[過去ログ] ◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない204◆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373(1): 2013/01/30(水)22:45 0 AAS
>>372
お前が哲学的ゾンビでないことを証明できないように、哲学的には証明するのは不可能。
一般的な意味でなら、街に行って人に聞けば十分わかるだろうし、証拠になる。
374(2): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:46 0 AAS
>>373
証拠出せないんじゃん
妄想確定
375(1): 2013/01/30(水)22:47 0 AAS
>>374
>>369
376: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:47 0 AAS
>>375
証拠は出せないんだろ?
妄想確定
377(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:48 0 AAS
ちなみに俺は自信をもって哲学的ゾンビと言い張れるよ
クオリアだなんて恥ずかしいものを持ち合わせてないからね
378: 2013/01/30(水)22:48 0 AAS
>>374
お前が痛みを感じている事と同様なレベルでなら、それと同様の方法で証拠は出せる。
お前が痛みを感じている証拠は?
379(1): 2013/01/30(水)22:49 0 AAS
>>377
つまり、痛みを感じてないんだな。感じているふりをしているだけで。
380(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:49 0 AAS
ゾンビとかいう単語で印象操作を企む時点で敗色濃厚だろ
学者のくせにwww
381(2): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:49 0 AAS
>>379
痛みは感じていても痛みのクオリアなんて恥ずかしいものは感じてない
382(1): 2013/01/30(水)22:50 0 AAS
>>368
そうすると俺も>>356と同じように
> ∫R(λ)×I(λ)dλ,∫G(λ)×I(λ)dλ,∫B(λ)×I(λ)dλの3つの成分は独立していてRank((∫R(λ)×I(λ)dλ,∫G(λ)×I(λ)dλ,∫B(λ)×I(λ)dλ))=3であるべきだ
が理解できなくなってしまう(ここではrankではなく dimというべきでは?)
無理に解釈しようとすると、最初の感想どおり、線形写像とそれが作用する空間をごっちゃにしてるという話になる。
383(1): 2013/01/30(水)22:50 0 AAS
>>380
哲学的ゾンビって、主体の意識の存在関係に出てくる哲学の用語なんだが。
384(1): 2013/01/30(水)22:50 0 AAS
>>381
痛みを感じている証拠は?
385: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:51 0 AAS
>>383
知ってるよ
だからチャーマーズが敗色濃厚と言ってる
実際にチャーマーズの妄想はここで潰したしな
386: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:52 0 AAS
>>384
感じてないかもな?
単に便宜上呼んでるだけだし
387(1): ボウイ 2013/01/30(水)22:59 i AAS
便宜上でない言葉はない
388(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)23:01 0 AAS
>>382
そこはdimだな間違い
rank(P)は正しい
389: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)23:03 0 AAS
>>387
俺は痛いか痛く無いかと聞かれた時
次の対応、治療してくれだとかいうのを引き出すためだけに痛いと答える
感覚なんてもんはそれ以上ではない
ところがバカ哲は
「この俺様の痛みは誰も理解出来ない俺様の所有物かつ特権なのだぁあああ!!!」
とか妄想し出す
その妄想がキモいって言ってんだよ
390(1): 2013/01/30(水)23:07 0 AAS
>>388 了解
(∫R(λ)×I(λ)dλ,∫G(λ)×I(λ)dλ,∫B(λ)×I(λ)dλ) は表示通り横ベクトル?
391(1): 2013/01/30(水)23:15 0 AAS
そもそもの話を読んでなくて申しわけないけど、
俺も式だけ見る限りでは338と同じように
(R,G,B)=(∫R(λ)×I(λ)dλ,∫G(λ)×I(λ)dλ,∫B(λ)×I(λ)dλ)・F
この式の左辺は3次元ベクトルで右辺がスカラーじゃないのか
と思えてしまうんだが。積分の中身はスカラーじゃなくて、3次元ベクトルじゃないの?
392(2): 「機械的唯物論」者 ◆USIWdhRmqk 2013/01/30(水)23:16 0 AAS
>>381
「痛み」自体は「一種のクオリア」でしょう。
神経細胞が傷ついたりした場合、「この場所に怪我がありますよ」と
脳に伝えるのが「(痛覚)神経細胞」の役割ですが、例えば手術の場合
「痛み」のクオリアが(脳内に)生じるのを防ぐため「麻酔」を用います。
麻酔薬は、痛みの元である「傷」を直すのではなく、「神経細胞を伝播する
信号」を脳内に到達しないよう遮断することで、「痛みのクオリア」を
生じないようにする・・・ということです。
逆に言うと「脳は神経細胞から伝達される信号のみによって外界との繋がり
を持つ」のであり、それは「視覚のクオリア」「聴覚のクオリア」「嗅覚の
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s