ベイシアのスレin食品業界板 (546レス)
1-

189
(1): 2022/01/01(土)08:03 ID:h66cy0nR(1) AAS
>>188
面接で本心言うバカ正直な奴はほとんどいないだろ
でも集団面接で気に入らないことがあると当たり散らす悪い癖があると正直に申告してるバカ正直な奴を見たことがある
190
(1): 2022/01/01(土)08:38 ID:LDCkcd/U(1) AAS
>>189
猫かぶりが達者というのは皮肉よw
猫かぶるのが標準なんてのは社会人のベテランなら誰もがわかった上で面接してる
あくまで「作り込み方が上手だな」ってこと
「うまく本性隠せてるな」という意味ではない
191: 2022/01/02(日)12:02 ID:1TVxc3Qf(1) AAS
>>190
親兄弟でさえ本性なんてなかなかわからんし、赤の他人の場合はなおさら
192: 2022/01/02(日)16:10 ID:2tVveUds(1/2) AAS
そういうこと
本性なんてわからん
それでも演技してるというのは見抜ける
本性がわからなければ演技は表裏ではないからね
193: 2022/01/02(日)16:12 ID:2tVveUds(2/2) AAS
あれ?間違い
本性がわからなければ演技が見抜けないなんてことはない
中身が見えなくても蓋や包み紙の材質の品質はわかるからね
194: 2022/01/02(日)16:28 ID:Jh7e5rPt(1) AAS
この会社のいい所って無闇に人を切ったりしない所なんだが、裏返すと怠慢な者や良くない人間が野放しになっている職場環境
195: 2022/01/03(月)12:23 ID:HIZaQVwj(1) AAS
長年関ってる方でも何かの拍子に本性を見てしまい愕然とすることはある。
特にいい方と思ってたら方ならなおさら。
パワハラだと思っていた方が意外に優しい一面を見せることもあるから人間はわからん。
196
(1): 2022/01/03(月)12:36 ID:sw9zK39O(1) AAS
業務で猫をかぶり続けるならなんの問題もない
仕事でニコニコしてる人が
プライベートでは鬼の形相で乱暴な感じだと知ったとしても
仕事で出ないならなんの問題もない
たまーに出てしまったらその態度を批判するのではなく普段出さないのに何故それが出てしまったのかを考える方が建設的

ただし面接で猫かぶりして
仕事に入った途端
祝日出られません
ここもここも学校の行事で出られません
用()があるので出られません
省4
197: 2022/01/03(月)13:13 ID:jNKsQxai(1/2) AAS
「用があるから」で休もうとするやついる
具体的に何があってなぜ休む必要があるかを言えと
ほかには「急に学校から呼び出しがあった」
という大学生や高校生
いやいやどんなに悪いことしたの?それとも翌日ではダメな程の緊急事態があったの?
そうでもなきゃあんたらがバイトできるような曜日や時間に呼び出しなんかないよ?
さらには
「就活で」頻繁に休む人
計画性ゼロなんですかね?
あと私服で友達と繁華街歩いてたり
省3
198: 2022/01/03(月)13:50 ID:1mykg1zA(1) AAS
バイトに過大な期待する方が間違ってる
199
(2): 2022/01/03(月)14:01 ID:jNKsQxai(2/2) AAS
条件に沿ったシフトを守るという勤怠への期待は
仕事の中では最低ラインに位置する
コミュニケーションで言ったら挨拶レベル
四則演算で行ったらかけ算九九レベル
過大とは程遠い
200
(1): 2022/01/03(月)18:08 ID:veRvMLAL(1/2) AAS
>>199
社会保険完備のロングでさえ
希望休乱発、年末年始やクリスマスに平気で希望休
4連続勤務は嫌だ
土日祝日は休みたいもしくは出たい
突発的な休み
仲良しと出勤日を合わせたい
嫌いな人と出勤日をずらして欲しい
面倒な仕事や責任ある仕事は拒否
自分の都合が常に最優先
省3
201: 2022/01/03(月)18:35 ID:U4IK6/1S(1) AAS
>>200

貴方はどっちの立場なの?
社員だったらお話にならないし
バイトだったら「じゃあ優遇されるにはどうしたらいいか簡単じゃん」と
202
(1): 2022/01/03(月)18:48 ID:veRvMLAL(2/2) AAS
>>199
だからそんなの極一部だって
203
(1): 2022/01/03(月)19:41 ID:Do5lPblc(1) AAS
>>202
あーなるほどつまりバイトというか学生だねアナタ
社会人てね冠婚葬祭や急病でもないかぎり
無遅刻無欠勤が当たり前なのよ
204
(1): 2022/01/04(火)03:38 ID:KHO/1NH4(1/3) AAS
>>203
だったら学生バイトなんて雇うのやめようね
205
(1): 2022/01/04(火)05:38 ID:K/+ktuIC(1/2) AAS
>>204
え!?
学生はシフトを蔑ろにするような休み方をするのが当たり前だとでも??
それも違うんだよなあ
成長するとそういったルールを守れない人の割合が少なくなっていくだけ
学生にも社会人ほどではないが無遅刻無欠勤が当たり前のような働き方ができる人の方が多い
つまりあなたのような思考の持ち主は決して普通ではなくいわゆる少数派の使えない枠の人だよ
206
(1): 2022/01/04(火)07:16 ID:KHO/1NH4(2/3) AAS
>>205
だからそういう少数派が嫌なら学生バイトなんて雇わなければいい
207
(1): 2022/01/04(火)07:38 ID:K/+ktuIC(2/2) AAS
>>206
つまり例えば別の仕事で、茶髪にピアスがルール的にOKだとしても
茶髪にピアスの人は不真面目な人が多いから面接でなんとか見分けるより門前払いした方がいい…みたいな感じで学生を取るなってこと?
店長によってはそうしてる店舗もあるんじゃない?
でもさ
先に述べたように使えないのは少数
少数いるからって排除したらどの層の誰も雇えなくなるんだが?

あと採用面接時に条件などの説明はきっちりしてるわけなので
それなりに分別のつく年齢の高校生大学生が採用されてから常識マナーを無視する方が悪いわけだ
でも会社や周囲の大人はそれを放置せず注意はするわけだ
省2
208: 2022/01/04(火)17:23 ID:bxXBaRPF(1) AAS
>>207
正社員なら変なのは飛ばして辞めさせればいいんだから正社員雇えばいいじゃない
変なのが幅きかせてめちゃめちゃだぞ
しかも辞めないし転勤もないからまともな人が辞めていく
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s