[過去ログ] 日本食品の新人が次々と辞める本当の理由 (234レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/02/11(月)21:32 ID:TQNZWdS6(1) AAS
よく雑誌で「3年後離職率で見る若者が辞めない会社一覧」とかあるけど、
もし「3日後離職率で見る非正規が辞める会社一覧」とかあったら日本食品は全国何位かな?
161: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/02/12(火)22:24 ID:AItW9mId(1) AAS
岡〇さんにしてみれば、「5時とかで帰る人の半完成品はすべて自分の物。
自分は現場責任者だから、その権限がある」つもりでしょうか。
そのくせ、自分が贔屓されてるせいでサポートされない人たちがいるけど、それは係の責任。
自分は正社員ではないから注意する義務はない」つもりでしょうか。
身勝手すぎるんじゃないですか?こんな人が辞めるまでは自分は不買運動を続けますからね。
162: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/02/14(木)23:34 ID:/TU/xrFd(1) AAS
そもそも新人がミスしたように見えるときは、何か原因があることも多いはず。
その原因を聞き出してやれば、例えばだけど、ベテランが「規定量より多めに入れてください」と伝え忘れたから、
という本当の理由がわかるだろうし、今後同じミスが起きないように皆で対策を考えていけばよさそうなもの。
なのにパ〇ク部では新人の話なんて聞いてあげない、言わせない雰囲気がある。
100パーセント新人を責め、新人は取り付く島もなくなって3日やそこらで次から次へと辞めていき、
おそらく日本食品の商品を進んでは買わなくなる。こんな職場はパ〇ク部だけだろうか?
163: 2008/02/16(土)13:36 ID:N+FqX1zX(1) AAS
外部リンク:pcpf.jp
元社員がこんなことかいてるけどほんとかよ?
164: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/02/17(日)05:44 ID:zElYzOA9(1) AAS
ここってひどい会社みたいだな
165: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/02/22(金)22:58 ID:UhB92Au0(1) AAS
日本食品では、現場責任者の岡〇さんが、新人や派遣が一生懸命にしあげた成果の一部を、半強制的に取り上げ、
自分の個人成績として虚偽の記載をしたり、岡〇さんの言いなりにならずに公平なやり方を貫こうとした一部の人たちを、
徹底的にいびりぬいて辞職に追い込んだりしました。自分の気に食わない人には「出戻りちゃん」などと言いたい放題。
こんなに理不尽なのはもしかしたらパ〇ク部だけかもしれないけど、新人への非人間的扱いは尋常じゃありません。
1日や2時間で逃げていかれるなんて、どう考えたって会社のほうに原因があるでしょう。
なのに朝礼とかで辞めた新人が100パーセント悪いかのように言ったりするし。他企業の方、どう思いますか?
166(1): 2008/02/25(月)11:46 ID:xDJ2QtvK(1) AAS
別の部門に移動希望だせよ。
ハム、ソーセージの方にパックから移動した人普通にいるし!
167(1): 2008/03/04(火)09:34 ID:LuPRuj6V(1) AAS
スイマセン、日本食品って兼松系のニッポン食品の事ですか?
168(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2008/03/06(木)22:38 ID:xSjRURAn(1) AAS
>>166
それは正社員のことじゃない?非正規でそんなことしたら目立ちすぎ
>>167
日本食品は食肉工場だよ
どなたか岡〇さんにパワハラ、モラハラという概念を教えてあげて下さいよ。
あなた間違ってるよ、と
169: 2008/03/07(金)22:02 ID:pD//eI5k(1) AAS
サービス残業なら上司に相談するか脅せ。
もし、ちゃんと残業代がでるならあきらめろ。
残業代がでるのに残業が嫌なら辞めろ。会社にとって不必要。
170(1): 2008/03/08(土)01:35 ID:YczRiOn3(1) AAS
>>168 パートも可能。移動するならハム・ソーセージ製造の方に行きなさい。土日休みやし、持ち場によっては手が荒れる所もあるが…
171: 2008/03/18(火)23:04 ID:jhZITcum(1) AAS
>>170
H部長!!!!111
172: 2008/04/17(木)22:38 ID:wBiJVGJG(1) AAS
いままで見てきた「新人が辞めた原因」は様々だけど、まず「新人にシールを何度も貼り直させるいじめ」について。
出荷用シールって要は、納品する側・される側にとって見やすい位置で、
積み上げたとき他の箱とくっつかない位置ならOKでしょう?
それと全箱のシールの位置が統一されていれば、
視線をあちこち泳がすことなく、スムーズに確認できるというのもあるかと。
でもこれって、大体の範囲を外れてなければ問題ないのでは?
それでもパ〇ク部の新人たちにとっては、「頼むから上から何cm以内とか、きちんと決めて!」と言いたくなることがありました。
というのは、貼付け位置に明確な基準がないと、ベテランパートの気まぐれでころころ変わるからです。
あるベテランはもっと下側に貼るように言うけど、坂〇さんは「もっと上に貼らんね!違うもっと下たい!おらぁ!」
とおのおの違う指示を出したり、新人に何度も貼り直させたり、
省6
173(1): 2008/04/17(木)23:10 ID:NyewFT6t(1) AAS
もう退職者出たんか?
174: 2008/04/18(金)21:33 ID:TaXXh02m(1) AAS
これはかなりおいしい!
外部リンク:gyakuen.ath.cx
175: 2008/04/19(土)20:47 ID:EzkBenYx(1) AAS
>>173
退職者が出たなんてもんじゃない。1週間や1日で出るんだから
176(1): 2008/04/20(日)08:23 ID:Yb9vFmT4(1) AAS
15分で辞めたやついるよW
177: 2008/04/20(日)22:10 ID:hFEJeBxt(1) AAS
>>176
きっと坂〇さんの金切り声が恐ろしくて逃げたんだろうな。超短期で辞める人はたいてい坂〇さんが原因だから。
よく言うでしょう「パニックのときには普段できることも存分にできない。普段できないことは絶対にできない」って。
それと一緒。坂〇さんがすぐに癇癪を起こしてギャーギャーわめくから、
新人は焦ってよけいミスしたり、萎縮して力を出せなかったりするんだよね。
するとますます坂〇さんが興奮して当り散らすし、聞くと怒るし、まるで新人だけが悪いかのように言いふらす。
よほど運の良かった新人以外は次々と辞めていくことに。「運が良い」というのは、初日に坂〇さんと組まずにすむ、ということ。
初日に誰と組むかは、その後の新人の伸び、定着率にけっこう影響ありますよね。
178: 2008/04/22(火)18:49 ID:ZEWJnAz9(1) AAS
今日もやめた
179: 2008/04/23(水)22:51 ID:/LHwtkSt(1/2) AAS
パ〇ク部って、何であんなに教え方がずさんなの?
もっと誤解のない伝え方すればいいのに。たとえばだが
「505〜510g入れてください。ここでは規定量より多めに入れる決まりになってて、
慣れると500とか300としか言わないけど、必ず5〜10g多めにしてください。
ちょっと入れてみてください、合ってるか確認することになってるので。
うん、合ってますね。あとは同じように入れてください。
それと、ここでは新人さんに教えるときに、規定量より多めに入れることを伝えるのと、
実際に入れてみてもらって、合ってるか見届ける決まりになってます。(いっそ決まりにするのがよいかと)
あなたが別の人に教えるときにも、同じように教えてください」
と、これぐらい丁寧に教えたほうがミスも少ないし、後でやり直す二度手間もないし、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s