[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その42 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9
(1): 2024/03/20(水)21:18:15.77 ID:ggPLKrdG(1) AAS
フルボッコにされて一言コメントで粘着してしてるだけの知恵遅れw

外部リンク[html]:hissi.org

3 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/16(土) 18:20:17.73 ID:xUoSu/Q7

田吾作を完スルーすれば少なくとも荒らされるレス数は減る

11 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/19(火) 18:45:43.46 ID:j733p0E4
田吾作の吐息
省1
30: 2024/03/27(水)22:54:05.77 ID:i1ohMCRu(1) AAS
>>29
フォステクスがフィルムコンデンサ作っているわけはないからどこかからのOEMなんだろうけど、すでに高級フィルムコンデンサ自体が絶滅危惧種だから、出したくても出せないでそ

たとえば金田式アンプで有名なSEコン、通信用途で使われなくなったせいで需要激減して生産中止になったし
56: 2024/03/31(日)03:02:37.77 ID:pdsxEECo(1) AAS
>>50
ピュアAV板の全スレでコピペスクリプト発生してるね
以前は人多いニュース系だけ発生してたけど、いまは
過疎ってる専門版全部やられてるかも
58: 2024/04/03(水)21:40:40.77 ID:z29BCkij(1) AAS
アイスタまた拾ったわ
はえー
正直
61: 2024/04/04(木)10:11:06.77 ID:iJ5qhCJl(1) AAS
>>59
グロ
91: 2024/04/30(火)11:06:54.77 ID:u6QBxDtm(2/3) AAS
ありおりはべりいまそかり
192: 2024/06/17(月)15:04:43.77 ID:WjRNgLJo(1) AAS
超音波を、可聴帯域の信号で変調かけると変調かけた信号が聞こえるが、実際に可聴帯域の信号が出ているわけではなく、超音波が増えてるだけ。
低音が出ているように聞こえたとしても、実際に低音が出ているわけではない。
聴感上の違い。
293: 2024/08/11(日)02:08:16.77 ID:fge48+WM(1/3) AAS
FE203Σ-REのマグネットが133mmなら今までになかった大きさだな。

180mmの磁石はユニット背面をふさぎ過ぎてるんじゃないか?って話はSの登場時からあったからなー

FE203Σ 鉄板プレス 120mm2枚 3250g
FE206Σ アルミダイカスト 120mm2枚ゴムカバー付 3700g
FE208Σ アルミダイカスト 120mm2枚ゴムカバー付 3800g

FE203Σ-RE 鉄板プレス 133mm2枚 4080g
313: 2024/08/15(木)22:21:31.77 ID:u/wqC6kb(1) AAS
>>308
20cmウーファーがなくなったのって、金型の話を聞いて、合点がいった
401: 2024/09/11(水)18:58:41.77 ID:5Ytrk3lk(2/3) AAS
>>397
長岡先生曰く
「スピーカーは鳴らした瞬間から劣化が始まる」
406: 2024/09/11(水)20:39:45.77 ID:nGwjPLKX(1) AAS
屁も臭いよ
438: 2024/09/13(金)22:01:24.77 ID:KcBhUG39(1/6) AAS
¥10マソのスピーカーを 試聴もせずに買うなんて よほどのお大尽なんやぬ
578: 2024/09/29(日)12:36:09.77 ID:DeQEb4t/(1) AAS
>>575
見れるよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
592
(1): 2024/09/29(日)14:24:20.77 ID:hsWYW1xb(9/11) AAS
>>590
コーン面積の暴力かぁ
昔だと外部リンク[html]:archives.mijinko.jp
があったんだけど、PAユニットもホーンスコーカー(ワイドレンジツィーターと称してはいたけど)も当然ながら早々に消え失せた…
596: 2024/09/29(日)15:00:27.77 ID:MlXGhtZL(2/2) AAS
塗装の肝は塗る前の表面仕上げ、それと木質で水性の場合は回数
塗装よりも塗装前のサンドペーパーがけが居住空間内でやりたくない
682
(1): 2024/11/08(金)17:46:10.77 ID:ETqG3aK9(1/2) AAS
>>681
ゴムエッジも割とよく聞く寿命の10年どころか20年はトラブルなく使えるしな

モノや環境にもよるだろうが
759: 2024/11/24(日)19:17:12.77 ID:PxdL/B6m(1) AAS
スピーカー自作・設計・計測スレあるじゃん
別にいいけど
760: 2024/11/25(月)21:47:25.77 ID:YzaFWUYD(1) AAS
Specification Sheetを見る限りは、FE206NV2の方が
FE203Σ-REより高域の暴れが少なく素直な特性で
ツイーターを加えるにしても扱いやすいような気がするんだが
どうなんだろう?
バックロードホーンの場合、低域に違いがでるのかな?
789: 2024/12/06(金)19:20:53.77 ID:/89aeF9L(1) AAS
直接聞けば答えて貰えるのだろーケド とりま代金書いといてホスイトコロだぬ
846: 2024/12/27(金)21:43:50.77 ID:+m0V/n8k(2/3) AAS
鉄ちゃんは、ドーム型ツイーターを評して
放出エネルギーが高いため、スペックより
2〜3dB程度音圧出力は高いと思っていた方が良い
と言っていたらしいが、T360FDは振動版面積が大きいので
たぶんそれ以上に能率が高いと感じるかもしれない

なので、T360FDはカットオフは高め、減衰量は多めの
控えめな使い方の方が良い気がする
可変式のアッテネーターは必須ですかね
4Ω用の良質なアッテネーターは入手性に難があるという問題がありますが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s