[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2024/07/24(水)09:03:43.79 ID:0(23/1000) AAS
AIに意識が有るか無いかを議論するより、
意識の有る無しの判定方法を考案するほうが有意義。
117(1): 2024/08/11(日)23:49:41.79 ID:0(117/1000) AAS
近代科学より前は、モノとココロは同じ世界で論じられていた。
それらの分断に先陣を切ったのはガリレオだ。
ニュートンはちょっとココロに未練があった。
しかし「ニュートンの子供たち」は、ココロや神を排除し続けた。
それは、手っ取り早く答えを得たからだった。
ココロを排除した世界像は、作りやすいのだ。
234: モーフィアス 2024/09/01(日)21:22:56.79 ID:0(234/1000) AAS
>>233
うん。砂糖はさけてる
俺、めっちゃ気をつけてるよw
炊飯器やフライパンや鍋もこだわるw テフロン加工は使わないしw
257: 2024/09/04(水)23:48:29.79 ID:0(257/1000) AAS
社会人はそもそも自分の発言に責任をもてる筈だけど
無理なのになんでこれが社会人ならあり得ないって話なんだよ理解できてるか?とかどの口がいってんだよ
267(1): 2024/09/17(火)12:03:36.79 ID:0(267/1000) AAS
>>266
浅はかな批判コメントではありません。勘違いしないで下さい。
まず、猫が日本語を話せるのは不思議なことだとあなた暗に認めてますよね。そうでなきゃなぜはじめに「わたしのペットである猫は、日本語を話せると最初にことわっておきましょう」と言ったのか。
そして、仮に猫が日本語を話せるのが普通でない場合、3パターン考えられます。
1、世界の側で普通でない現象が起こっている→あなた視点では素朴な考え方でしょう。
2、あなたの側で普通でない現象が起こっている→例えばあなたが統合失調症などの精神疾患に陥っている場合です。
3、あなたが嘘をついている場合→荒らしみたいなものなので怒りが湧いてきます。
私は2または3のパターンを考え、
3ならばふざけるなつまらないと言いたい。
2ならば真剣にあなたのことが心配だったので念のため病院の受診を勧めたのです。
省6
446: 2024/10/05(土)00:30:36.79 ID:0(446/1000) AAS
>>445
>意識の物理学的な根拠を脳の器質的特性から解明する
例えば、ペンローズの脳量子理論が正しいと科学的に実証されたとしよう。
つまり、「Orch OR 理論」が正しく、意識は脳の微小管で生起するとする。
それでも、依然として「説明のギャップ」は残るのだ。
この決着は、多分、「意識は存在する。それは電子が存在すると同様なこと」
と考えるしかあるまい。残るは、意識とモノの関係を解明すること。
哲学が口を出す余地はない。
884: 2024/12/08(日)13:19:23.79 ID:0(884/1000) AAS
例えば、問ひかけを「考へ直す」/"to rethink"といふとき、「考へ直す」/"to rethink"とは、どのようなことだろうか。
925: 2024/12/08(日)23:15:07.79 ID:0(925/1000) AAS
そもそも、"re-"が"back"を意味するという記載は、辞書そのままだし。
970: 2024/12/09(月)13:36:46.79 ID:0(970/1000) AAS
この場合、「ゐざる」という旧仮名遣ひの表記は、不適切な解釈を隠蔽する役割をしているものと考へられる。
しかし、その隠蔽を許しているのも、「ゐざる」という表記を孤立させる、現代仮名遣ひの標準化である。
989: 2024/12/10(火)08:30:48.79 ID:0(989/1000) AAS
哲学的に見れば、いづれが"qualified"側とされ、いづれが"qualifying"側とされるかは、"qualify"の作用を「現に働かせる際に決まる」。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s