[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793(1): 2024/11/26(火)07:35 ID:0(793/1000) AAS
>>791
なぜ不思議な言葉遣いを意図的にしているのですか?
わざと読みにくくする目的は?
あと、正直何を伝えたいのかいまいちわからないんだよね。できれば、現代仮名遣いで明瞭に、
*なぜ他人から読みにくいことを承知でそういう言葉遣いをしたのか。
*言いたいことをわかりやすく伝えるとどういう内容になるのか。
という2点について現代仮名遣いで答えてほしい。
794: 2024/11/26(火)07:36 ID:0(794/1000) AAS
いはゆる『すずろ』なると云ふやつだ。
795(1): 2024/11/26(火)07:41 ID:0(795/1000) AAS
>>793
こゑ(声)は、何らかの意識の働きが、どのように心に響くのかを伝へる"materiality"だからですよ。
796: semeiotic mediation 2024/11/26(火)08:48 ID:0(796/1000) AAS
具体的な物(もの)を喩として介在させることで感覚を伝へやすくなる。
797: 2024/11/26(火)08:50 ID:0(797/1000) AAS
風鈴が鳴ることで風の「『す』・ず/づ・し」さが増すようなもの
798: 2024/11/26(火)08:52 ID:0(798/1000) AAS
>>795
他者の心に響いていない声は、ましてや意識には上りません、心の次元ではなく意識のハードプロブレムの問題を扱うスレであなたの他人の心に響かぬ声を伝えたとしてもスレ的に無意味で迷惑なのでやめてください、スレタイにそう書き込みは無論その限りではありませんので。
799: 2024/11/26(火)12:46 ID:0(799/1000) AAS
歴史的仮名遣いに慣れ親しんできた昔の人であれば、英語も音と綴りが全然一致してないのに日本語だけ音と文字を一致させるとかなんでだよふざけんなって思ったかもしれないが、はじめからこの現代仮名遣いで慣れ親しんできた人であればそんなこと気にしないよね。
ところで、1946年に現代仮名遣いになったはずだ。
歴史的仮名遣いを小学校で勉強していたのは少なくとも当時6才以上だった訳で、1940年以前に生まれたことになる。
すると、現在では84才以上ということになる。
そんな後期高齢者が5ちゃんねらーなはずねーだろ笑
ということは、あえて歴史的仮名遣いをしている説が濃厚。
慣れ親しんできたからとかいう理由ではない。
ただの自己満足であえて伝わりにくい伝え方をしているということがわかる。
800: 2024/11/26(火)13:06 ID:0(800/1000) AAS
せめてコテだったらNGにできてまだ良かった
まぁそもそも>>1な時点で5ちゃんのスレタイは死んでいる
荒らされる前から読解してないコテの主張場にすぎなかったけどね
801(2): 2024/11/26(火)21:47 ID:0(801/1000) AAS
Cet obscur objet du désir、欲望のあいまいな対象
本当に"obscur"/「あいまいな」のは、「対象」/"object"か、それとも「欲望」/"désir"か
802: 2024/11/26(火)22:52 ID:0(802/1000) AAS
科学は信仰でしかない
803: 2024/11/27(水)06:25 ID:0(803/1000) AAS
馬鹿は言葉遊びとポエムしか出来ないんだよ、ここで荒らしている奴みたいに
804(1): 2024/11/27(水)07:05 ID:0(804/1000) AAS
>>801
その話、完全に意識のハードプロブレムとは違いますよね。よそでやってください。スレチだ。
805: 2024/11/27(水)13:13 ID:0(805/1000) AAS
>>801
良かったぞ。こんなことぐらいで挫折しないでもっと書いたらいい。君の文章も時には光るときがあるはずさ。
806(1): あし・かが 2024/11/27(水)15:11 ID:0(806/1000) AAS
Durchlaucht/しろ・たへ【白栲・白妙】
807: 2024/11/27(水)17:29 ID:0(807/1000) AAS
>>806
褒められた途端に駄作を投下するの草
808(1): 2024/11/27(水)19:20 ID:0(808/1000) AAS
褒められるとか、貶されるとかどうでもいいよ。
どうせなにも分かってはいないのだから。
809: 2024/11/30(土)18:20 ID:0(809/1000) AAS
物と心に関する各主張の課題をまとめてみた。
・心的一元論を徹底させるとどうしても独我論に行き着く。独我論は他人の存在を認めない点が課題。
・実体二元論は心と物は別物と言いながら心と物の問題を扱っており、気持ちが行動に作用することをはじめとして心と物の間の因果関係をうまく扱えない点が課題。
・中立一元論は心と物が表裏一体という感じだが、人間の死をうまく説明できない。死ぬ瞬間、心と物の中間である存在がどうなっているのか説明が出来ない。死はあまりにもありふれている現象であり、これを説明できない点が課題。
・物的一元論は、まさに意識のハードプロブレムがうまく説明できない、脳からクオリアがどう生じるのかを説明出来ない点が課題。
810: 2024/11/30(土)18:37 ID:0(810/1000) AAS
>>804
もわートもわんヲ混同スレバ意味ハ逆ニナル
言葉ハソレホド奇怪ナリ
意識ヲハードニシタクバ言葉をステルベシ
811: 2024/11/30(土)18:39 ID:0(811/1000) AAS
moins(もわ) means less, but more means pas moins
812(1): 2024/11/30(土)18:48 ID:0(812/1000) AAS
毀誉褒貶とは何と悲しき衒学か。意識にもモノにも宿らない『臨在』も、哲学では意味を見出すタグ付け行為に類する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s