【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 (526レス)
1-

412: 名無しさん@5ch.net 01/01(水)07:05 AAS
他にデメリットはないよ
なんなら、「究極のパフォーマンス」プランがいいよ
413: 408 01/01(水)14:27 ID:NC+6Tsue0(1) AAS
408ですがグラボを買って取り付けたらきちんと起動しました。
なお、壊れたグラボと同じグラボを買ったのですが壊れたグラボではゲームがスローになっていたゲームが今回買ったグラボだとスローにならずに遊べます
元々グラボが壊れかけていたのでしょう
414: 名無しさん@5ch.net 01/01(水)17:32 AAS
いえいえ、どういたしまして
415: 01/06(月)21:01 ID:a1zjqITD0(1/2) AAS
普段使いのデスクトップが壊れました。電源スイッチが壊れただけでほかは問題なさそうなのでハードディスクだけ救出しました。
ここで質問なのですが、壊れたデスクトップから取り出したハードディスクを別の個体に装着したらまた直ぐ使えるようになるのでしょうか?それともWindowsをインストールしたりしないといけないのでしょうか?
416
(1): 01/06(月)22:23 ID:nuSx2ofI0(1/2) AAS
なぜ電源スイッチが壊れただけなのにスイッチを直さずに丸ごと交換を?

まあ64ビット対応の普通の新しいPCでwin11なら動くんじゃない?
ドライバなどは入れ直しの物もあるだろうけど
417: [age] 01/06(月)22:32 AAS
恐らくメーカー製デスクトップだろうから、Windowsラインセンス認証が失効して使えなくなると思う
418: 01/06(月)22:55 ID:nuSx2ofI0(2/2) AAS
あー普通に動いてもライセンスの問題があるね。ライセンス認証しろって通知が出るだけだっけ?

メーカー製なら新しいPCにデータだけ吸いだした方が良いね
安定性の問題や色々不具合出る事考えると、新しくした時にクリーンな状態から設定してデータだけ移した方が安全だよね
419: 01/06(月)23:33 ID:a1zjqITD0(2/2) AAS
ありがとうございます
>>416
立ち上げの時電源の入りが悪くて何度か電源ボタン押したり電源ボタン長押ししてたら電源ランプが点滅からの点灯へと変わっていって立ち上がっていたのですが、電源立ち上がっても映像出力の信号が出ない症状が出たので買い替えを決めました。

ところで、データ吸い出しって事は新しいPCに壊れたデスクトップから外したHDDをなんらかの形で接続して丸ごとコピーしたらいいのですかね?
420
(1): 01/07(火)01:30 ID:EPa8T6B90(1/6) AAS
電源の入りが悪いってのが良く分からない表現だけど、点滅中ってスリープ状態じゃないの?
それに長押ししたら強制シャットダウンになってそうだけど・・・
電源のランプとHDDのランプを混同しているとか無いよね?まあ買い換えたなら良いけどさ

USB経由でHDDを接続するのが売っているからAmazonでも取り合えず見てみて
USB HDD 接続 とか検索するか、ここで質問している内容をそのままAIに聞けば教えてくれるよ
421
(1): 01/07(火)05:29 ID:fhd2jonC0(1) AAS
>>420
壊れたデスクトップは電源ボタンに電源マークのランプがあって電源オンの時はそのランプが点灯するようなモデルになります。HDD動作ランプは別にあります。
通常なら一瞬押せば電源ランプも点灯してそのまま起動しないといけないのですが、壊れたデスクトップは一度押しただけでは起動せずに電源ランプを押し続ける事で電源ランプの点滅が一瞬の点灯から徐々に点滅になっていってHDDランプも一瞬点灯するようになってCD ROM動作のランプが一瞬灯くようになったらまもなく起動という感じになります。
最初は1分もしてなかった起動の為の電源ボタン長押しが最近はところ5分以上になってました。起動したら普通に使えていましたが、遂に昨日は起動してHDDは動作してるけどは画面出力がされないという状態でした。
HDD USB接続のコード購入したらその後は外付けHDDのような使い方もできるのですかね?調べてみても当たり前すぎるのか出てこないのですみません。
422
(1): 01/07(火)10:15 ID:nGe5nMxGr(1/2) AAS
ウインドウズ11
つけっぱなしにしてて勝手にスリープで切れる
または自分でスリープで閉じる。

起動後、初期画像がでてしばらくしても画像のまま起動しない。
たまに10分後、ログイン画面が出る場合もある。
どこかに起動するかどうかの表示もでてくるわけでもないから何が起こってるのかわからず

そのまま起動処理を待ってたらいいのか
強制終了しなければいけいない場合かわからない

またスリープにするとよく起動ができずっていう
この現象が起きるのも昔からのウインドウズでおきているから
省1
423
(1): 01/07(火)10:40 ID:EPa8T6B90(2/6) AAS
>>421
普通の外付けのHDDも中身は3.5インチの内臓HDDが載っています
USBコードで繋いでも、やっている事は外付けHDDと同じなので普通に使えますよ

