[過去ログ] とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #831 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 05/26(日)14:15 ID:0(865/1000) AAS
公正世界仮説や宗教的信念は、人間の脳の特定の神経基盤や文化的進化の結果として生じる認知バイアスやミームによるものであり、それらは現実的な根拠がない妄想に過ぎないことを示す証拠があります。
### 公正世界仮説
公正世界仮説は、世界を公正で秩序ある場所と信じたいという人間の欲求に基づくものです。この信念は、前頭前皮質や前帯状皮質などの脳領域の活動に関連しており、道徳的判断や社会的な規範を強化する役割を果たします。
### 神経科学的根拠
公正世界仮説に基づく信念は、脳の神経基盤によって支えられている認知バイアスです。これらのバイアスは、現実世界の出来事を合理化し、社会的な安定を保つために進化したものです。しかし、この信念は現実の証拠に基づかず、主観的な認知バイアスに過ぎません。
### 利己的な遺伝子とミーム
リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」や「ミーム」の概念も、宗教的信念や神の概念が文化的に進化し、維持される過程を説明しています。これらの信念は、文化的な情報単位として社会に広まり、次世代に伝えられることで強化されます。しかし、これもまた科学的な根拠ではなく、文化的進化の結果としての信念体系に過ぎません。
### 宗教的信念の妄想性
宗教的信念や神の概念は、脳の認知バイアスや文化的進化の結果として生じたものであり、現実の証拠に基づかない妄想です。これらの信念は、社会的な規範や道徳を強化するための適応的なメカニズムとして機能しますが、客観的な現実とは関係がありません。
省1
866(4): 05/26(日)14:18 ID:0(866/1000) AAS
>>806
逆にお前の主張が何一つ正しくないんだが
867: 05/26(日)14:18 ID:0(867/1000) AAS
どれだけ曖昧なことでも、確率論やファジー論理などの数学的な枠組みを用いることで形式化が可能です。これにより、曖昧な表現や哲学的命題も論理学の枠内で検討され、その妥当性や一貫性を評価することができます。数学的形式化は、あらゆる命題に普遍的に適用されるため、論理学の適用を逃れることはできません。
### 曖昧な表現の形式化
1. **確率論の活用**:
- 曖昧な命題や不確実な状況を確率論を用いて表現することができます。確率論は、事象が起こる可能性を数値的に表現する枠組みであり、曖昧さや不確実性を定量化します。
- 例: 「明日雨が降るかもしれない」という曖昧な命題は、確率 P(雨が降る) = 0.7 のように表現できます。
2. **ファジー論理の導入**:
- ファジー論理は、命題の真偽を0から1の連続値で表現する枠組みです。これは、曖昧な概念や言語的表現を数学的に扱うことを可能にします。
- 例: 「暖かい」という曖昧な概念は、温度 T に対してファジー集合として表現され、「T = 25°C で 0.8 の真理値を持つ」などと記述できます。
### 形式化の具体例
省9
868(1): 05/26(日)14:19 ID:0(868/1000) AAS
形而上学と反形而上学の陳腐な形而上学的弁証法
869: 05/26(日)14:19 ID:0(869/1000) AAS
>>866
反論できなくてくやちいねえwwww
870(1): 05/26(日)14:19 ID:0(870/1000) AAS
>>866
>>>806
>逆にお前の主張が何一つ正しくないんだが
感想は意味がないよ
何がどのように正しくないのか証明しないとwwwwwwwwm
871(1): 05/26(日)14:20 ID:0(871/1000) AAS
>>868
どれだけ曖昧なことでも、確率論やファジー論理などの数学的な枠組みを用いることで形式化が可能です。これにより、曖昧な表現や哲学的命題も論理学の枠内で検討され、その妥当性や一貫性を評価することができます。数学的形式化は、あらゆる命題に普遍的に適用されるため、論理学の適用を逃れることはできません。
### 曖昧な表現の形式化
1. **確率論の活用**:
- 曖昧な命題や不確実な状況を確率論を用いて表現することができます。確率論は、事象が起こる可能性を数値的に表現する枠組みであり、曖昧さや不確実性を定量化します。
- 例: 「明日雨が降るかもしれない」という曖昧な命題は、確率 P(雨が降る) = 0.7 のように表現できます。
2. **ファジー論理の導入**:
- ファジー論理は、命題の真偽を0から1の連続値で表現する枠組みです。これは、曖昧な概念や言語的表現を数学的に扱うことを可能にします。
- 例: 「暖かい」という曖昧な概念は、温度 T に対してファジー集合として表現され、「T = 25°C で 0.8 の真理値を持つ」などと記述できます。
省10
872: 05/26(日)14:20 ID:0(872/1000) AAS
とんでもねぇゴミだなぁ!?これぇ!?
