FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (926レス)
上下前次1-新
774: 2024/11/30(土)12:17 ID:JexpUb+i(1) AAS
あと当然ながら磁気回路の磁力もな
775: 2024/11/30(土)12:52 ID:3aMYpvNY(3/3) AAS
>>773
乙訓に聞いてみろ
776: 2024/11/30(土)19:26 ID:vYcvXvmI(3/4) AAS
TSパラメータの TS は Thiele Small の略で,1960-70年前後に研究・整理されたスピーカの特性を表す各種パラメータである.
基本的なパラメータ(基礎パラメータ)は以下の7つである.
■可動部分の機械的特性
Mms : 可動部分の質量(コーンにより動かされる空気の質量を含む)
Cms : ダンパーやエッジが可動部分を元の位置に押し戻すバネの強さ
Rms : 可動部分の振動の収まりやすさ(減衰の強さ)
Sd : コーンの有効面積
■ボイスコイルの電気的特性
Re : ボイスコイルの電気抵抗(直流を流したときの抵抗)
Le : 電子回路部品のコイルとしてみたときの大きさ
省6
777: 2024/11/30(土)19:33 ID:vYcvXvmI(4/4) AAS
てか、AIにTSパラメータと設計条件を渡して
最適なバックロードホーンが設計できたりしたらいいな
とか思ったりしますけど
778: 2024/12/01(日)12:09 ID:0MLxxWmS(1) AAS
OM-MF4-MICAの発売が2年前だろ
誰も同調しない設計を作りもしないで何度も書いて
同じ所をくるくる回ってばかりで全く成長してない
779: 2024/12/01(日)14:52 ID:JPImD6/s(1) AAS
FOSTEXのスレなのに
マークオーディオのom-mf4の話を続けるスレ違いを理解できないアホ
780: 2024/12/02(月)01:22 ID:ubXTNFcF(1) AAS
108Solに合わせてるツィーターが雑誌の付録ではあまりにお粗末なので
T900A辺りどうかなと思ってたのですが、T360FDも非常に気になります
問題は近場に試聴できる店が無い事
両者聴いてみた方いますか?
どんな音なのか知りたいです
781(2): 2024/12/02(月)12:41 ID:GnjIbsDo(1) AAS
>T360FDとT96A-SAをCXとCSで比較試聴する(FE108SS-HPに添えて)
xperienceサイト
782: 2024/12/02(月)21:00 ID:0UfG5hPy(1) AAS
>>781
たぶん、結局は自分で試聴してみないとわからんということがなんとなくわかった
例えれば、TANNOYとJBLぐらいの違いがあるような感じがした
783: 2024/12/03(火)05:04 ID:xWSzhLJd(1) AAS
>>781
ありがとうございます
T360FDは情報が少な過ぎて今一よく分からなかったのですが
Tubeで同方式の製品を聴くと華やかで割と主張の強い印象だったので
何となくメインの引き立て役としてはT900Aの方が良いような気がしました
後は見た目と長年の憧れw
784: 2024/12/03(火)20:13 ID:gjmxbotU(1) AAS
なんとなくだけど、T360FDは,じゃじゃ馬系フルレンジ、現行ではFE126NV2?
過去の限定品フルレンジでは鬼門と言われる12〜13cmあたりが合うのかなという妄想
でもクロスオーバーやカットオフ周波数を色々変えて試すと
思いがけない音になる可能性もあるような気が?
785(2): 2024/12/04(水)08:30 ID:wiePkezt(1) AAS
xperienceサイト
バー3614用のスリーウェイでウーハー&126&360制作ブログあり
バーに行けば126&360聞けるでしょう
786: 2024/12/04(水)22:39 ID:vLzgW9KG(1) AAS
>>785
サンクス、中央線沿線、八王子の近くですね
外観はJBLのような本格的3Way!
レコードも多分、好みのものがありそう
技術的な疑問点は色々ありますけど
例えば360は4Ωなので、8Ωのユニットとアッテネーターなしで組み合わせると
1W入力(2.828V入力)で2Wになってしまいますし
787: 2024/12/04(水)22:48 ID:s8bVAPQv(1) AAS
>>785
コレって同じモノ頼むと いくらぐらいになるんだろーぬ
788: 2024/12/06(金)19:12 ID:sTbr+O+f(1) AAS
SPシステムを置く位置とか、バスレフポートの位置とか、
創造の館の人が言ってるようなことに沿っているように見える
んでも、自作でもコスト的に1本20万いくな
設計費用や工作費用、特性測定、トライ&エラーの修正など
人件費を含め考えると、最低でも材料費の2〜3倍以上はするような気が?
789: 2024/12/06(金)19:20 ID:/89aeF9L(1) AAS
直接聞けば答えて貰えるのだろーケド とりま代金書いといてホスイトコロだぬ
790(1): 2024/12/06(金)20:30 ID:VdETg3eE(1) AAS
世の中、最低賃金1500円/時とか言ってるけど
それはスキルがあまり必要がない職種であって
技術や技能が必要な職種で
厚生年金や失業保険などの社会保険に加入しているような会社の人件費は
最低賃金の2〜3倍以上と考えて試算してみる
さらに測定設備の使用料を上乗せする必要もある
でも直接聞くのが最短だぬ
791: 2024/12/06(金)20:54 ID:QTMyu8Z+(1) AAS
バーがFOSTEX音響関係者だったり
xperienceがユニット販売もしてそうだから(例、FE203Σre購入受付あり)
305&126&360全ユニットパーツ購入でアドバイスも聞けそうでもある予感
792: 2024/12/07(土)00:28 ID:J+2CShEk(1) AAS
>>790
人件費は直接支払う賃金よりずっと多いよね
直接作業する人だけじゃなくて会社の運営や営業に関わる人の分も含んでる
設備や企業活動に必要な諸々も
工賃が1時間5000円というのはそういうこと
793: 2024/12/07(土)01:04 ID:IozV140U(1) AAS
トップが億超えも、人件費
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s