日本がいつまでも衰退している理由12 (546レス)
上下前次1-新
1: 10/16(水)10:56 ID:0(1/546) AAS
とことん分析しましょう
将来日本が立ち直るために
日本がいつまでも衰退している理由11
2chスレ:philo
527: 11/28(木)08:45 ID:0(527/546) AAS
したがって、生きることにおいて、「あきらめる」とは、その「かひ(効[交・力]」を放棄することではない。
そうではなく、その「かひ(効[交・力]」を生づるよう、みづから(身づ柄/自ら)に出来することすべてにあまね(遍)くあま(甘)んづることができるように忍/任/認性を働かせつづけることである。
528: 11/28(木)08:49 ID:0(528/546) AAS
万葉集 第8巻 1553番
<鍾>礼能雨 無間零者 三笠山 木末歴 色附尓家里
時雨の雨間なくし降れば御笠山木末あまねく色づきにけり
しぐれのあめ まなくしふれば みかさやま こぬれあまねく いろづきにけり
(出典: 万葉集ナビ)
529: 11/28(木)09:44 ID:0(529/546) AAS
しかし、FXトレーダーというのは非常にかっこいい存在だな
今の現状の日本において一番輝いている存在ではないだろうか
530: 11/28(木)09:47 ID:0(530/546) AAS
まず、因襲やコネに頼ることなく、公開されている情報だけで
自分の分析力のみで勝負している
現状の日本でこれほど素晴らしい存在もなかなかない
531: 11/28(木)10:15 ID:0(531/546) AAS
こういうボラティリティが非常に大きいときはEAは停止した方が良い
こういう局面はあまりないので、それ向けにEAを作るのは効率が悪すぎるし
こういう局面でエントリーするとすれば裁量の方が良いだろう
532: 11/28(木)11:34 ID:0(532/546) AAS
私は、これまでに、中国語のピンイン表記の"r"の声遣ひが例えば、フランス語の《ge-》に見られる声遣ひによく似ていると指摘してきた。
ところが、今度は、「〜・ず/づ」の声遣ひを、同じピンインの"r"の声を介して古代/現代ギリシア語の"δ"に対応させている。
533: 11/28(木)11:36 ID:0(533/546) AAS
そして、"δ"は、「デルタ」と読まれることから分かるとおり、英語などでは"d"に対応している。
それでは、雲をつかむような話で、何でもありではないかという印象を生じるだろう。これについて私が、どのように考へているのか説明しようと思ふ。
534: 11/28(木)11:36 ID:0(534/546) AAS
ところが、書込み規制されて、ほとんど書き込めない。
535: 11/28(木)11:51 ID:0(535/546) AAS
これについて考へる鍵は、以下の私自身の以前からの指摘にある。
>中国語の普通話におけるピンインの"r"に対応する声遣ひは、発声における弁別特性の不確かさの積極的な活用である。
536: 11/28(木)12:01 ID:0(536/546) AAS
例えば、「日本」は、日本語では「にっぽん」だが、ピンイン表記では"Rìběn"であり、印欧諸語の各言語における対応する声をカタカナ表記すれば、
537: 11/28(木)12:01 ID:0(537/546) AAS
「ジャ」、「ヤー」、「ハ」などに分かれて、それぞれの声を孤立させると、とても同様の声遣ひであるとは思えない。
538: ぐ・ずついたず・さんな説明 11/28(木)12:52 ID:0(538/546) AAS
しかし、同様のことは、日本語としての漢語の読みにも見られる。
「老(ろう)若(『にゃ』く)」、「弱(『じゃ』く)小(しょう)」、「容(『よ』う)認(『に』ん)」といった具合である。
539: "dermatitis"は皮膚病 11/28(木)12:57 ID:0(539/546) AAS
ところで、英語その他の西洋の主要な言語を学んだことのある人々は、"de-"や"di"の声遣ひが
一般に否定的な意味合いの表現で多用されていることに気づいているだろう。
540: 11/28(木)13:06 ID:0(540/546) AAS
書込み規制で短文しか書き込めないので説明を端折るが、ドイツ語では、英語の"de-"や"di"によって表現される感覚に"zer-"が対応する事例が多く見られる。
例えば、"decay/disintegration"⇔"Zerfall"といった具合である。
541: 11/28(木)15:29 ID:0(541/546) AAS
「(く/)・づ・れ」から「離解」へ
542: 11/28(木)15:33 ID:0(542/546) AAS
>zerren 強引に引きずる
543: 11/28(木)15:33 ID:0(543/546) AAS
>zerfließen 溶け〔て流れ〕る
544: 11/28(木)22:24 ID:0(544/546) AAS
ここでとても面白い例が、"di-"と"ge-"が併せて用ゐられた表現である"digestion"である。
545: 11/28(木)22:37 ID:0(545/546) AAS
"digestion"に対応する漢語は、"消化"だが、
"di"が「離解により形が『消える』」こと/ドイツ語の"zerlassen"に対応し、
546: 11/28(木)22:37 ID:0(546/546) AAS
"ge-"は、"gestation"(「懐妊」)の"ge-"と重なるが、「化」は、象形文字として、
「人」と「人」を逆さにした象形の組み合はせであり、"bearing"の反転を表現している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.905s*