[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458
(1): (ワッチョイ d1fe-kizQ) 2024/05/28(火)15:19 ID:A3EX6PPd0(1) AAS
ホーンの鳴きがどうのと簡単に言うけど、どうやって検出したのかね?
459
(2): (ワッチョイ d383-kizQ) 2024/05/28(火)16:26 ID:GipCfMiv0(1/3) AAS
>>458
君w
デッドニング有無で聴き分けすればいいんじゃないかよw
だいたいよw
鳴きはホーンに限らずエンクロージャー等も重要だしなw
ちなみに、なんか音が違うなと思ったらホーンにハエが止まってたという人さえいる時代だw
460: (ワッチョイ 2b20-ysU1) 2024/05/28(火)18:31 ID:kv01a5D90(1) AAS
>>459
IDコロコロのハエよw

今度はここを荒らす気か?お前が書き込まないとコロコロも大人しくて良いわw

実に分かりやすいww
461: (ワッチョイ c1f7-hZwf) 2024/05/28(火)21:15 ID:4ViyL+590(1) AAS
オレは叩くとカンカン鳴る511ダンプなしで使ってるけど気にならない。
でもソナスのエレクトアマトールやガルネリホマージュなんかのハコ鳴りは凄い気になる。
ここらへんは好みの問題ではないかな。
462
(1): (ワッチョイ d3da-EaBW) 2024/05/28(火)23:04 ID:GipCfMiv0(2/3) AAS
まぁあれだよw
前にも書いたが昔「ダンボール」でホーンをいろいろ試作して検討していたが、当然ながら「ダンボール」では鳴きがあるw
そこで少しでも鳴きを減らそうとブチルでダンプしたりしていたw

これは極端な例での「検出」に相当するが、システムにおいては「気にならない」のならいいんでないかいw

なお、製品のホーンをダンプして確認するには注意しろよw
俺はJBLのホーンでブチル剥がす時に塗装まではがれてえらいめにあったw
463
(1): (ワッチョイ c1b1-+Suw) 2024/05/28(火)23:41 ID:V3b1Fghy0(2/2) AAS
金属的な鳴きがほしい場合もあるよ
ホーン欲しがる人の一定数は特にね
464: (ワッチョイ d3da-EaBW) 2024/05/28(火)23:52 ID:GipCfMiv0(3/3) AAS
>>463
君w
そうなんだよw
俺は結局ブチル剥がして塗装の剥がれたみすぼらしいホーンを愛用しているw
465
(1): (ワッチョイ c1b1-+Suw) 2024/05/29(水)00:02 ID:C1RiAidI0(1/3) AAS
金属的なホーンから耳元に直に飛んでくるカンカンした音が愛しくてホーン屋になるんじゃないの?みんなかどーか知らんけど
なもんでホーンは金属製の一択だね
466: (ワッチョイ c1b1-+Suw) 2024/05/29(水)00:04 ID:C1RiAidI0(2/3) AAS
ちなみに自分はTannoyホーンで目覚めました
JBLとかALTEC派の人は知らんけどね
467
(2): (ワッチョイ d317-Av8/) 2024/05/29(水)00:38 ID:DwAbMKOM0(1) AAS
外部リンク:item.fril.jp
いいね
468: (ワッチョイ d3da-EaBW) 2024/05/29(水)01:19 ID:u2pRTEiw0(1/5) AAS
>>465
君w
クラシックマニア系はそうでもないんじゃないかいw
でも俺はジャズはあまり聴かないんだが「カンカンした音」はポップスやクラシック系にもあってはまるんだよなw
469
(1): (ワッチョイ d3da-EaBW) 2024/05/29(水)01:22 ID:u2pRTEiw0(2/5) AAS
>>467
君w
あー、それはいいなw
「蜂の巣」という一見音通りの悪い構造なのによw
ちなみに俺はH91愛用w
470
(1): (ワントンキン MMd3-c8X3) 2024/05/29(水)02:49 ID:4r7rwMmHM(1/2) AAS
>>462
ダンプする場所はホーンの外側(箱の中に隠れる部分)なので、気にしなければ気にならない部分
まあ転売する場合は問題になるかもだがw
471
(1): (ワントンキン MMd3-c8X3) 2024/05/29(水)02:58 ID:4r7rwMmHM(2/2) AAS
鳴きにくいホーンとするためには肉厚にすることが必要で、丸棒をくり抜いてホーンを作る方法がある
472: (ワッチョイ c1b1-+Suw) 2024/05/29(水)03:18 ID:C1RiAidI0(3/3) AAS
プラスチック系のホーンは
繊細で消え入るようなカンコンカン...つう音が全く出ないので
使う意味が無いと思ってる
473
(1): (ワッチョイ d3da-EaBW) 2024/05/29(水)03:23 ID:u2pRTEiw0(3/5) AAS
>>470
君w
残念ながら俺の場合、箱やバッフルではなくホーンをのっけてるだけなんだよw
いろいろセッティングを試した結果、箱やバッフルに付けると音が広がらないw
スラントプレート付けても違和感がw

いわゆるB&Wのちょんまげ思考だw
474: (ワッチョイ 5b99-hZwf) 2024/05/29(水)04:07 ID:TGQHYsG10(1) AAS
大学時代サークルでテクニクスの38cmウーファー + 1インチスロートのドライバ&金属ホーン使ってたけど、鳴きはほんとどうにもならなくて、結局20cm BHに移行しちゃったなぁ
それはそれで低音に問題出たけど、中高音のキンキン音がなくなってボーカルはものすごくマシになったことは確か
475: (ワッチョイ 2b20-ysU1) 2024/05/29(水)05:32 ID:XP4sh/Uc0(1/2) AAS
>ID:u2pRTEiw0はピュア板で有名な荒らしのハエ

皆アンカーつけて無いのは偉い!絡むと妄想でIDコロコロしながら妄想で粘着されるぞ

普通の人はハエが来たらひたすら耐えて去るのを待つのが吉
476: (ワッチョイ 0961-/InY) 2024/05/29(水)05:46 ID:D4kfJUvD0(1) AAS
オーディオ機器を作る側の思考パターンはこんな感じ
動画リンク[YouTube]
477: (ワッチョイ 2b74-R4Ck) 2024/05/29(水)05:48 ID:vXeh0lrM0(1/3) AAS
>>471
それは全くその通りなんだけど、ツィーターならまだしもスコーカーに使うくらいの大きなホーンだとこすとがかかるし、
CDホーンで縦横の指向角度を変えようと思うと単純な形状ではなくなるんで削り出しで作ろうと思うとどんどんコストが嵩んで現実的でなくなる。
最近のホーンスピーカーの高性能はCAD上で設計された複雑な形状を忠実に(リーズナブルな価格で)再現できるプラスチック成形技術に支えられている部分が大きいと思う。
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s