[過去ログ]
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★ (1002レス)
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
668: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ab2-Joam) [] 2020/12/30(水) 15:59:51.67 ID:K6a7csZr0 >>667の続きです 長文申し訳ございません ちなみに、購入店はまさに街の鳥獣店で大切に可愛がって育てられてるお店です 田舎のため、選択肢は少ないですがどこの小鳥屋さんやペットショップよりも鳥たちが元気で綺麗なのでここで購入することにしました でも、育て方や必要なものなど一から聞いたら、今まで仕入れた知識と違うことも多かったため迷ってしまって… (エアコンつけっぱなしでプラケースだと電球は不要など。ケースだと寒そうならタオルや毛布をかけてあげれば充分だそうです。) 改めて飼育本をまた一から読んで勉強します! それでもきっとたくさんお世話になると思いますのでよろしくお願い致します! 皆さんありがとうございました! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/668
669: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ab2-Joam) [] 2020/12/30(水) 16:00:33.99 ID:K6a7csZr0 何度もすみません!!! 取り急ぎ、温度計はすぐに購入します!皆さんありがとうございました! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/669
670: 名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-zqW2) [] 2020/12/30(水) 16:49:13.38 ID:iggu7IU2r >>669 スタンダードな方法はほぼ確立されてるけど、保温しない方が強くなるとか色々言われていますからね、そこらへんがブレるのも生き物ですから仕方のない事です。 ただ、スタンダードな飼育方法は間違いない事も確かなのでここのスレ民の大多数が言ってる事が正解に近いと思います。 あと、質問の際は商品名か画像を添付した方が詳しくお話出来ると思いますよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/670
671: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ab2-Joam) [] 2020/12/30(水) 17:27:56.73 ID:K6a7csZr0 >>670さん ありがとうございます 餌はペレットやシードでも変わるとの事ですが、購入した餌もサイトによく載ってるものとは違っていたためもしよかったらアドバイスいただけますでしょうか?? https://imgur.com/gallery/jflUaEk 今はメインはオレンジのもので他を混ぜて、オレンジが一袋なくなったら追加購入はせずに殻付きとボレーでいいとのことでした ボレーの中にグリーンスタミナが少し入っていたので今はそれも混ぜています なくなったら青菜をあげるので購入しませんでした 穂はおやつに毎日5センチ切って入れておく ビタミンは毎日水に少し 文鳥サイトに載ってるものより凄く高かったです その分いい餌なのかなと思って揃えました また、放鳥はまだとのことでしたが、放鳥たくさんさせてました… やめた方がいいのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/671
672: 名も無き飼い主さん (スップ Sdba-VSlu) [] 2020/12/30(水) 19:33:02.74 ID:AL41CF/Od 放鳥たっぷり→(長所)早く懐く 羽ばたきで必要な筋肉が付く 運動不足解消 餌を多く食べる ストレス解消 体調の変化に気が付きやすい (短所)危険が増える 部屋ごと保温加湿で電気代 目が離させない 懐き過ぎてあまり飛ばない子になる ゴミや糸屑を食べようとする 掃除が大変 お茶コーヒーが飲めない 外に出るのが普通になってケージに入りたがらない 数日構えないとストレスマッハ 放鳥少な目→(長所)放鳥ルーチン決めると覚えて待ってる 呼び鳴きが少ない 掃除が楽 危険度下がる ちょっと放置しても大丈夫 (短所)運動不足 懐きが遅い 体調変化に気が付かない ストレス多い こんな感じだろうか… 自分は夜の仕事で2羽飼いなんで昼間は一時間毎に交互に出し入れしてます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/672
673: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-zqW2) [] 2020/12/30(水) 19:40:29.28 ID:qyHRK6pT0 エサはそれで良さそうですね 放鳥はパニック起こさないなら大丈夫だと思いますよ 後は家の構造を文鳥自身が把握してないと思わぬ事故を起こすかもしれないから注意して下さいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/673
