[過去ログ]
★☆ 板設定変更議論スレ@哲学板 part4 ☆★ (1001レス)
★☆ 板設定変更議論スレ@哲学板 part4 ☆★ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: ハルカ ◆0tZOcyVq86 [] 03/10/18 03:30 >>483 及び >>485 への反論お待ちしております。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/486
487: 317 [sage] 03/10/18 03:45 >>485 君の見解は、私の>>480後半部分の見解と反するものではないように 思うが。 要は、学問カテとしての存在意義と、現実の板運営上の妥協点との バランスの問題だと思う。 重ね重ね言うが、厨房的な雑談やネタばかり が目に付くようでは、さらなる厨房を引き寄せ、まともな論客を遠ざけてしまう。 そのようにして集まった居酒屋人生談義のたぐいが大好きな連中が 君の4つの条件を守ると思うかね? ローカルルールで縛られるのは 御免だと言うならば、学問カテとして存在意義を見失わないだけの節制 が自他共に要求されるのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/487
488: ハルカ ◆0tZOcyVq86 [] 03/10/18 03:58 >>487 なるほど。 そう反した見解ではないようですね。 ただ、私は『厨房がどうこう』言うよりも 板設定変更・ローカルルール等による(半強制的な)板内部の自浄 が先にあるべきだ、と思います。 今現在は強制で無ければ自浄は望めない所まで来ていると思っています。 そこで『設定変更』(>>483が理由)や『ローカルルール』(>>485記述の条件)など によって環境を整備するのが先では無いのでしょうか? 厨房問題はそれ以降で無ければ進まないと思われますが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/488
489: 317 [sage] 03/10/18 04:09 >>488 >ただ、私は『厨房がどうこう』言うよりも板設定変更・ローカルルール等 >による(半強制的な)板内部の自浄が先にあるべきだ、と思います。 そうした環境整備を行う上での正当性を示さなければならない。 つまり、この環境整備を「環境破壊である」と感じる者の不当性を 示さねばならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/489
490: ハルカ ◆0tZOcyVq86 [] 03/10/18 04:11 >>489 板設定変更についての正当性は>>483で述べたはずですが? それに、ローカルルールも『雑談容認という意味で必要だ』と過去に述べましたが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/490
491: 317 [sage] 03/10/18 04:25 >>490 哲学板に削除基準などない、と言い出す輩がいるでしょう? >>26における反対申請案にあるように。。 「多様性」がどうのこうのと言って、ただの雑談を哲学的雑談だと 思いたがる輩が。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/491
492: ハルカ ◆0tZOcyVq86 [sage] 03/10/18 04:35 >>491 そんな輩はそもそも議論意志など無いものであると結論付ける以外無いと思いますが? 第一、そう言っている者は『板環境を考慮しての意見』ではなく『自己正当化による意見』で しかないと思われます。 >哲学板に削除基準などない と言ったら『この板は哲学という名の何でも有りの雑談板である』としかならないでしょう。 元々、全ての人間を納得させる事は不可能と思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/492
493: 317 [sage] 03/10/18 04:42 >>492 だからこそ、>>26のような反対申請案の中身に関しては、 すでに反論済みという証拠を残しておかねばならない。 運営者の方だって、哲学に造詣が深いわけではないのだから(だろうから) 「哲学はそんなもんか」と勘違いして、反対案を正当と感じる 可能性もあるんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/493
494: ハルカ ◆0tZOcyVq86 [] 03/10/18 04:52 >>493 了解。 では>>26への反論を念頭に入れてテンプレ作ってみますよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/494
495: 考える名無しさん [] 03/10/18 05:06 S ク ン 必 死 だ な http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/495
