないように進化してきたということだろう。
328(24): 2019/11/07(木)12:16 ID:KEuYlZ6R(1/3) AAS
アクティブでもパッシブでも良いですがセンソール1以下のサイズで低音が締まったスピーカーありませんか?
十万以内がきぼーです
329: 2019/11/07(木)12:25 ID:Vi1uwbCx(1/2) AAS
>>326
クロスが高すぎてサブウーファーに引っ張っられると何か不味いのでしようか?
口径は13cm程度で50hz付近が出ていれば特に問題ない様と思っていますが弊害は具体的にどの様に出ますか?
330: 2019/11/07(木)12:27 ID:Vi1uwbCx(2/2) AAS
>>316
最大出力大きいし4万位だと思う
331: 2019/11/07(木)12:48 ID:Sc7GYRS9(2/2) AAS
>>320
思いますよ?ではダメなの。
詳しいことは>>327さんが解説してるから良く読むこと。
>>326
クロス高めにするとサブウーハー側にも定位してしまうから。
サブウーハーは低音域の再生に徹してくれればよくボーカル帯域まで期待しない。
332(2): 2019/11/07(木)15:27 ID:n8wadzL9(1) AAS
サブウーハーは50以下よ 絶対
333(1): 2019/11/07(木)16:09 ID:V2CxYiZo(1) AAS
>>332
つまりは45〜50hz付近まではスピーカーのウーファーで鳴らさなければいけないのか
334: 2019/11/07(木)16:14 ID:pYbAWkUT(1) AAS
>>332
>>333
そう高いのじゃないも無理じゃない?
335(1): 2019/11/07(木)17:31 ID:6/FBAEQx(3/4) AAS
Zensorからステップアップしたくて、でもDALI以外にしたいというなら、
B&WよりはKEFを勧める
定位や解像感といったZensorの弱い部分に強く、映画などでの迫力は上がるだろう
ただ、俺はZensor 7からそれを求めてKEF Q900にしたあとにOberonが出て、Oberonがド真ん中の好みでちょっと後悔したから、
視聴できるならOberonとKEFと、まあB&Wを試聴することをお勧めするけどね
DALIとB&Wの中間というなら、KEFも中間みたいな位置に感じると思うし
336(1): 2019/11/07(木)18:39 ID:yg8M1zyB(1) AAS
>>335
kefのqシリーズはOberon3と比べて高域の質落ちると思うけどキレと言う意味では問題無いのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s