674: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-unxs) [sage] 2020/12/30(水) 19:51:28.75 ID:E4AQN8Qi0 シードでもいいけど老鳥になったときくちばしの力がなくなってシードの殻を割れなくてご飯を食べられなくなる場合があるんでペレットのほうがいいとは言われてる でもシードのほうがいいって飼い主さんもいるからそこは自分でどうするか決めたらいい ただしシードだとどうしても栄養が偏ってしまうから、飲み水にネクトンSとかそれに類似したものを入れてる飼い主さんが多いと思う シード食の場合ならボレー粉も必須 ペレットはオーガニックなものからいろんな栄養素の入ったものまで色々あるからこれも好みかな 国産ペット食って実はあまり研究されていなくて特に小鳥用ペレットに関しては外国産のほうが栄養バランスも食いつきもよかったりする ただ外国産のものは突然輸入がストップしたりメーカーが販売中止・終売したりすることがあるから何種類か食べられるようにしておいたほうがいい 文鳥飼いさんたちに人気あるのは ・ハリソン マッシュ ・ハリソン スーパーファイン ・ラフィーバー フィンチ ・ラウディブッシュ ニブルズ ・ズプリーム ナチュラルs ・ズプリーム フルーツブレンドxs あたりかな ※他のものあげてる飼い主さんいたら補完してくれるとありがたい 私が個人的に獣医に勧められたのはハリソン2種(違いは粒の大きさだけ)とラフィーバーだけど、獣医によっても重視するポイントが違うからラウディブッシュを勧められたって話も聞く 完全ペレット食にする場合はネクトンやボレー粉は不要 いずれでも青菜は必要で、子供の頃から葉物以外にピーマンやにんじんなんかも食べられるようにしておくと色んな野菜を食べられる元気な子になると思う 野菜は禁忌もあるからあげる前に必ず食べさせていいものかどうか確認して あとは横浜小鳥の病院の海老沢先生のTwitterをよく見ていると色んな情報が得られていいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/674
675: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-unxs) [sage] 2020/12/30(水) 19:51:55.35 ID:E4AQN8Qi0 とか長文打ってたら色んな人から既にレスついてたごめん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/675
676: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-zqW2) [] 2020/12/30(水) 20:19:38.11 ID:qyHRK6pT0 ペレットなら幼鳥時はタンパク含有量20%くらいあってもいいかと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/676
677: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 371d-x8+I) [sage] 2020/12/30(水) 20:26:56.95 ID:ePCPj2LQ0 お迎えしてから、2〜3日は飼い主と環境に慣れさせる期間と言われているけど、 手乗りとして育って人馴れしているみたいなので、放鳥がダメということはないです ただ、まだ飛ぶことがヘタなので、放鳥時は目を離さず、注意してあげてください 驚いて暴走し壁や窓にぶつかって致命的な怪我をする子もいます TVの裏や隙間に不時着する子もいます ストーブやキッチンなどの熱源にも注意してください カスタムラックスは良い餌だと思います 鳥は選び食いをするので、毎日決まった量を与えて、いろいろなシードを食べるようにしてあげてください サプリはビタミン/ミネラルが網羅されているネクトンSがお勧めです 青菜(うちは小松/チンゲン菜/サラダ菜/豆苗)は食べる食べないを別にして慣れさせるために与えた方が良いと思います 1人餌から雛換羽終了(1〜3月齢頃)までは学習期なので、いろいろなことを覚えてもらう時期です ・飼い主(生活パターンなど)、部屋の環境(侵入不可の場所へは連れて行かない) ・文鳥の生活パターン(就寝/起床/放鳥/留守番の時間など)、お世話やケージ掃除のパターン ・ケージ、餌入れ/水入れ、水浴び器、ブランコなどのおもちゃ、体重測定のスケール 1人餌になるころがケージデビューの準備開始時期と言われています ・この時期に青菜を覚えないと、青菜をあまり食べない子になると思います うちは1才まで小鳥屋育ちで、青菜を与えられていなかったので、青菜は少ししか食べません ・ペレット食にしたいのであれば、この時期を逃すとやっかい 小鳥屋育ちのうちの子は断固拒否 鳥専門医か鳥の診れる獣医を探して、早めに健康診断へ! https://pet.caloo.jp/hospitals/search/all/a8/all 診れるとなっていても、鳥についてはヤブというところも多いです お迎えをした店で教えてもらうの良いかもしれませんね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/677
678: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1aee-ujki) [sage] 2020/12/30(水) 20:28:45.52 ID:wEFttht/0 >>674 海外産のペレットはある程度の歴史はあるもののインコ用のサイズを小さくしただけのようでそこはまだ発展途上と言えるかもね 国産では黒瀬が文鳥用に成分まで考えられていたもののあまりに食いつきが悪いのが残念だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/678
