トールボーイの低音ってどうしてボワンボワンなの? (428レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
409: 01/31(金)21:35 ID:7jfkWBkf(1) AAS
自分はウェルフロートボードを使うまでは何をやってもダメだった
ウェルフロートボードもスパイクの下に何か挟むと上手くいかない
「ボードに傷が付いてもいいや」と直置きしたら今までの苦労がなんだったのか、というくらい抜けが良くなった
410: 02/13(木)22:14 ID:R8XWh7Wj(1) AAS
SONYのSS-AR2はスピードのある低音だよ
低い方までは無理だけど
床から離すといいとかないまる氏は書いてたな
411(1): 02/23(日)03:21 ID:hcCoucB7(1) AAS
トールボーイはニアフィールド・リスニングに向かない 定位が曖昧になる
412: 02/23(日)21:47 ID:7IfXiayq(1) AAS
>>411
そらそうよ
413: 02/28(金)00:26 ID:diz9RxXq(1) AAS
偶々親戚からNS-F350を譲って貰ったが床に直置きだと
確かにボワンボワンだわ。
でもホームセンターで売ってたパイン材とソルボセインで
多少床から浮かしたのとバスレフポートに食器洗いのスポンジ
入れたら直ったよ。
414: 02/28(金)20:46 ID:864zGVBP(1) AAS
取り敢えずバスレフポートにタオルなり突っ込んで塞げば低音のボワボワはマシになるよ
415: 03/19(水)03:35 ID:6haJ9c1H(1) AAS
安物のトールボーイは、どうしてもエンクロージャー(スピーカーの外観の木箱の部分)に
お金がかけられず、スピーカー自身が出している低音にエンクロージャーが耐えられんのですよ。
だから音にボワっとした共振が乗ったり箱が変に鳴いたりして、それが音に出るのです。
それを同じシリーズのブックシェルフに替えると、そのまんまのしょぼい木材で作っても
小さいので剛性は上がるんですね。さらにそもそもユニット数が少なく最初から低音が
出てないので、ボワボワになる要素はまったくないのです。
416: 03/19(水)14:14 ID:YsH92gsG(1) AAS
ブックシェルフということはサブウーファが必須。
となると、スタンド
417(1): 03/19(水)23:03 ID:X3ybJoPM(1) AAS
トールボーイでサブベースを聞こう
418: 03/20(木)06:47 ID:g0pEasNj(1) AAS
>>417
サブベースってなんか不安でドキドキするんだよね
吊り橋効果を狙ってるのかもだが
419: 03/20(木)08:35 ID:AmjGa+7H(1) AAS
気持ちいいサブベースとかは胎内回帰っぽい使い方だから不思議だね
和太鼓みたい
420: 03/20(木)16:25 ID:2M8gSbD/(1) AAS
乾いたタイトな低音でなければ低音楽器の音程が不明確になる
カチカチに硬い低音でも良いくらい
421: 03/28(金)11:10 ID:eTvbxm44(1) AAS
ボワンボワンの以前にトールボーイは諦めた。
最近の録音は平気で30Hzくらいの大音量が入っている。
そんな音源を大音量で聴くと低音が完全に破綻する。
小口径2発で重低音を出すのは最初から無理がある。
422(1): 04/03(木)13:12 ID:j1LqXmxa(1) AAS
>>50
それベストだよな。
一人暮らし限定になるけど。
423: 04/09(水)13:45 ID:+mTMYpl1(1) AAS
>>422
ちっちゃな声で
「イヤホン」
424: 04/22(火)14:01 ID:Y+sfj6I4(1/2) AAS
トールボーイの利点て今時あるか?
425: 04/22(火)14:02 ID:Y+sfj6I4(2/2) AAS
誇張された低音とか流行んないだろ
426(1): 04/24(木)21:42 ID:Hv/wmq9M(1) AAS
箱がショボいのが最大の理由とは思う
金が無くて部屋が狭いから設置面積の少ないトールボーイを選択するわけで
となると価格も抑えめじゃないと売れない
必然的に箱がショボくなる
427: 04/25(金)12:57 ID:bVX37Ymu(1) AAS
言いがかりとも言える理論堂々で草
428: 04/27(日)21:44 ID:g+b0mS8j(1) AAS
>>426
考え方からして貧乏人の意見でワロた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s