[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 2024/09/30(月)15:43 ID:0(392/1000) AAS
ラジしゃん
393: 2024/09/30(月)17:01 ID:0(393/1000) AAS
すぐわかった
394
(2): 2024/09/30(月)18:06 ID:0(394/1000) AAS
>>391
自分に問いかけた。あと色々調べたり色んな生き方の人に思いを巡らせてみた。でも、
一切皆苦…解釈次第だと思うなぁ。
楽しみもいつかは苦になると言っても、苦あれば楽ありとも言うだろう。プラマイゼロじゃないかな。苦楽共に同じくらいある気がする。
仏教という先入観を持って観察すれば確かに一切皆苦に思えるだけじゃないかな。
多角的に見ればどうとでも取れるような気がする。
大体、一神教の神を強く信じる敬虔な人々はどうなんだ?信じる者は救われるんだと強く信じていれば死の苦しみも克服できる取るに足らないものでしかなくなるような気がするよ。
395
(1): 2024/09/30(月)23:12 ID:0(395/1000) AAS
なんでニューロン信号接続すると相手とクオリアが共有できる前提になってるのかの根拠がわからん
396
(1): 2024/09/30(月)23:15 ID:0(396/1000) AAS
>>394
釈迦の言う「苦(四苦)」は、「生・老・病・死」だ。
「老・病・死」の「苦」は普通だが、「生」も「苦」としている。
つまり、生きていること、そのものが既に「苦」なんだ。
「苦しい」というより、「不自由」「意のにならない」という
感覚だろう。

この「苦」に対応するキリスト教の概念は「原罪」だろう。
生まれてから何も悪いことしてないはずなのに「オマエには
罪がある」と言われちゃうんだ。
397
(1): 2024/10/01(火)00:08 ID:0(397/1000) AAS
パチンコで負けた=意のままにならない=苦=生=原罪
なんだそりゃ
398
(2): 2024/10/01(火)00:19 ID:0(398/1000) AAS
老いを感じるまで生きられたことで体と運に感謝こそあるけど苦っていうのはどういうこと?
399: 2024/10/01(火)00:22 ID:0(399/1000) AAS
>>397
「パチンコで負けた=意のままにならない=苦=生」
は、ほぼ正しいが、「パチンコで負けた=意のままにならない」ではなく、
「パチンコで負けた → 意のままにならない」とでも書くべき。

「苦=原罪」とは言っていない。
「苦:仏教→キリスト教」「 原罪:キリスト教→仏教」
とでも書きたい。
400
(2): 2024/10/01(火)00:27 ID:0(400/1000) AAS
>>398
敏感な人と、鈍感な人がいるからなぁ。
あるいは、まるで勘違いしてる人もいる。
そういうのが幸せなのか、不幸せなのか判らん。
釈迦も「縁なき衆生は度し難し」と言ったそうだが。
401
(1): 2024/10/01(火)00:38 ID:0(401/1000) AAS
>>400
そうなると釈迦の言葉が支持されるかどうかだけの話だよね
釈迦が「縁なき衆生は度し難し」と言ったのなら釈迦は自身の主張を理解できない相手を見下して言っているようにしかみえないんだよね
これって主張への反論に対して釈迦が感情的に言い返しているだけのような?
あとこれって意識のハードプロブロブレムからだいぶ逸れてるから結局のところこの問題の解決にどう関係してるかの説明とか欲しいわ
402: 2024/10/01(火)01:05 ID:0(402/1000) AAS
>>401
表面的にはそういう理解もあるのかね。
やっぱ「縁なき衆生は度し難し」か。

>>結局のところこの問題の解決にどう関係してるかの説明とか欲しいわ
いちいちレスに対応していたら、脇道に逸れに逸れてしまった、ってことでしょ。
反省だな。
403
(2): 2024/10/01(火)11:45 ID:0(403/1000) AAS
仮に、全く同じニューロンの状態であれば完全に一致した意識体験をすると考えてみる。(赤は誰にとってもその赤だった、などが全てにおいて言えて、哲学的ゾンビはここでは考えないものとする)
すると、ニューロンの状態と意識の状態が一対一対応する。しかし、ニューロンの状態と意識の状態は別物のように思われる。もし違うとしたらなぜ一対一対応するのか。意識は物理学のどこに還元されるのか、またはどこにも還元できないのか(出来ないならそれは何故か)

