[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2024/05/04(土)20:32:39.42 ID:0(1/1000) AAS
>>11の考え。
客観はある膣の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。
他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。
他者の陰核と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。
あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クリトリスは立ち止まりとして客観化可能である。
省7
87(1): 2024/08/09(金)14:48:42.42 ID:0(87/1000) AAS
>>85
自己紹介をどうもありがとう。
でもその本が刊行されたのは2001年だよね?科学の世界で20年も前のデータを使うなんざバカだよ。最新の意識についての本を読んで知識をアップデートした方がよいと思うよ
221: 2024/09/01(日)20:03:16.42 ID:0(221/1000) AAS
喩えが古代人
293: 2024/09/24(火)22:00:23.42 ID:0(293/1000) AAS
>>292
なるほど、哲学的ゾンビは否定も肯定もできない点と意識は一人称的にしか理解できない点は理解した。
また、脳を半分ずつ結合することで、何が起こるかわからないが、とにかくやるだけやってみてどんなことが起こるのかを実験して主観的知見を得ることは有意義だろうし、哲学的ゾンビが実在すればゾンビが被験体の片方であるパターンがあれば確かにゾンビの実在を、両方ともゾンビまたは両方とも非ゾンビのパターンでの主観的変化との違いから分かるであろう。ex)ゾンビと脳を半分交換して以来片目だけ見えなくなった、など。
448: 2024/10/05(土)07:16:19.42 ID:0(448/1000) AAS
>>443
1対多の「多」って要はみんな関与はするんでしょ?(解釈違いだったらごめん)
つまり、【脳手術自体は全人類行わなければ完全に客観的な知見は得られない】と言うことでOK?
そこをはっきりさせたいの。全人類がなんらかの形で脳手術しなければ客観性が得られないと言うなら、それはその理論の【課題】、問題点だと思うから。
456: 2024/10/05(土)19:49:24.42 ID:0(456/1000) AAS
>>449の続き
だから実験結果を信じてみる、なんてことはしてないだろうし自然界の法則との矛盾が無いならそこで初めてその実験結果を信頼する論理的な理由ができてその結果を信じることしかできなくなる。
なぜなら答えがそれ以外ないから
714: 2024/11/01(金)23:11:08.42 ID:0(714/1000) AAS
独我論への批判のひとつは「他者の存在」だと、>>696で言った。
独我論者が意識内に「他者的」なものを認めたときには、それは「我」
が生成した「幻想の他者」とみなすだろう。
792: ベアリングのボール 2024/11/26(火)07:31:24.42 ID:0(792/1000) AAS
この「受領(ず/づ・りょう) 」の「受(ず/づ」は、喩えるなら、「須受(すず)」と表記/解釈された「鈴(すず)」の鉄球の働きでもある。
836: 2024/12/06(金)23:34:43.42 ID:0(836/1000) AAS
>>834
やめとけ
ワードサラダに何を言っても伝わらないから無駄だ
相手は「私の発言の意図を理解できない愚か者」みたいに勝手に解釈するから相手にするだけ無駄
ガチの奴は無視するしかない
912: 2024/12/08(日)22:09:04.42 ID:0(912/1000) AAS
名詞にクオリアがあって助詞にクオリアが無い理由が知りたいんだけど?
932(1): 2024/12/08(日)23:24:35.42 ID:0(932/1000) AAS
定義の話してるのにって言ってる本人がしもしないで
何をほざいてるんだか
950: "re-"を考へ直す/go back thinking 2024/12/09(月)07:41:22.42 ID:0(950/1000) AAS
そのことに自身で「気づく」ことができるようになることが、みづからが足跡を残して、その足跡がどのようであったかが見えるようになることの効用である。
979(1): 2024/12/09(月)23:33:21.42 ID:0(979/1000) AAS
>>956
日常会話で「クオリア」が意識されることは無いんだわ
結果が伴っていれば「伝わっていると前提して良い」という主観で行動しても不都合は起きないということだ
辞書にしてもそこに書かれているのは別の日本語での表現でしかなくてクオリアを説明しているものではない
別の言語ではどうだ?英語のイディオムは?日本語でどのように説明したところで近しいというのがせいぜいだろ?
じゃあクオリアって何なんだよって話なのも分からんのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*