[過去ログ]
JBL総合 Part6 (1002レス)
JBL総合 Part6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 19:33:15.89 ID:K3i3n/lH >>834 全くそんな話してないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 19:40:59.89 ID:LPjs+iml >>834 レコードってステレオでも針一本で溝の振動を受け取るんよ だからどう録音しても、再生時には左右チャンネルが混ざる だからLP時代のマスターをそのままCDにすると 演奏者たちが半分真右に、半分真左にいるヘンテコな音響になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/29(日) 19:55:20.96 ID:6UlBK+/y >>837 クロストークの事? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/29(日) 20:12:17.15 ID:8ekAHcOF レコードのクロストークは30dB以上あるみたいだけど CDとスペック上は大差あるけど、そんなに変わって聴こえるかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 21:33:16.50 ID:FpN93N5V >>832 同意っていうのは 自分の意見に対して使う言葉じゃないんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 21:43:56.61 ID:exuFISYr いかに低音を出すか、いかに自然な低音に近づけるかはオーディオの大テーマだった 音楽を聴く上でも重要、だけど色々面倒くさくなったんだろうw 金も情熱もそこまでないって言う現実問題もあって、最近はまああまり低音は http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 21:51:15.29 ID:exuFISYr つべスレに貼ったけどTOAのスピーカーの動画、中で鈴の音が実物のかスピーカーなのか 区別がつかないってやってて、結構面白い、あのレベルだと今や個人でも実際にできる オレもやったことがある 高城重躬も鈴虫の録音の話を書いてる 高音中心だと大昔でもそんな音が簡単、、、とも言えないかも知れないが現実に出せてたし TOAのスピーカーでも出せるんだよ 低音だけは今でもすんごく難しい、難しいから無い方が、、、w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 22:11:27.84 ID:exuFISYr 昔のマニア同士の話はどんだけ低音が凄いか、そんなんが多かったと思う 今は、、、音場? 実際にはどんな音なのか? 他のマニアの音なんか聴く機会はまあほとんど無いので良く分からなかったんだけど 最近は空気録音が流行ってちょっと察しがつくようになった 驚くほどのスカキン! いやいやいやいや本当にそれで良いのか? 良いらしい、まあ流行りと言うことで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/29(日) 22:25:17.00 ID:exuFISYr せっかくTOAの話から原音再生の話に続けたいところだけど書き込み規制で 満足に書き込めない、ハイファイオーディオといえば原音再生は目標であり理念だった やっぱ目標や理念を失うとどんどんとんでもない方へ行きやすい気はするよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 08:20:25.82 ID:dhGSDg/p 38cmでもALTEC/A7、5だけはマシだったけどデザインと言うか配色が落ち着かない 620は中域がキツくて合わなかった 見た目は 茶木目で良かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 09:02:07.23 ID:PwwhWgXu >>837 それステレオ初期のピンポン録音やんw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:03:48.87 ID:MbZLKqWe >>839 それは1kHz付近で、低域や高域ではチャンネルセパレーションは悪化する。 低域では15~20dB程度(低域共振周波数付近では更に悪化する)。 また低域ではハウリングを起こしてまともに再生できなかった。 それ以前に、低域の高レベル信号を入れると音溝振幅が大きくなり、記録可能な時間が短くなったり溝切れを起こしたり、ショボいカートリッジではトレース不可能になったりした。 かといって全体のレベルを下げるとS/Nが下がってしまうので、超低域はカットされることが多かった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:08:46.92 ID:MbZLKqWe >>844 Hi-Fiとか本気で追求していたのは1990年代、まあ20世紀までだったと思う。 21世紀になるともはや原音とかどうでもよく、聴覚効果を追求するようになった。 その風潮は最近のAIによる画像補正や画像生成を見ればよくわかると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 09:18:38.22 ID:PwwhWgXu 低音は低い周波数は方向感が無くなる(3Dシステムの原理)ので悪化しても問題ない 高音は高音で倍音成分となり音量レベルも基音に対して相対的に低下するので問題ない(方向感は基音に引っ張られる) 単純な周波数ごとの正弦波が入ったテストレコードでチェックしない限り、音楽再生では問題とならない 同じマスターテープを使用してもカッティングレベルを上げて刻んだ方が、音に力が満ちて聞こえるので聴感上は音が良くなる 国内盤はチープな電蓄でもかけられる様にカッティングレベルを海外プレスに比べて抑えていたので それが海外オリジナル盤が珍重される様になった理由のひとつ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:40:23.20 ID:MbZLKqWe >>849 海外盤は単純にろくなマスターテープを送ってこなかったからですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 10:30:47.53 ID:PwwhWgXu >>850 確かに孫テープなんだが今や本家のマスターテープがボロボロなので 保存状態の良かった日本のマスターテープ使って復刻されているから意外と悪くなかった模様 ちな、オリジナル盤の音の良い理由は複数あって、そのうちの無視出来ない理由のひとつがカッティングする職人の腕 ロイさんがあの有名なミーツ・ザ・リズムセクションの海外盤聞いて こいつらマスター聞いて音のバランスがヘンだぞ?そうか!トンコンで高音をメイチで絞ればいいんだ! と気付かないのか? とアタマ抱えたのは有名な話 日本盤はそんなまぬけなコトはなかったみたいだねぃ しかしビクターから出た20bitK2紙ジャケ盤はペッパーのアルトがちと明るすぎる気も? その後版権が東芝に移った後に出た廉価版DSDマスタリングCDの方が、オレには自然に聞こえる レコードだと安価なOJC盤(確か千円ぐらいだったはず)がけっこう音が良かったなあ ただオレは高価なコンテンポラリーオリジナル盤なんて持ってないので比較したわけではないけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 11:09:19.20 ID:8EkWwDoP >>851 JVC→EMI経由してユニバーサルだっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 11:25:56.88 ID:PwwhWgXu >>852 確かそうだったよね ビクター盤はそれはそれでこっちの方が好きって人いるから、そこは好みなんだねえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 12:32:41.40 ID:pWBxYHA+ リズム・セクションはユニバーサルの SHM-CDジャズ百貨店しか持ってないですね これはあんまり良くないんでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 13:46:31.42 ID:8EkWwDoP >>854 好みの範疇 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1729748579/855
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 147 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s