【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 (526レス)
1-

506: 02/12(水)20:09 ID:kgLVRiZB0(1) AAS
11に出来ないんじゃないの?
それと同じような構成のPC使ってたけど、PC10世代のI5にしたらブラウザすら爆速になった
まさかブラウザの読み込みというか表示にすら影響するとは思わなかった
507: 02/12(水)23:11 ID:e/ea6sd+0(1) AAS
だめですか・・・
買い換えますありがとうございました
508
(1): 02/14(金)16:55 ID:MQ6kEW4I0(1/2) AAS
8年前のノートPCでwin11を使ってるのですがネット速度がiPhoneなどと比べて明らかに遅いです

ノートPC
有線90(100BASE-TXっぽい)
無線150〜200

iphone
無線300前後

i5-8250U メモリ8GB SSDという構成なのですが
うちのノートPCも低スペックがネット速度の足を引っ張っているのでしょうか?
509
(1): [age] 02/14(金)17:02 AAS
>>508
有線と無線のネットワークアダプタが低スペックなだけだね
510
(1): 02/14(金)17:29 ID:MQ6kEW4I0(2/2) AAS
>>509
仕様を調べてみたら確かにwifiの世代が違ってました
ノートPC
有線:オンボの10/100 Mbp
無線:802.11ac+802.11a/b/g/n
iPhone
無線:2x2 MIMO対応802.11ax

acとaxって上限の頭打ち以外でもここまで違うんですね
ありがとうございました
511: 02/14(金)20:07 ID:s+OpSjy30(1) AAS
wifi子機買って付ければ?速くなるんじゃない
512: 02/14(金)20:16 ID:xp2CzTAT0(1) AAS
構成の割にはネット周りだけやけにスペック低いな。8年前でも有線100BASEって珍しい気が
513: 02/14(金)21:02 ID:EUtCS1uZ0(1) AAS
ノートお高いやつ以外わりと100BASEに退化してた時期あった気がする
514: 02/15(土)14:38 ID:cR/XcBXv0(1/2) AAS
もろもろ低スペなのにWin11乗せて無理やり高額にしてる詐欺ノートが流行った時代かな
515: 02/15(土)14:40 ID:cR/XcBXv0(2/2) AAS
間違ったWin10のほう
516: 02/16(日)01:54 ID:2WL1zdcP0(1) AAS
>>510のPCはDELLのInspiron15 5000シリーズで
当時としてはかなり格安でした
細かい値段は覚えてませんが5〜8万程度
517
(1): 02/19(水)11:22 ID:DB9AUzaG0(1) AAS
Windows10からWindows11のパソコンへ買い替えるつもりなのですがデータの移行は何がオススメでしょうか?
onedriveの有料版かファイナルパソコン引越しを検討しています。ゲーム等趣味用のパソコンです
518
(1): 02/19(水)22:28 ID:h9xGi/CA0(1) AAS
古い17年前のパソコンを使っているんですけど
CPU:Intel Core 2 Duo E6550 @ 2333MHz
メモリ8GBにしたりグラフィックカード1GBにしながら使ってました

ところがwindows10の動作が不安定になり
設定のアップデートからのwindows10の更新もできなくなりました

不安定の原因はブラウザ。マイクロソフトエッジ、ファイアーフォックス、グーグルクロームを開いたときに
7個から14個ぐらいのブラウザが出ているみたいなんですけど
3つ開くとかなりの量が出ているみたいです
みたいというのはタスクマネージャーでしか確認できません。メモリを全部使ってしまう程ではなく
メモリの使用量は60%ぐらいです
省6
519: 02/19(水)22:59 ID:49CAg5SL0(1) AAS
初期化しろ
何が悪いかわからん時はこれしかない

つーか買い換えろ
520: 02/19(水)23:10 ID:Ay12ApaB0(1) AAS
ルーターを買い換えたいのですが予算的に
・Wi-Fi 7に対応しているが6GHz帯は利用できないルーター
・Wi-Fi 6Eまでしか対応してないが6GHz帯も利用できるルーター
のどちらかしか買えなさそうです
優先するならWi-Fiの種類と帯域のどちらを優先した方がいいのでしょうか

接続予定の機器の中で一番速さが出て欲しいものはWi-Fi 7、6GHz帯両方に対応しています
521
(1): 02/20(木)00:02 ID:Ue+q8+bL0(1/3) AAS
>>517
データの移行なんてコピペでいけると思うけど何を移動させたいの?
設定とかは1から手動でやった方が良いし、ゲームのデータなんかはクラウドだろうけど設定とか1つ1つバックアップ取って手動で移行する物だと思う
テキストだのExcelだののデータはUSBメモリでも十分移動できると思うし、どうとでもなるでしょ
522: 02/20(木)00:05 ID:Ue+q8+bL0(2/3) AAS
>>518
中古の1万のPCの方がまともに動きそうだな
高が数万ケチってそこまで手間と時間掛けて何がしたいの?
買い換えるか初期化してブラウザ専用機にするとかしか無いのでは
523
(2): 02/20(木)07:21 ID:O/LAoCR70(1) AAS
>>521
ありがとうございます。設定を一つ一つするのが時間掛かりそうなのでアプリで短縮出来るなら買っても良いかと思って聞きました。onedriveでの移行で何が移行出来ないデータなのか分からなかったので不安があったのです。アプリで出来なかった所は手動でやってみます
524
(1): 02/20(木)08:01 ID:Ue+q8+bL0(3/3) AAS
>>523
折角新しくするんだからファイルやデータはwindoesの標準機能のバックアップ取って復元したりしても良いと思うけど
スマホでも同じで設定とかはwindowsアカウントで引き継げる部分は引き継いで、細かい所は手動で設定した方が良いよ

自動でやると起動時間が違ったり変な処理が走ったり目に見えない不具合とか出るよ

windowsアカウントでショートカットとか見え目の設定とかアプリはリストからコピーしたり再インストールしたりできるから
アプリ内部設定とかだけ手動でバックアップ取ってサードパーティーのバックアップツールは使わない事をお勧めする
525
(1): 02/20(木)08:04 ID:idGGOduL0(1) AAS
>>523
変なとこまでコピーされて困るパターンあるから初心者はむしろやめた方がいいよ
手動に慣れてから使うもの
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.030s*