[過去ログ] 【ロスレス音楽配信】Qobuz Tidal 尼 Apple ★8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: (ワッチョイ 81c0-8kpN) 2024/11/02(土)09:58:44.46 ID:DD6u3Y200(1) AAS
>>67
リスニングルーム晒してみ?
103
(1): (ワッチョイ e9ec-MFoh) 2024/11/02(土)13:22:46.46 ID:r1SNEGcK0(10/36) AAS
>>101
何とどんな環境で比較?
140: (ワッチョイ 0b33-pXsb) 2024/11/02(土)14:42:42.46 ID:86Crxcbd0(2/2) AAS
>>133
安いシステムの上に馬鹿耳だな
10月と11月の区別がつかない三流ライター 笑
264: (ワッチョイ 819d-Zk0E) 2024/11/04(月)16:04:26.46 ID:f1cb6PMR0(9/12) AAS
>>259
泣いてんのか口ふさげ無能
399
(1): (ワッチョイ b6dd-VLDV) 2024/11/06(水)13:53:19.46 ID:dH/Lf+v30(1) AAS
>>397
USB端子ついてるような安物アンプははなしにならない
音か悪いし、アンプにUSB接続はノイズの根源
スマホとイヤホンで音楽聴いてろ
スレ違いにマルチポスト
いいかげんにしろや
578: (ワッチョイ e3e5-owyA) 2024/11/12(火)13:38:27.46 ID:FtOS3FEg0(3/4) AAS
うちでもCD化されていないアナログ盤を96kHz 24bitsでデジタル化して目立つパチパチノイズを波形見ながら除去して聞いてたりする
デジタル化してもアナログ盤の音質が生きてると思っている
本当はDSDでデジタル化したいけどノイズ除去できなくなるから難しい
656: (ワッチョイ 230c-j2Dj) 2024/11/14(木)17:03:58.46 ID:Z7/Bfivf0(10/17) AAS
それを高性能マシンでお掃除するわけ
682: (ワッチョイ 4312-j2Dj) 2024/11/15(金)16:56:06.46 ID:4tc+mS320(5/8) AAS
頭に蛆湧いてそうきも
748: (ワッチョイ 23b0-EcN4) 2024/11/21(木)03:09:30.46 ID:1VFEyTrX0(1) AAS
>>746
そもそもFireTVstickには音楽をダウンロードする機能はないし
Amazon Musicしか使えないしクルマにネット環境が要る

スマホならQobuz楽しめるし有線なら音の劣化も少ない
純正オーディオBluetooth接続で満足ならそれでいいんじゃない?
894: (ワッチョイ 97dc-JBdU) 2024/11/30(土)01:06:41.46 ID:jxdCV6Fq0(1) AAS
光アイソレーションは明らかにS/N良くなるし、立体感が出るQOBUZ だと顕著
高価なオーディオ用は無意味で、最低ラインなら一万円程度で買えるから試す価値はある
SFPをエレコムやパナソニックに変えると効果はある
ただオーディオ用のLANケーブルと大差ない場合もあるし、スイッチングハブのノイズ対策のほうがわかりやすい効果がある場合もある
アデルや宇多田ヒカルの音源がわかりやすい
936: (ワッチョイ 41c4-4FAg) 2024/12/01(日)01:38:15.46 ID:zY6/DwKf0(1/2) AAS
>>931-932 制作はHDXというカードをPCIeに挿す構成で、当初はmacにしか提供されてなかったし、今でもmacばかり採用されてる。コンシューマーPCとは別世界

>>LID:ngi1E1TMr ガルバニック絶縁は漏電で感電しないだけで高周波ノイズは容量で普通に結合します。言い換えるとDCコモンモードは切れてもACコモンモードは通します
PCのアースが良くわからなくて、SMPSからのACコモンモードノイズが50VAC出ている場合、SFP絶縁が効きます

まともなキャリアのマニアなら誰でも知ってると思うけど、TOSケーブルでは石英とプラスティックファイバーで音質が天地ほど違う。プラは拡散損失が大きくて本当に音が悪い
>>896が勧めてる長距離伝送用規格のOS2ファイバーはGOF(Glass‐Optical-Fiber)で、この点でも不安がない
だから、PCのアーシングやLANメタルケーブルのチョイスに自信がない人は、一度試してみればいいと思う

>パソコンのノイズなんて
NAAの音が良い理由はノイズを取るためじゃなく、マルチタスク、マルチスレッド下で、キューイングを小さく軽くするために、レンダラーとサーバーを分けているからで、
PCノイズはLANとは独立した別個の問題。具体的には、SMPSノイズと電源レギューション、アーシング、マザーボードの電源レギュレーションの問題ですよ
962: (ワッチョイ 62f0-dkGr) 2024/12/02(月)21:40:08.46 ID:J4BfjS9L0(1/2) AAS
それ本当にハイレゾ?
全部ハイレゾじゃないよ
ハイレゾにしててもCD音質とか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.351s*