679: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-0WBM) [sage] 2020/12/30(水) 20:32:20.69 ID:+TPE8PfD0 うちのシロは最近ゴミ箱あさりを覚えた 上の縁に止まって体を伸ばしてティッシュとかビニールを咥えるようになったからゴミはくちばしが届かない下の方だけ入れて多くなったらすぐ換えてる ゴミ箱の中まで降りて行くことはないが万が一もあるんで少しでもつついたらいけないやつがある場合もあるんで捨てる度にビニール袋を閉じてる 明後日が誕生日です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/679
680: 611 (アウアウエー Sa52-q9I1) [sage] 2020/12/30(水) 21:15:12.13 ID:I8yOU+Cla 25日に文鳥が自分で羽を抜いたと言いましたが、今日もしました 26〜29抜けなかったので油断してました 痒そうに毛繕いしたりしてましたが、まさかまた嘴で抜くとは。雛換羽は先月終わったと思ってたんですが… https://i.imgur.com/rsYJBqP.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/680
681: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 371d-x8+I) [sage] 2020/12/30(水) 21:23:42.55 ID:ePCPj2LQ0 >>680 一度病院に行った方が良い気がするが・・・ https://buncho-univ.com/buncho-research/feather-chewing/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/681
682: 名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa52-q9I1) [sage] 2020/12/30(水) 21:37:34.23 ID:I8yOU+Cla >>681 ありがとうございます 年明け、近くの病院に行ってみます 鳥専門ではないですが、セキセイインコとか診れるとこで以前電話したら文鳥も診てもらえるようなので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/682
683: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-RkFu) [sage] 2020/12/31(木) 07:13:14.66 ID:Hh++srmp0 全然見に行ってないからまだ有るかわかんないけど、餌に特化したスレあったような 新商品なのかはわからないけど先日ペットショップ行った時に虫配合っての買ったらシード好きな子も食らいついてたよ これだけだとスレチっぽいので・・・ 犬猫なんかもそうだけど、学習期に今後生じる色んなことをやっておくのをオススメ 特に爪切り、保定してパニックになる子もいるようだよ ケージ内外に入れたいアイテム(ブランコとか止まり木とか)もしかり 個人的にはホヨヨが可愛いのでググってみてね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/683
684: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ab7-uT5t) [sage] 2020/12/31(木) 07:19:41.73 ID:q6utGqaB0 雛の時から握ってたらそのまま握りになるかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/684
685: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-RkFu) [] 2020/12/31(木) 07:21:08.97 ID:Hh++srmp0 >>683は>>671さんへ、です ついでに別の話 粟穂は与えてるんだけど前述したペットショップでひえの穂を売ってた 初めて見たけど買ってあげてみたら笑っちゃうほど食い付き良かったよ みなさんもし初発見したら試してみてね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/685
686: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e30-Px63) [sage] 2020/12/31(木) 08:05:20.79 ID:Vibza8si0 >>684少なくてもうちで飼育したのは みな文鳥に限らずそうなったよ ただ手を巣と認識して発情してしまう原因にもなるから やはりあまりオススメ出来ないかも 酷い場合だと手のひらでに産卵とかもあるらしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/686
687: 名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba6c-nDrY) [sage] 2020/12/31(木) 10:47:59.31 ID:BxtRDdqa0 >>625 野鳥のフンあびて気づかずにいられるほど野鳥のフンは甘くないぞ 犬のフン踏んだくらいのショックを引きずるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605078487/687
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 315 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.094s*