・二元論:意識はニューロンの状態に付随して発生する→意識から物への影響が皆無なら、何故クオリアの情報が脳にある、記憶にあるのか。実際、意識から物への影響があるように見えるではないか。
・物的一元論:意識も実は物質的な概念であり、物理学のどこかしらに還元できる→物質が持たないような性質を心や意識が持つ説明がない。というか、そもそも科学はそういうwhyではなくhowの問題に焦点を当てて考えるから、哲学的問題について科学に解決を求めるのは筋違いかもしれない。
・中立一元論/性質二元論:物質の根源的性質に心的性質が宿っている→なぜ、心的性質が宿っているのかの問題に話が切り替わるだけ。
・心的一元論:独我論→反論しにくいが、受け入れ難い。

二元論、物的一元論、中立一元論、心的一元論、いずれも諸説あるのでなんとも言えないが各々問題点を抱えている。難しいね。
404
(1): 2024/10/01(火)13:52 ID:0(404/1000) AAS
>>403

テレビで時々バーチャル空間みたいな感じの空間が紹介されてるけど、それはバーチャル空間と称する空間なのかもしれない。

自分が出血して、その色と同じ色をバーチャル空間で再現できることはあり得るだろうか。

頭を打って「痛さ」を経験するが、その「痛さ」と同じ痛さをバーチャル空間で体験できるか。

どうもありがとう。
405: 2024/10/01(火)15:21 ID:0(405/1000) AAS
>>395
アホの脳内ってのは自分の空想が無条件に正しい前提で成り立ってるんだよ
406: 2024/10/01(火)17:43 ID:0(406/1000) AAS
>>404
何を言ってるんだ?
>>403とお前の主張どこに関連性があるんだ?
なぜ>>403にレスしたんだ?????
407: 2024/10/01(火)18:58 ID:0(407/1000) AAS
ミニモン
408
(1): 2024/10/01(火)19:21 ID:0(408/1000) AAS
>>398
前回の>>400では素っ気ないレスをしたが、もう少し考えてみた。

「体と運に感謝」とあるが、「運」を感じているということは、
「不運」があることを前提にしている。
つまり、世の中には「運」と「不運」があることを前提にしている。
すると、今の「運」は、明日には「不運」に転じるかも知れないし、
そもそも自分以外の誰かは「不運」な状態であり得るわけだ。

この状態が「苦」だ。
世の中には「運・不運」があり、人はそれに対して喜怒哀楽を示さ
ざるを得ない。煩わしいことだ。「快」を欲せざるを得ない「苦」。
409: 2024/10/01(火)21:43 ID:0(409/1000) AAS
>>408
運不運の中で喜怒哀楽を感じつつも人が決断し目的へ目指して進み行くことを「苦」って言ってるってこと?俺の知ってる「苦」のニュアンスと違いすぎてよくわからん
老いだってそりゃあちこち痛い体の状態からすれば「苦」でもいいけど、知人が事故って死んでいった事を考えば、自分は死にそうになったことこそあれ今も生きてて運が良いから「苦」とはちょっと違うわ
「生・老・病・死」はどういう状況で「苦」なのかが分からないと人によるとしか言えなくて一概にそうだと言えないぞ
410: 2024/10/01(火)21:53 ID:0(410/1000) AAS
脳出血とか誰でも多少は起きてるっていうしニューロン信号接続するにしても接続先が無い場合はどうするんだ?歳を取れば委縮もするし
人の脳の状態が完全に同じじゃないならそもそも情報の入出力は身振り手振りに会話で良いんじゃないのか?
411
(1): 2024/10/01(火)22:04 ID:0(411/1000) AAS
そういやゲームしてて思ったんだけど「意識」って「意識とはどういうものか?」って考えてる時にしか意識しないなと思ったんだけどこの辺りってどういう解釈されてるんだろうか
後から「ゲームをしているときの私は」みたいなのは後付けで考える事はできるけど、ゲームをしてるその瞬間「意識」なんて考えてないなと思って気になった
1-
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s