[過去ログ] D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2021/02/28(日)00:42 ID:2QiYupZp(1) AAS
大昔はあったみたいね。ここの最後にある参考文献にトランジスタ技術とあるけど
2003年7,8月、2008年3月のサンプルPDFなんかではアナログPWMをデジアンと表現してたりも
あくまで便宜上だろうし、自分なんてPCすら持ってないほど昔の記事だけど
外部リンク[pdf]:www.panasonic.com
外部リンク[htm]:www.cqpub.co.jp
663(1): 2021/02/28(日)15:49 ID:8mxS0a7O(1) AAS
>>660
>>661
なんでやねんw
664(1): 2021/03/01(月)01:42 ID:EMy4hT/E(1) AAS
片側400W取れるトランスやろ?
665(1): 2021/03/01(月)10:52 ID:er2ls5Ka(1) AAS
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない
↓
低音が痩せる
↓
電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30
↓
小音量ならアンプやDACの違いは出にくい
↓
美音系スピーカーが欲しい
↓
省20
666(1): 2021/03/01(月)12:36 ID:KpfEcFOY(1) AAS
>>663
ヘンデルのand he shall purifiのパウケンをアキュレートかつハイスピードでマッシヴに
低音を再現するには、電源が強固出ないと
評論家ぶってみました
667: 2021/03/01(月)21:16 ID:BKrAuAlJ(1) AAS
>>665
九州国立博物館でNEXOに出会い、ネットワークはプロにおまかせを悟る
↓
Toaのマルチパーパスを聴いて、パッシブもよいと思う
↓
オーディオにボケてるうちにランランが大人になる
↓
バルーンを知らないでいて若者にバカにされる
↓
音楽を聴いてなかったことを後悔する
省1
668(1): 2021/03/01(月)23:10 ID:/Wx/56Xn(1) AAS
>>664
>>666
まあそう言われてみれば要るかもな
どっか作ってくれ
669(1): 2021/03/02(火)00:45 ID:EFUdzVlr(1) AAS
>>668
トランスならオーダーメイドで頼めるやろ
670: 2021/03/02(火)01:57 ID:c/xnb8q2(1) AAS
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
671: 2021/03/02(火)09:41 ID:QoAFdZls(1/2) AAS
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない
これがなにを意味するか
つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ
スピーカーの周波数特性がこれで
画像リンク[jpg]:www.audiodesign.co.jp
アンプの周波数特性がこれ
画像リンク[GIF]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
省5
672(1): 2021/03/02(火)10:51 ID:QoAFdZls(2/2) AAS
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
画像リンク[jpg]:sanzoku.mitelog.jp
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
省11
673: 2021/03/02(火)15:01 ID:2I8TK1xX(1) AAS
オーディオ板って頭のおかしい老人しかいないんだな
674: 2021/03/02(火)15:27 ID:xtS1Jpo5(1) AAS
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
675: 2021/03/02(火)19:11 ID:5a1ca+OO(1) AAS
まぁ↑3のは頭のおかしい多スレコピペ連投房だけどなw
676: 2021/03/02(火)19:24 ID:7mBW9xZe(1) AAS
4畳半に30cmめちゃくちゃいいけどな
6畳に10cmとかアフォ過ぎw
677(1): 2021/03/02(火)23:42 ID:FGkFkb8z(1) AAS
>>672
家族が倒れてリフォームをする
↓
どさくさに紛れてオーディオルームを作ろうと業者に依頼
↓
「まずはデフォルトで」と言われて、日東紡のパクリの部屋(単体ではライブすぎる部屋)を提案される
↓
窓がないと困ると家族に叱られ、設計変更。定在波問題が起きる
↓
ライブすぎる部屋が完成
省18
678: 2021/03/03(水)00:16 ID:Sn/iPEsN(1) AAS
動画リンク[YouTube]
【奇跡の10万円】最高のハイレゾオーディオシステムが完成しました!!
679: 2021/03/03(水)07:21 ID:gaVR6NIv(1) AAS
>>677
素晴らしい!
680(1): 2021/03/03(水)13:45 ID:8ptbXYES(1/2) AAS
>>669
じゃあオーダーメイドして売ってくれよ
681(1): 2021/03/03(水)18:37 ID:f4T7eo7h(1) AAS
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
Loxjie A30
アンプ MA12070
DAC ES9023
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.445s*