ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?11 (967レス)
上下前次1-新
698: 2024/11/16(土)15:08 ID:Gnl20W9r(2/5) AAS
ハイエンドが音圧爆上げの海苔音源を汚くしか再生できんのは当たり前
忠実にゴミ音源をゴミとして再生してるだけ
製作側もアニソンJポップなどを好む若者がスマホやイヤホンでしか
音楽聴けない現在の風潮を考慮して、そんな貧弱な再生装置でもそれなり
に聴こえるよう海苔にしている
でモノを知らない若者は海苔をお〜〜良い音じゃん、となる
もうホント悪循環だわな〜
699: 2024/11/16(土)15:21 ID:XfU1cTH2(1) AAS
今はスマホとイヤホンだけで超絶高音質で聴けちゃうからな
そりゃピュアオーディオも盛り上がらんわ
700(1): 2024/11/16(土)15:26 ID:Gnl20W9r(3/5) AAS
クラジャズやボーカルのアコーステク系音源は生の演奏にどんだけ
近づけるかにかかっておりハイエンドピュアは基本そこを目指す
片やクラジャズボーカル以外のジャンルは基本すべてが最初から
電気的に加工された音源なので何を基準にして忠実度再現を
目指せばいいのか、ピュアハイエンドの技術者も常に悩み続けてる
701: 2024/11/16(土)15:40 ID:Gnl20W9r(4/5) AAS
本来、音楽てーのは空気振動を通して空間的に聴くモノ
発せられる音が楽器から人の口からSPからに係らずな
だがスマホイヤホンではいきなり脳内で鳴り響くことに
なる 空間認識を経ずいきなり脳内だよ もう単なる
仮想現実の世界でしかない
むろんオレらとて外出時とかはスマホイヤホンでも聴い
てそれなりに楽しんでるがね
702(2): 2024/11/16(土)16:18 ID:bL/kL1oT(2/4) AAS
アナログレコードの音質は「ハイレゾ」や「CD音源」より良いのか?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
こういうクソ記事が堂々と出てくるくらい腐ってるのさ
ピュアオーディオ業界は
703(2): 2024/11/16(土)17:07 ID:E7L0KVs5(1/7) AAS
>>702
妄想か?
どこがどう「クソ記事」でどう「腐ってるのさ」?
704(1): 2024/11/16(土)17:32 ID:Wi8l+izz(1/4) AAS
>>703
そもそもアナログレコードに20Khzを超える高周波が記録されてるってのは嘘だぞ
705: 2024/11/16(土)18:01 ID:0OxBOO4u(1) AAS
海苔は元がゴミなのでハイエンドではゴミをゴミのまま出力するしかなく、電気的に加工された音源は何を基準にして忠実度再現を目指せばいいのかわからず、イヤホンで十分だと言うなら、もうボッタクリオーディオ業はクラジャズ爺いの死と同時に廃業でいいんじゃねぇかぬ?
存在価値もない産廃ゴミを作り続ける意味ないだぬ。
706: 2024/11/16(土)18:08 ID:MnrCjIYY(2/2) AAS
ジャップが音楽的な教養がネエ未開人だらけになれば 害人に売ればイイぬ
707: 2024/11/16(土)18:21 ID:Pv8tBwg2(3/3) AAS
イヤホンガンガン使って耳逝っちまえばいいと思うよ
708(2): 2024/11/16(土)18:23 ID:E7L0KVs5(2/7) AAS
>>704
だからよw
>妄想か?
例えば
外部リンク[html]:mitame.net
アナログレコードはCDよりも「20Khzを超える高周波が記録されてる」だろ
709: 2024/11/16(土)18:37 ID:SGZPBrU/(1/4) AAS
>703>708
住人投票で満場一致の荒らし認定された自作自演のハエよw
荒らすのやめろよw
基地外の言葉を借りると「知覚できなければ同じ音」w教えて貰った定量的な違いを語ってんじゃねーよ知恵遅れw
710(4): 2024/11/16(土)18:42 ID:Wi8l+izz(2/4) AAS
>>708
15Khz以上から徐々に減衰する
外部リンク:mochizukisana.com
711: 2024/11/16(土)18:55 ID:Gnl20W9r(5/5) AAS
ぬ吉のようにピュアハイエンド産業を貶し潰したい輩がここ数年で
一気に増えた感あり こいつ等突き動かす動機が単なるやっかみや
嫉妬なのはもう手に取るように分かるけどな
712: 2024/11/16(土)18:56 ID:SGZPBrU/(2/4) AAS
>>710
お前がレスつけてる相手はハエだぞ?意思疎通できるタイプじゃないぞ
713(2): 2024/11/16(土)18:57 ID:E7L0KVs5(3/7) AAS
>>710
それの
「アナログレコードは15kHz以上の周波数になると徐々に減衰していき、20kHz以上になるとほぼ全カットされているようです。」
だからよw
>外部リンク[html]:mitame.net
>アナログレコードはCDよりも「20Khzを超える高周波が記録されてる」だろ
714: 2024/11/16(土)19:06 ID:Wi8l+izz(3/4) AAS
>>713
アナログレコードは高周波成分の記録が「原理的に」可能、という話はその通りですけど、実際に記録されているかは別問題。実際にはアナログレコードの音に高周波成分はふくまれていないのです。
715: 2024/11/16(土)19:06 ID:Wi8l+izz(4/4) AAS
これはカートリッジの性能などの物理的な制約や、RIAA補正といった高周波の音をアナログレコードの溝に刻む時のノイズ低減のためなどの理由からです。
アナログレコードの音は、そもそもマスタリングの段階から高周波成分を削ってしまっています。
716: 2024/11/16(土)19:07 ID:SGZPBrU/(3/4) AAS
>>713
自作自演のハエよ
基地外の言葉を借りると「知覚できなければ同じ音」。わかる?wwつまり記録されていようがいまいが同じなんだよ知恵遅れw
教えてもらった定量的な違いについて語ってんじゃねーよw
717: 2024/11/16(土)19:09 ID:bL/kL1oT(3/4) AAS
20kHz以上にわずかに入ってる信号はノイズだよね
まあどうせ聞こえないから関係ないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s