FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (929レス)
上下前次1-新
841: 2024/12/25(水)15:22 ID:DUDlQ4aD(2/2) AAS
一発目で答え教えてもらっているのに、それが理解できずにトンデモ持論を延々と垂れ流すバカってほんとチラシの裏にでも書いてろ
842: 2024/12/25(水)22:29 ID:8jYWDp2v(1) AAS
いやいや、アッテネータの使用を再検討してみたら、意外に単純な話でした
4Ω用のアッテネータを使い、8Ωのユニットと電力を合わせるには
-3dBを0dBとして扱えばよいってことですかね
バカなので、なかなかその答えに到達できませんでした
843: 2024/12/27(金)13:28 ID:x2X3rBg4(1) AAS
T360FDのレビュー増えないな
個人的にはユニット単体ではなく他のホーン型みたくガワに入れて欲しかった
844: 2024/12/27(金)16:41 ID:8xJfUe7s(1) AAS
音と関係ないかもだが
T250Dの馬鹿みたいな質量を見た後だと
薄っぺらいT360FDはめちゃくちゃ高く見える
845: 2024/12/27(金)21:41 ID:+m0V/n8k(1/3) AAS
某所でT360Fを使ったシステムを試聴した限りは
「T360FDとT96A-SAをCXとCSで比較試聴する(FE108SS-HPに添えて)」
に書いてある内容とほぼ同じ印象
846: 2024/12/27(金)21:43 ID:+m0V/n8k(2/3) AAS
鉄ちゃんは、ドーム型ツイーターを評して
放出エネルギーが高いため、スペックより
2〜3dB程度音圧出力は高いと思っていた方が良い
と言っていたらしいが、T360FDは振動版面積が大きいので
たぶんそれ以上に能率が高いと感じるかもしれない
なので、T360FDはカットオフは高め、減衰量は多めの
控えめな使い方の方が良い気がする
可変式のアッテネーターは必須ですかね
4Ω用の良質なアッテネーターは入手性に難があるという問題がありますが
847: 2024/12/27(金)21:45 ID:+m0V/n8k(3/3) AAS
T360FDの真価を発揮させるためには、スピノラマという新しいSP評価法を使い
軸上ではなく10度〜30度あたりの特性を見て
クロスやカットオフ、減衰量を調整するのが良いのではないかと思う
848: 2024/12/29(日)13:02 ID:jwed6fgy(1) AAS
T360FDと208SSHPの組み合わせで聴いてるよ
SSHPの高音が貧弱なんで3.9μfで丁度良かった
T360FD自体もギリ中高域まで出るから補完して相性いい感じ
849: 2024/12/29(日)16:09 ID:LKaEzqEy(1) AAS
208SS-HPはSPL 94.5dB/Wだけど1.5kHzあたりは100dB/W出てるのに2kHzぐらいから92dB/Wぐらいに下がってるので
T360FDにアッテネータ入れんでも補完するような感じでいい塩梅に使えそうですね
850: 2024/12/29(日)19:57 ID:BLhIKXd8(1) AAS
ハイルドライバー有能やなぁ
851: 2024/12/31(火)14:04 ID:xA7etnK/(1) AAS
スーパーツィーター用ケーブルにQED Performance Micro Silverを使ってみたが
繊細感は増すけど硬質で冷たい音になっちゃったな
皆はどんなケーブル使ってる?
852: 2024/12/31(火)14:17 ID:Yyqa+elP(1) AAS
ふつ~にダイエイ電線30芯
853: 2024/12/31(火)21:32 ID:h4sOJsye(1) AAS
AT-ES1400 とか AT6157 など
854: 2024/12/31(火)21:38 ID:A6zvo4kj(1) AAS
普通に100V15A用AC電源用ケーブル
最も世の中で使われているケーブルを
侮ってはならない
855: 01/02(木)20:26 ID:oj6dWDGX(1) AAS
日本国内で使われているAC100V 15A用の電源ケーブルは、
アメリカ規格のAWG(American Wire Gauge)では約14ゲージ(AWG14)に相当するらしい
なので直流抵抗はほぼ問題ないと思いますけど、ケーブルの静電容量には要注意
スーパーツイーター用として使う場合は、スピーカーを繋いだ時の
50KHzあたりまでの減衰量などの特性を考えて使った方が良いかもしれないですね
これは、直流抵抗も含めてケーブルの長さによって変わってきますけど
856: 01/02(木)21:39 ID:LLZZH1K/(1) AAS
端子の酸化を気にしたほうが良いのでは
857: 01/03(金)17:37 ID:K2xBRCGB(1/2) AAS
FMのフィーダーが最適
858(1): 01/03(金)18:32 ID:Z7+jY+kI(1) AAS
電波受信するつもりかよw
859: 01/03(金)19:01 ID:K2xBRCGB(2/2) AAS
>>858
分かってないなぁ
860(1): 01/03(金)19:21 ID:Be0ggPnw(1/4) AAS
フィーダー線は、電気抵抗は多そうだけど、線が離れているので、静電容量は少ない
というか80MHzとかのVHF伝送用なので、可聴帯域を遥かに超えてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.068s*