【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 (526レス)
上下前次1-新
427: 01/07(火)19:23 ID:EPa8T6B90(4/6) AAS
>>425
Windowsの「システムディスク」のデータではないけど、そのパソコンのwindowsのシステムデータが入ってますよ。
Cドライブのwindowsフォルダとかプログラムフォルダとかユーザーフォルダに入ってる
動かすだけならHDDを移植すれば動くよ。特に余計な物が入ってないメーカー製じゃないパソコンなら動きやすい。
更にちゃんとシステム要件満たしてて似た世代ならなお良い。もちろん動かない事もある。
でもメインで普通に使うなら1から入れた方が起動に時間が掛かるとか余計なメモリを食うとか無いから良い
ライセンス認証なんだから、自分でライセンス持ってれば簡単に通るしネットに繋がってれば基本的に自動認証でいける
自分でmicrosoftのHPにログインして古いPCの認証を消せば残らないし、難しい事ではない
メーカー製PCは買い換えたらライセンス使えなくなるよ。そのPCのみ許可されたライセンスだからね。
あとwin10はwin7とかの古いライセンスをアップデートしたのが数百円とかで手に入るから持っている人多いよ
428(1): 01/07(火)19:26 ID:EPa8T6B90(5/6) AAS
>>426
待っている間にHDDをガリガリ読み込んだり書き込んだりしてないなら、おかしいね
毎回ガリガリ書き込んでても、どっちにしろマズいけどね
スリープは必要なデータをメモリとかに保存したまま1w以下とかの電力で維持しているだけだから
立ち上げの時みたいに大量に読み書きしないからね
イベントビューワーで重大なエラーが出て無いか見て、OS修復してダメなら再インストールをお勧めする
429: 01/07(火)19:30 ID:EPa8T6B90(6/6) AAS
あとwin10とかwin11って結構安定しているから、昔みたいにフリーズして当たり前とか無いよ
ちゃんと最初に奇麗にインストールして、色んな機器を接続したり外したりとかアプリ入れまくってテストみたいに使って設定をゴチャゴチャ弄らなければ安定して動く
windowsが毎日1回は再起動しないとダメなクソレベルだったのは昔の話し
今は1か月に1回くらいしか再起動しない人もいるし自分もそんなもんで、常にスリープ使ってる
430: 01/07(火)19:33 ID:DXHfCf0Dr(1) AAS
>>428
ありがとうございます。
再インストールしても毎回のことなので
前のPCも同じことになってたしその前も同じ
自分だけの現象なのかよくわかりませんけど。
無料のふぃあやーウォールやウイルス対策をいれてるからかも。
431: 01/07(火)19:55 ID:y8bV+QQo0(1) AAS
性能いいゲーミングPCって延長コードみたいな電源でも大丈夫ですか?
コンセント直挿しの方がいいんでしょうか
消費電力が高いとその辺影響あったりするんでしょうか
432(1): 01/07(火)22:13 ID:ZOc9wFEl0(1) AAS
性能いいてことは消費電力が大きいよね
オーブントースターとか電子レンジ級だろうか
電線細いと発熱して火事になるかもだからタコ足厳禁
コンセント直挿しがいいね
433: 01/08(水)12:40 ID:+pY6Zo7BM(1) AAS
>>432
>性能いいてことは消費電力が大きい
そうとは限らない
昔のPCのが性能は悪いけど消費電力が大きかったりするし、最近のビデオカードやCPUでも性能と消費電力が完全に相関する訳じゃない
434: 01/08(水)20:16 ID:JHbHWveDr(1) AAS
2018年以前のPCだったかそのぐらいは
WIN11が入れられないから買うなと言われてたけど
いつのまにか普通にインストールできてるからなんだったんだろうな。
435(1): 01/16(木)16:01 ID:inyDCIsg0(1) AAS
ソファーに寝転ぶとノートPCでテレビが見えなくなるから
ディスプレイを傾けてるといつのまにかスリープ状態になっちゃう
この角度からスリープになるとかいう設定はありますか?
436(3): 01/16(木)18:44 ID:gpPcP72b0(1) AAS
windowsが入ったCドライブにデータ入れまくると重くなるって今のPCでもあるんでしょうか。昔はそういう話を聞いたのですが
もしそうなら、SSD2TB(Cドライブ)をパーティション分けて500G(Cドライブ)1.5G(Dドライブ)とかにしてDドライブにデータいれることで回避できたりしますか?
437(1): 01/16(木)19:01 ID:k5+0ocPc0(1) AAS
>>435
電源オプション→カバーを閉じたときの動作の選択→何もしない
角度で指定はない
438: 01/16(木)19:09 ID:Ovjt6XRd0(1) AAS
>>436
SSDだと関係無い上にHDDだとしても物理的に同じ物を2つに分けたって変わらない
439: 01/16(木)19:25 ID:kB3Z2IJ3H(1) AAS
>>436
起動ドライブにデータは入れないほうがいい
万が一の時サルベージも非常にめんどくさい
データは別ドライブにすれぱ起動ドライブは250GのSSDでもあれば充分だ
440: [age] 01/16(木)19:36 AAS
>>436
・重くなることはない
・パーティションを別けても軽くなることはない
データというのがゲームなどのアプリではなくて、
写真や動画だとしたら物理的(SSD2台)に別けた方がベストではある
441(3): 01/20(月)01:04 ID:PJoKoa8l0(1/3) AAS
昨日からChromeの挙動が変になりました
パソコンの強制アップデートが関係しているのではと思ったのですが・・・
具体的には、ブックマークで保存したページを開こうとしたりGoogleで検索結果を表示させようとしたり
あるいはリンクを踏むなどとにかく新しいページを開こうとした場合に
そのまま待っていた場合にはいつまでたってもグルグルな状態で新しいページが表示されません
最初はネット回線の問題かなと思ったのですが・・・
新しいページを開こうとしている時にクロームを最小化したり別のタブを開くなど画面を切り替える手順を入れた後
もとのページに戻るとしっかりと目的のページが表示されています
対策などありましたらよろしくお願いします
簡単に確認した限りFirefoxやEdgeでは同様の事象は起きていないようなのでchromeの設定がおかしくなったのかもしれません
442(2): 01/20(月)02:50 ID:CiUmfNs6d(1) AAS
HDDの外付けスタンドを2つ同時に使ってて
片方は1本だけ刺せるもの、もう片方は2本刺せてコピー機能のあるもので
後者の方に刺したHDDだけ不良とかエラーでデータ読み取れなくなる率が高い気がするんだけど
スタンドが原因でHDDが壊れたりエラー起こすことってある?
443(1): 01/20(月)03:12 ID:uoWarlMh0(1/3) AAS
>>441
キャッシュ消して一回ログアウトしてログインし直してみては?
444: 01/20(月)03:14 ID:uoWarlMh0(2/3) AAS
>>442
HDDがそんなにダメになる事ある?
外付けスタンドが原因でデータが壊れる事はあってもハード的に壊れる事はほぼ無いと思うけど
検証しようがないから気になるなら買い換えた方が良いかもね
445: 01/20(月)03:23 ID:PwdU1tCr0(1) AAS
>>442
スタンドタイプはお安いけどアクセスの振動で結構揺れるやつもあるから常用するのにはあまり向かないね
振動以外だと電源部が安定してない可能性
446(1): 441 01/20(月)04:43 ID:PJoKoa8l0(2/3) AAS
>>443
レスありがとうございます
全キャッシュを消して一回ログアウトしてログインし直してみましたが症状は改善されませんでした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s