496: 考える名無しさん [] 03/10/18 06:03 487 :317 :03/10/18 03:45 >>485 君の見解は、私の>>480後半部分の見解と反するものではないように 思うが。 要は、学問カテとしての存在意義と、現実の板運営上の妥協点との バランスの問題だと思う。 重ね重ね言うが、厨房的な雑談やネタばかり が目に付くようでは、さらなる厨房を引き寄せ、まともな論客を遠ざけてしまう。 ------------------------------------------- 一方的な見方ではないでしょうか。 むしろ、逆もまた真ではないかと思うのです。 厨房が多ければ多いほど 自分だけはそうではないように振舞いたく なるものではないでしょうか。 結局は、あるタイプがいるところでは、それに対する 求心力と遠心力の対極とが働くとかんがえていいように おもいます。厨房がいれば離れていくものあり、あつまるものあり。 秀才いれば離れていくものありあつまるものあり。 バランスをとることが問題であれば なおさら、最終行の問題が、厨房だけにふられているてんが バランスを欠いているように見えるんです。 厨房こそが問題だ、というのであれば、秀才こそが問題だ、 良すれこそが問題だ、といわねばバランスをとろうとする議論には ならないのではないでしょうか。もちろん、現状において 良すれとよばれるものが少ないのであるからこそ厨房ばかりを 問題としたのだ、といわれるのはわからないでもないですが、 この文章だけでは、そこまで読むのはやや好意的すぎるんですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/496
497: 考える名無しさん [sage] 03/10/18 06:05 pika9・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/497
498: 考える名無しさん [sage] 03/10/18 06:11 >>496 ところかまわずにバランスのみを強調するのは バランスを欠いているように見えるんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/498
499: シリア [] 03/10/18 07:25 ハルカさんいらっしゃいますか? 端的に厨房の価値付けの方向は>>317氏と同義であると見えますが それで宜しいですか? あと、削除依頼に関しては調査データと貴方の実体験から言っても、 貴方の危惧はひとつの主観的な感情であって根拠とするに足りません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/499
500: 考える名無しさん [sage] 03/10/18 07:53 俺がシリアの言説がインチキ臭くみえるのはここなんだよなぁ >スレ値を上げることではっきりして >いるのは、全ての住民にスレ立ての過大な制限を課すこと(例え依頼スレを併用しても、です)。 過大な制限ってなんやねん?ってこと。 あんたの過去ログ読んだが、それに対して答えているのはこの箇所だけ。 >スレ立ての自由度がより確立されている、ということは2ちゃんねるの双方向即時即応性に適う >ものであり、その意味で解放された混沌とした状況の方が可能性を生み出せる、ということです。 これは2chの単なる理念。問題はスレ立て値を変更した時にこの「双方向即時即応性」をどの程度妨げるのか、 また2ch運営者が考えるそれとどの程度ギャップがあるかと言うこと。(もし、運営者がその「理念」を 「完全に」実現しようとしているなら、もともと設定値などつけずにすべて0にする。しかし現実は規制している) もう一度引用するが、スレ立て値が 32 − 3〜4日の感覚 64 − (おそらく)2週間以内 これはほぼ客観的データ。これに携帯や学校、職場、なんらなネカフェ等を使えば一週間にいくらでも立てられる。 これのどこが「過大な制限」なのか?それと2chの他板でもスレ立て値は、その板のスレ立ての間隔を基準に 設定している。俺の知ってる限り、3〜4日で新スレ立てられる板など皆目しらん。2週間は普通、むしろそれでさえ 緩い方。このデータを見て「運営者」が「過剰な制限」ととるか、「通常の措置」とみるか? 俺の意見は言わずもがなだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/500
501: 500 [sage] 03/10/18 08:01 俺がスレ立て値を上げることによる益は散々述べられているが、 最大のものは、削除依頼を「実質的に」機能させること。 その分析は>>310やハルカので大体いい。 この「益」を殺してまで、君の言う「過大な制限」を守る理由が俺には見つからないし、 これが今回の議論の最大のポイントだと思うが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/501
502: 500 [sage] 03/10/18 08:02 訂正 >スレ立て値を上げることによる益は散々述べられているが、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/502
503: 500 [sage] 03/10/18 08:06 ああ、また間違えた。 >この「益」を殺してまで、2ch運営者ですら実現しようとしていない「双方向即時即応性」という理念を守る 理由が俺には見つからないし、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/503
504: 考える名無しさん [sage] 03/10/18 08:30 いや、「過大な制限」とか「益」云々よりも、 「現状の何が問題なのか」 が全然明確にされてないと思うのだが。 「現状には問題がある」を、検証不要な前提にしてしまっている人が多いけど、 その根拠って要するに、「オレが不快だ」以上のものではないんでないの? 具体的な数字を挙げている人もいるけど、だからなぜ問題なのかという考察があんまりない。 要するに、「この数値がオレには不快だ」ということでしかない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/504
505: 500 [sage] 03/10/18 08:35 >「現状の何が問題なのか」 散々出てるじゃん。少しは過去ログ見ろよ。 それに>>500の中にも「これ以上ないくらい明確に」でてるじゃん。 何みてんの、君。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1065950446/505
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*