BitLocker(ビットロッカー)でセキュリティ掛けてたら外付けのコード使ってもパスワード無いと中身見れないけどね

あとHDD自体が壊れてたら早めに救出しないとダメ、どんどんデータが死んでいく
HDDの論理とハードのチェックして使えそうなら良いけど、古いHDDはあんまりお勧めしない
いつ死ぬか分からないから重要なデータはクラウドに同期するとかした方が良い
424
(1): 01/07(火)10:46 ID:EPa8T6B90(3/6) AAS
>>422
それスリープじゃなくて休止状態じゃないの?
普通はスリープは一瞬で戻る

最初の画面ってのがwindowsの起動中の画面なのかBIOSの画面なのか分からないけど
スリープだったらそんな画面でないと思うよ

少なくてもHDDをガリガリ書いたり読み込んだりしているなら処理中だから電源落とすとまずい

ハード的に何か壊れているなら買い替えだし、win11の修復とか再インストールで直るならやってみれば?
どちらにせよ、そのままだとどんどんOSが壊れて不具合が増えていくと思うよ

HDDからSSDに替えたら時間が短縮されたのは、ただ単に読み込みが早くなったからでは?
425
(1): 01/07(火)12:44 ID:7ZyTRGk0p(1) AAS
>>423
ありがとうございます。
壊れたデスクトップから外したHDDには普通に保存しているデータの他にWindowsのシステムディスクのデータのようなものも入ってるのでしょうか?

ところでYouTube見てるとYouTuberがジャンクで購入したOS無しのPCに手持ちのHDDを繋げてとりあえず立ち上げてみたとかの動画であっさりWindows10など入れてライセンス認証もしている動画を見ます。
そんな感じであっさりライセンス認証できるものなのでしょうか?
426
(1): 01/07(火)13:25 ID:nGe5nMxGr(2/2) AAS
>>424
放置すると15分でスリープに入るようになっています

最初にログインをおす画面が出てくると思います
その画面のログインの文字がなくただの画像のみの画面がでてきます。
普段はログインのボタンが中央に数秒であらわれますが
いつまでたってもでてこないときがあります。
まれに10分後に出たことはあります。1時間おいても出てこないのがたいていです。

スリープで止めた時このような現象はウインドウず8など過去にも起こっていたので
ウインドウズよくある現象だと思ってたんですが
427: 01/07(火)19:23 ID:EPa8T6B90(4/6) AAS
>>425
Windowsの「システムディスク」のデータではないけど、そのパソコンのwindowsのシステムデータが入ってますよ。
Cドライブのwindowsフォルダとかプログラムフォルダとかユーザーフォルダに入ってる

動かすだけならHDDを移植すれば動くよ。特に余計な物が入ってないメーカー製じゃないパソコンなら動きやすい。
更にちゃんとシステム要件満たしてて似た世代ならなお良い。もちろん動かない事もある。

でもメインで普通に使うなら1から入れた方が起動に時間が掛かるとか余計なメモリを食うとか無いから良い

ライセンス認証なんだから、自分でライセンス持ってれば簡単に通るしネットに繋がってれば基本的に自動認証でいける
自分でmicrosoftのHPにログインして古いPCの認証を消せば残らないし、難しい事ではない

メーカー製PCは買い換えたらライセンス使えなくなるよ。そのPCのみ許可されたライセンスだからね。
あとwin10はwin7とかの古いライセンスをアップデートしたのが数百円とかで手に入るから持っている人多いよ
428
(1): 01/07(火)19:26 ID:EPa8T6B90(5/6) AAS
>>426
待っている間にHDDをガリガリ読み込んだり書き込んだりしてないなら、おかしいね
毎回ガリガリ書き込んでても、どっちにしろマズいけどね

スリープは必要なデータをメモリとかに保存したまま1w以下とかの電力で維持しているだけだから
立ち上げの時みたいに大量に読み書きしないからね

イベントビューワーで重大なエラーが出て無いか見て、OS修復してダメなら再インストールをお勧めする
429: 01/07(火)19:30 ID:EPa8T6B90(6/6) AAS
あとwin10とかwin11って結構安定しているから、昔みたいにフリーズして当たり前とか無いよ

ちゃんと最初に奇麗にインストールして、色んな機器を接続したり外したりとかアプリ入れまくってテストみたいに使って設定をゴチャゴチャ弄らなければ安定して動く

windowsが毎日1回は再起動しないとダメなクソレベルだったのは昔の話し
今は1か月に1回くらいしか再起動しない人もいるし自分もそんなもんで、常にスリープ使ってる
430: 01/07(火)19:33 ID:DXHfCf0Dr(1) AAS
>>428
ありがとうございます。
再インストールしても毎回のことなので
前のPCも同じことになってたしその前も同じ
自分だけの現象なのかよくわかりませんけど。

無料のふぃあやーウォールやウイルス対策をいれてるからかも。
431: 01/07(火)19:55 ID:y8bV+QQo0(1) AAS
性能いいゲーミングPCって延長コードみたいな電源でも大丈夫ですか?
コンセント直挿しの方がいいんでしょうか
消費電力が高いとその辺影響あったりするんでしょうか
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s