[過去ログ] 【ロスレス音楽配信】Qobuz Tidal 尼 Apple ★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226
(1): (ワッチョイ 819d-Zk0E) 2024/11/03(日)21:39 ID:PfBjhJz/0(4/4) AAS
ノイズ源スルーして周辺機器で誤魔化す悪手、更にスレチ長文こりゃダメだ
227
(1): (ワッチョイ 5991-n/44) 2024/11/03(日)21:51 ID:QV3a5AC/0(5/5) AAS
>>226
どれがノイズ源?
てか参考にしたいので是非使ってるシステムを写真でアップして見せて
228
(2): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8d9d-IPXj) [&] 2024/11/04(月)02:35 ID:11ORn7+V0(1/2) AAS
権利関係がタイトで他国垢なら聴き放題なのにJP垢だと聴けないタイトルがわんさかあるな
229
(1): 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8d9d-IPXj) [&] 2024/11/04(月)02:42 ID:11ORn7+V0(2/2) AAS
>>213
Mac mini直結だとRFノイズ乗りまくりだろ

せめてバッテリ駆動にするかMacBookバッテリ運用か、ネットワーク経由でレンダラ使うか試してみたら

なお、RFノイズまみれの劣音をメリハリついたとかディテールに富んでいるとか勘違いしているメンバー大杉w
230
(1): (ワントンキン MM62-j0Jo) 2024/11/04(月)06:55 ID:Z+Pk+EGCM(1) AAS
>>228
新規サービスなんてこんなもん
最終的にはappleやamazonと同等になる
231
(1): (ワッチョイ b6c9-lYcz) 2024/11/04(月)07:45 ID:Tr71G+P40(1/2) AAS
>>228
例えば?
232: (ワッチョイ b2c0-U4bL) 2024/11/04(月)09:45 ID:TA3Lize40(1/3) AAS
据え置きの接続ケーブルやネットワークのノイズ対策に金かけるよりDAP一発とヘッドホンに金かける方が良さそう
233
(2): (ワッチョイ 5991-n/44) 2024/11/04(月)09:52 ID:OGeUaDO30(1/7) AAS
>>229
Mac miniつないだのは、LANでOpenHome再生と比べてどうなのかなと思って一時的に試しただけなんだよ
だから現状はMac miniはオーディオには使ってない、てかIntonaでアイソレートするだけでもRFノイズ乗るの?
上の>>204でMacBook Pro+AudirvānaでQobuz聴いてなんかノイジーって書いてる人いるから>>213を書き込んだんだけどね
234
(1): (ワッチョイ 6e6f-bjJh) 2024/11/04(月)09:54 ID:IpaGVIpp0(1/3) AAS
スイッチングハブ導入
ストリーマーなし macをdac直結
サブスク→よくなった なんとなく分かる
ローカル→よくなった 誰か説明してくれ
235
(2): (ワッチョイ 75a9-LDok) 2024/11/04(月)11:49 ID:wdP386G30(1) AAS
ハブで音が変わるとか本気で信じてんの?
結局知識もなく理屈もわかってないからかけた金額で判断するしかないんだろうな
文系脳の方は大変だね~いや金かけていい音になったって信じられるんだからある意味幸せ者なのかもな
236: (ワッチョイ 01c8-bjJh) 2024/11/04(月)12:05 ID:+thZsIi40(1/2) AAS
>>235
バッファローの1600円のやつだから許してくれ
音よくなったから安いもんだ
237
(1): (ワッチョイ 2df4-zGiE) 2024/11/04(月)12:35 ID:APakbUlK0(1/2) AAS
>>235
スイッチングハブで音変わらないほどの安オーディオかよ
音がよくなるのに理屈じゃわからない事はたくさんある
経験値がない馬鹿耳貧乏が机上の空論ポンコツオーディオで音変わらないは笑える
238: (ワッチョイ 7593-zGiE) 2024/11/04(月)12:39 ID:vXJYmhu00(1) AAS
>>233
MacBook Proはファンがあるし
M1はUSB端子にノイズが乗るのが多く報告されている
239: (ワッチョイ d9c4-zlm6) 2024/11/04(月)12:42 ID:2694lDgM0(1/2) AAS
>>234 ローカルも良くなるの面白いねw
メモリからのバッファ再生なのに、読み出し先ストレージで音が違ったのを経験したことあるので、
多分プラセボ程度の微小な変化は常に起きてて、そんな変化を追っかけても仕方がないんだと思う
240
(1): (ワッチョイ 819d-Zk0E) 2024/11/04(月)12:50 ID:f1cb6PMR0(1/12) AAS
>>227
MACだけで数十のノイズ源
そしてあなたの俺に対するレスは人間的ノイズ源
241: (ワッチョイ 8dd9-10M4) 2024/11/04(月)12:51 ID:XpyzBGis0(1) AAS
>>237
ノイズ対策が甘い方が高級だよな!
242: (ワッチョイ 128d-VLDV) 2024/11/04(月)12:58 ID:NcXa9z3c0(1) AAS
ある程度のレベルのDAC、アンプ、スピーカーなら音の変化はわかりやすい
安物オーディオ機器、安物ヘッドホン、安物DAP、ワイヤレス界隈がLANまわりで音かわるのはわずかと勘違いしてる
243: (ワッチョイ 819d-Zk0E) 2024/11/04(月)13:00 ID:f1cb6PMR0(2/12) AAS
>音が良くなる理屈がわからない
思考停止?
ハブの各種ノイズより元ノイズが上回ってる証
244: (ワッチョイ 598b-n/44) 2024/11/04(月)13:03 ID:OGeUaDO30(2/7) AAS
>>240
>>233でも書いたけど、ネットワークプレイヤーで使う方が良いのかUSB DACで使う方が良いのか確認のために一時的にMac miniをつないことがあっただけだよ、Macをノイズ源と言われても困るわ
245
(1): (ワッチョイ 819d-Zk0E) 2024/11/04(月)13:07 ID:f1cb6PMR0(3/12) AAS
まずは日本語から、まだ説明わからない
1-
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s