[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ192©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779: 2015/08/01(土)01:47 ID:??? AAS
>>775
4で足りるんちゃうかな
780(1): 2015/08/01(土)04:23 ID:EyLMCMpN(1) AAS
急にPCが起動しなくなって原因調べたら
データ用として使ってたHDDを切り離したら起動することがわかった
こんなことってあるの?もうHDDからデータ吸い出せないのかな
781: 2015/08/01(土)07:02 ID:9DjOyVPf(1) AAS
>>751
>>770
そうですか
では、一応ごっそりコピーだけしておいて、いざ動かなかったら諦めて再インスコします
ありがとうございました
782: 2015/08/01(土)09:18 ID:ugxX26eO(1) AAS
Windows10から8に戻したときに内部のHDDリカバリが破損することってある?
783(1): 2015/08/01(土)09:59 ID:??? AAS
ない
784(3): 2015/08/01(土)10:00 ID:jHuqKlMv(1/3) AAS
ウインドウズ10にアップデートしたあと、専ブラのLIVE2Chを最新版にしたら、なんだか画面表示がものすごくもっさり
してしまったのですが、どうにかして解消できるでしょうか?
ほかの画面の解像度は更新前と変わらないのですが・・・
よろしくおねがいします
785(2): 2015/08/01(土)10:26 ID:??? AAS
>>784
「プロパティ」の「互換性」タブ開いて、「高DPIでは〜〜〜」のところにチェック入れろ
786: 2015/08/01(土)10:28 ID:CE/131vq(1) AAS
>>783
8に戻したあとタスクバーのアイコンの詳細がバグる
あと勝手にピクチャとかコントロールパネルとかがタスクバーに追加されてる
工場出荷時の初期状態に戻してもなおらん
787: 784 2015/08/01(土)10:36 ID:jHuqKlMv(2/3) AAS
>>785
早速のレスありがとうございます
それで、どこの「プロパティ」でしょう
どこを開いていいかわかりません。もうすこし詳しくおねがいいたします
788(3): 2015/08/01(土)11:09 ID:??? AAS
Win7です
exeファイルを開こうとして、プログラムの選択で、メモ帳を選んでしまったのです
そしたら、多分そのあともずっとexeとメモ帳が関連づけられてしまったようで、
すべてのexeファイルのアイコンがメモ帳になってしまって、どのexeをダブルクリックしても
メモ帳が起動するようになってしまいました
コンパネの既定のプログラムに行ってみているのですが、
既定のプログラムの設定では、メモ帳が見つけられず、
ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付けでは、exeの拡張子がありません
どうしたら直るでしょうか
なぜこうなったかというと、WinMergeを初めて触っていて、フォルダー比較をする際に
省2
789: 788 2015/08/01(土)11:09 ID:lebk4Y78(1/4) AAS
>>788です
すいません。IDを出します
790(1): 788 2015/08/01(土)11:15 ID:lebk4Y78(2/4) AAS
「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力してEnter
しても、メモ帳が起動してしまいます
791: 784 2015/08/01(土)11:16 ID:jHuqKlMv(3/3) AAS
>>785
解決いたしました ありがとうございます
792(1): 2015/08/01(土)11:32 ID:??? AAS
>>790
■実行ファイル(.exe)の場合の手順は以下の方が簡単でした(2010/12/18)。
まず、以下の手順でセーフモードで起動し、管理者でログオンします。
1. 起動時にF8キーを押します(押すタイミングが分からなければ適度に連打します)
2. [詳細ブート オプション]が表示されたら、[セーフ モード]を選択しEnterします
次に、以下の手順で.exeの関連付けを変更します。
1. [スタート]ボタンをクリックします
2. 検索ボックスに、command と入力して[OK]します
3. 開いた画面に、assoc .exe=exefile と入力しEnterします
後は、再起動して通常通り立ち上げます。
省1
793(1): 2015/08/01(土)12:02 ID:lebk4Y78(3/4) AAS
ありがとうございます
読ませてもらいました。2つ方法がありますね
1つめ
1. ビルトインAdministratorを有効にしてログオンするか、UACを無効にし管理者権限のあるユーザーでログオンします
2. 検索ボックスか、Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」画面を表示します。
3. command と入力し[OK]します。
4. assoc .exe=exefile と入力しEnterします
5. ftype exefile="%1" %* と入力しEnterします
2つめ
■実行ファイル(.exe)の場合の手順は以下の方が簡単でした(2010/12/18)。
省18
794: 2015/08/01(土)12:27 ID:lebk4Y78(4/4) AAS
同様の方法で、バッチファイルから
ftype exefile
として実行してみたら、
exefile="%1" %*
と出てきました。なので、この設定は変わってないままのようです
あとは、これで再起動して復活するかですね。バックアップをとるのに数時間はかかると思いますので
それからやってみます。ありがとうございました
795: 2015/08/01(土)13:22 ID:??? AAS
ジャングルネットに入り込まれた時の一番速い撃退方法を教えて下さいませ
コマンドプロントからレジストリに入る以外で
796: 2015/08/01(土)15:35 ID:??? AAS
たたき壊す
797: 2015/08/01(土)17:33 ID:??? AAS
>>780
そのHDDが変になったアオリもありうる。
BIOSの優先順が変になってるということは?
何にしてもバックアップは一箇所だけで安心したら絶対ダメ。
798: 2015/08/01(土)17:43 ID:??? AAS
でたバックアップおじさんw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.543s*