[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2024/09/29(日)18:08 ID:0(372/1000) AAS
>>370
>観測問題は測定者がいなくても測定器があり事後的に分析しても結果は変化する。
>ワタシが結果に影響している訳ではない
それは今や常識のたぐい。
(私の)観測問題は、最終的に人間(あるいは意識)が観測を認識することにある。
対象とのインタラクションが、測定器に因るものか否かは、まるで関係ない。
別な観点からは、「ウィグナーの友人」の思考実験なども参考にしよう。
>あなたは何か勘違いしているようだよ
早とちりだね。
373: 2024/09/29(日)18:14 ID:0(373/1000) AAS
>>371
>仮に因縁・縁起が無ければワタシもない
いや、因縁・縁起があっても、ワタシは無い。
というか、因縁・縁起はワタシが無いことを認識する手立てだ。
つまり、十二縁起を逆順に観じることで、悟りを開く。
それが釈迦の行ったこととされている。
374(1): 2024/09/29(日)18:23 ID:0(374/1000) AAS
釈迦の説いたとされる十二縁起は、自然科学の因果関係とは異なる。
また、釈迦は「如実知見」すなわち「実証」を重んじるが、これも自然科学の実証とは異なる。
そもそも「認識」行為の捉え方が違う。
なお、あえて「仏教」とは言わない。
「釈迦の説いたこと」≠「仏教」だからだ。
375(1): 2024/09/29(日)18:29 ID:0(375/1000) AAS
>>374
釈迦の説いたことは全般的に独断論になっていないか?
また、当時の古い東洋思想の影響を色濃く受けていて、その中で独自の理論を打ち立てていても背景となる東洋思想が誤っている、 例えば輪廻転生などしないとかだったら、そもそも根本から間違っていたことにならないか?
あと、これは仏教なのか釈迦が説いたことかは知らんが須弥山世界観という天動説も今日では明確に否定されているよね。
376(1): 2024/09/29(日)18:51 ID:0(376/1000) AAS
>>375
あえて言ったのにもかかわらず、「釈迦の説いたこと」と、(後世の)
「仏教」を混同している。
もっとも釈迦の言ったことは誰にも判らない、とは言えるのだが・・。
>釈迦の説いたことは全般的に独断論になっていないか?
その根拠は?
またどうすれば独断論ではないと言えることになるのか?
「東洋思想」とは何ぞ? あまりにも曖昧すぎる。
釈迦は、当時の既存宗教であるバラモン教は意識していたろう。
バラモン教の「梵我一如」と「無我」は、決定的に異なって、
省1
377(1): 2024/09/29(日)19:18 ID:0(377/1000) AAS
>>376
独断かどうかは証拠も無しにその存在があると決めつけて考えている程度のニュアンスだ。
死後のことは分からないのに昔から東洋で信じられてきた輪廻転生というシステムを盲信し、その前提に立って解脱する方法を説いた釈迦は独断論ではないか?(死後は何も残らないと独断するのも独断論ではある。死後のことは生きている人間には分からないと判断保留するのが一番妥当ではある)
釈迦はそもそも輪廻転生が間違っている可能性を考えずに思考していた点は感心しないな。実際六師外道の中には懐疑主義的に考える思想家もちゃんといたらしいしな。
378(1): 2024/09/29(日)19:30 ID:0(378/1000) AAS
>>377
釈迦には「無記」ということがある。
知ってたら申し訳ないが、そうでないなら要検討。
「輪廻転生」については様々なことが言えるので、
短く述べることはできない。
当時の「輪廻転生」は、今で言えば「地球は丸い」
ぐらいの概念だ。2000年前の人に「地球が平面だとは
愚かだ」と言っても始まらない。
しかも、そのような中にあって、輪廻を断つことができる
と言ったのは画期的だ。
379: 2024/09/29(日)20:07 ID:0(379/1000) AAS
>>378
毒矢の喩えか。耳にしたことはあるが内容を詳しくは知らなかった。無記の態度は妥当だと思うな。
380: 2024/09/29(日)20:32 ID:0(380/1000) AAS
輪廻という世界観がなかったら、それを断つという意味がなくなり、信仰は薄れる?
381: 2024/09/29(日)20:52 ID:0(381/1000) AAS
我々は、あの世にいくまでもなく、この世で迷いに迷い、すなわち輪廻している。
輪廻を断つというのは死後のことではない。たった今のことだ。
382: 2024/09/29(日)21:29 ID:0(382/1000) AAS
悟りも主観的だから意識のハードプロブレム問題によって他者に伝えられないのかもな。不立文字とも言うし。
てか、悟った奴と例のニューロン信号接続とやらでクオリア共有したら、どう…なるんだ???
383: 2024/09/29(日)21:33 ID:0(383/1000) AAS
この世の輪廻とは身体を基に、喜怒哀楽を縁に入れ替わる世界だから、死をもって終わり、解脱の意味が期限付きになる?
384: 2024/09/29(日)21:33 ID:0(384/1000) AAS
ニューロン信号接続で、不思議なことは何も起こらないよ。
他人のクオリアを一人称体験するだけで、ワタシはワタシだから。
もっとも、そもそも「ワタシ」自体が神秘的に見えるけど。
385: 2024/09/29(日)21:36 ID:0(385/1000) AAS
ヘッドマウントディスプレイつけてFPSプレイするようなもんか、あるいは主観視点の映画見る感覚か
386: 2024/09/29(日)21:37 ID:0(386/1000) AAS
そういえば八谷和彦という作家の視聴覚交換マシンとかあったな
387(1): 2024/09/29(日)21:43 ID:0(387/1000) AAS
この世は喜怒哀楽というよりは、端的に「苦」だ。
「苦」を体験できるのは、この世ならではのこと。
「苦」があるからこそ、人はこの世で輪廻を断つチャンスを持つ。
死んで極楽やら地獄へ行くなどとはフィクション。
輪廻転生を信じる人でも、輪廻するのは「魂」で「ワタシ」
ではないとするのが正統ではないか。
輪廻を断つチャンスは、次に人に生まれるまでで、
それはいつかは判らない。
388: 2024/09/29(日)22:08 ID:0(388/1000) AAS
高木の存在定理
389: 2024/09/29(日)22:52 ID:0(389/1000) AAS
ゴータマの解脱する輪廻は死生観だから、この世を儚いと嘆くのなら、生まれないことが約束されなければならない?
390(1): 2024/09/30(月)07:50 ID:0(390/1000) AAS
>>387
この世は苦だと証拠もなく決めつけるのは独断論である。
何かこの世が苦である客観的根拠があれば、独断論ではない。
根拠を示してくれ。
391(3): 2024/09/30(月)13:15 ID:0(391/1000) AAS
>>390
>この世は苦だと証拠もなく決めつける
証拠は私自身の観察。多分、オレだけじゃないだろう。
>この世が苦である客観的根拠
この世の観察が根拠だ。自然科学と同じ。
誰もがそう観察したら客観的となるだろう。
まず、自分で自分自身をよく観察してみよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s