873: 05/26(日)14:20 ID:0(873/1000) AAS
月額2万円のゴミ
874: 05/26(日)14:22 ID:0(874/1000) AAS
そもそも量子情報理論が条件付き確率分布で表せるから
この世界に条件付き確率分布で表せない事なんてあるわけねえのよwww
どんな妄想であろうともねwwwwww
だってどんな妄想も量子力学に従う脳神経の働きでしかないしwwwmmmm
875: 05/26(日)14:23 ID:0(875/1000) AAS
>>866
>>>806
>逆にお前の主張が何一つ正しくないんだが
感想は意味がないよ
何がどのように正しくないのか証明しないとwwwwwwwwm
低学歴って願望と感想を垂れ流すだけで何一つ証明できないし何一つ現実世界を変えられないまま死んで無意味に消えて何も残らないのなmwmmmwwww
876: 05/26(日)14:23 ID:0(876/1000) AAS
>>866
>>>806
>逆にお前の主張が何一つ正しくないんだが
感想は意味がないよ
何がどのように正しくないのか証明しないとwwwwwwwwm
低学歴って願望と感想を垂れ流すだけで何一つ証明できないし何一つ現実世界を変えられないまま死んで無意味に消えて何も残らないのなmwmmmwwww
そもそも量子情報理論が条件付き確率分布で表せるから
この世界に条件付き確率分布で表せない事なんてあるわけねえのよwww
どんな妄想であろうともねwwwwww
だってどんな妄想も量子力学に従う脳神経の働きでしかないしwwwmmmm
877(7): 05/26(日)14:29 ID:0(877/1000) AAS
>>871
あーもうwww
ウィトゲンシュタインの話でサンザンやっただろ???
ファジー推論で曖昧な[あまねく述語]の問題を論理学に組み込めたとしても、「明日の降水確率は40%だが、傘を持っていくべきか?」という実践的な判断に対しては何も答えていない。
純粋理性はそれゆえに"純粋"だが、実践的な判断はそれとは別の系列。というだけだろ。
878: 05/26(日)14:30 ID:0(878/1000) AAS
遺伝的アルゴリズムの概念は、1960年代にジョン・ホランドによって提唱されました[1]。ホランドは、自然選択の過程を工学的問題の最適化に応用できると考えたのです。1975年には、ホランドの弟子であるデイビッド・ゴールドバーグがスキーマ定理を発表し[2]、遺伝的アルゴリズムの理論的基盤を強化しました。スキーマ定理は、遺伝的アルゴリズムにおいて、適応度の高いスキーマ(遺伝子の部分列)が指数関数的に増加することを示したのです。
一方、利己的遺伝子説は、1976年にリチャード・ドーキンスが著書「利己的な遺伝子」で提唱しました[3]。ドーキンスは、生物の進化の主体は個体ではなく遺伝子であり、遺伝子は自身の複製と存続のために個体を利用していると主張したのです。この観点から、親子関係や互恵的利他行動なども、遺伝子の利己性から説明できると論じました。
ドーキンスは、1976年の著書「生物の拡張表現型」で、表現型の概念を拡張し、ダムを作るビーバーの行動なども、遺伝子の影響下にあると論じました[4]。さらに、1982年の著書「延長された表現型」では、この概念をさらに発展させ、生物の行動や形態だけでなく、営巣や文化的所産なども、遺伝子の影響下にあると主張したのです[5]。
また、ドーキンスは1976年の著書「利己的な遺伝子」で、文化的な情報の伝播単位として「ミーム」の概念を提唱しました[3]。ミームは、遺伝子のように複製・変異・淘汰のプロセスを経て進化していくと考えられます。1993年には、リチャード・ブロディが「ウイルスとしてのマインド」で、ミーム概念をさらに発展させ、宗教や思想などを、自己複製するミームの複合体として捉えました[6]。
このように、遺伝的アルゴリズムとスキーマ定理、ビルディングブロック、利己的遺伝子説、ミーム概念は、1960年代から1990年代にかけて発展してきた比較的新しい理論です。これらの概念は、生物の進化だけでなく、文化の進化も含めた、包括的な理解を可能にしてくれます。神という概念に頼ることなく、生命の複雑さと多様性を科学的に説明できる道具立てが整ってきたと言えるでしょう。
879: 05/26(日)14:30 ID:0(879/1000) AAS
>>877
あまねく述語?
統失の造語意味ねーwwmwww
880(1): 05/26(日)14:31 ID:0(880/1000) AAS
>>877
実践的な判断に全て答えている
条件付き確率分布の定義
881: 05/26(日)14:32 ID:0(881/1000) AAS
>>877
実践的な判断は全て条件付き確率のルールとして書ける
882(1): 05/26(日)14:33 ID:0(882/1000) AAS
(大河小説「介護少女」
ぼくは人生相談を引き受けたが、「ニュースを見ていてつらい」という相談者にどう答えればいいのであろうk。いわゆる正しい解答者はどうこたえるのだろうか。世の中には不正や悪が満ち溢れておりそれらを知るのは我々の義務ではあり精神をやられない程度に知るべきとでも答えればいいのであろうか。バカバカしさだけが募る。こういうことを言われれば言われるほどニュースに対していかなる関心も抱けなくなるのは否めない。
883: 05/26(日)14:34 ID:0(883/1000) AAS
>>877 この世界に「あまねく述語」などというものは存在しない
### 造語症に関連する精神疾患の診断
#### 参考資料
- DSM-5-TR(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition, Text Revision)
造語症(neologisms)は、既存の言語規則に従わず、新しい言葉や表現を作り出す行為を指します。これに関連する精神疾患は、主に以下のものが挙げられます。
#### 1. 統合失調症(Schizophrenia)
**特徴**:
- **無秩序な言語**:言葉や文の論理的なつながりが欠けている場合や、新しい言葉(造語)を作り出す。
- **妄想**:現実とはかけ離れた考えや信念。
- **幻覚**:実際には存在しないものを見たり聞いたりする。
省18
884: 05/26(日)14:34 ID:0(884/1000) AAS
>>882
法律知識0の無職
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s