【無限小】柄谷行人を解体する80【偏微分∂】 (851レス)
上下前次1-新
784: 11/22(金)08:13 ID:0(784/851) AAS
AA省
785: 11/22(金)08:13 ID:0(785/851) AAS
正の項同士と負の項同士であれば、先祖-子孫関係が作れそうだが、
正負の間に無限の級数が横たわるので、そこではこの関係Rが作れない、
ということになりそうである。
また、ラッセルが提示したこの数列は、無限小の概念にも関連する要素が
あると言える。無限小は、ゼロではないが、任意の正の数より小さい数と
して定義されているからである。ラッセルの数列の中間領域の正の数は、
無限小に近づいていくと考えることもできる。
786: 11/22(金)08:14 ID:0(786/851) AAS
AA省
787: 11/22(金)08:16 ID:0(787/851) AAS
AA省
788: 11/22(金)08:17 ID:0(788/851) AAS
AA省
789: 11/22(金)21:37 ID:0(789/851) AAS
デカルトのコギトは柄谷行人は共同体と共同体の間の批判精神と解釈したが普通は迷信的な伝統や慣習を否定する近代的科学精神、合理主義的精神の開始と解釈されますよね?
790: 11/23(土)00:15 ID:0(790/851) AAS
普通はそうじゃねーの
暗黙の宗教批判の走りと位置付けられる
791: 11/23(土)00:24 ID:0(791/851) AAS
落合としては哲学用語で勝負できないから出鱈目な言葉に言い換えて自分の分野の語りたいことを語っているに過ぎない
やってる事がチャチな現代美術の真似事なのが全てじゃねーかな
見てて安っっぽいのがいただけないな
調和が取れていないというか
792: 11/23(土)05:52 ID:0(792/851) AAS
かくしてジャネットの哲学板デビューとは物の見事に大失敗したwww
793: 11/24(日)06:11 ID:0(793/851) AAS
もはや全スレッド挙げての茨城ジャネットの哲学板追放運動が起きている。
794: 11/24(日)06:34 ID:0(794/851) AAS
落合陽一
生誕 1987年9月16日(37歳)
東京都港区
出身校 筑波大学情報学群情報メディア創成学類
795: 11/24(日)06:34 ID:0(795/851) AAS
落合陽一実は筑波大学卒でしたw
796: 11/24(日)17:29 ID:0(796/851) AAS
デリダ「絵画における真理 上」
しかもまず、「芸術」という語は、語、概念、そして物、言い換えれば、能記(シニフィアン)、所記(シニフィエ)、そして帰趨項(レフェラン)、さらに言い換えれば現前と再現前とのなんらかの対立の三つの道を通って到達されうるであろうということを含みとしてもっているのである。
797: 11/24(日)17:57 ID:0(797/851) AAS
高橋純氏が語っていた、シニフィアン、シニフィエ、レフェランを、デリダも言及していました。
798: 11/24(日)18:28 ID:0(798/851) AAS
デリダ「絵画における真理 上」
カントはここでこのような共通感官が、経験を可能ならしめる構成原理として存在するのかどうか(「そのようなもの〔共通感官〕が存在するのであるのかどうか」)、あるいはまた、理性が、今度は構成的原理としてではなく統整的原理として、より高次の諸目的のために、一つの共通感官なるものを我々のうちに産出する(hervorbringen)べく我々に命じるのか、決定することも、検討することさえ拒絶する(「我々はここでそれを検討するつもりはないし、また検討することはできない……」)。
799: 11/24(日)18:35 ID:0(799/851) AAS
柄谷は、吉本の共同幻想、中村雄二郎の共通感覚、廣松の物象化を批判していた。
柄谷が、カントの構成的原理、統整的原理、高次という用語を使うが、
共通感官(共通感覚)に言及しないのは、恣意的なのではないか
800: 11/24(日)19:13 ID:0(800/851) AAS
転回〔revolution〕
801(1): 11/24(日)20:37 ID:0(801/851) AAS
ヘーゲルがジャネットのような事を言っていた。
ヘーゲル「美学講義」
哲学においては、必然性の性格をもたぬものは何ひとつ許容されるべきではなく、したがってすべてはそこにおいては〔論証の〕結果の価値を有しなければならない。
802: 11/24(日)20:48 ID:0(802/851) AAS
34考える名無しさん
2024/11/24(日) 20:13:09.490
>>24
チューリップといえば、17世紀前半のオランダ人の金持ちの虚栄心を頗る刺激した花だろう。
チューリップマニアは世界初の経済バブルとして名高い。
35考える名無しさん
2024/11/24(日) 20:18:01.720
カント時代のチューリップが如何にジャーナリスティック的に大きな意味を持っていたか。
俺的に当時のヨーロッパ美術史を流れで行くと、ルネッサンスのコントラポストの再発見から、フィギュラセルペンティナータ、マンネリズム、バロック、バロックの狂気=チューリップマニアとなる。
つまり、どんどん狂気の度合いが増していく。そしてそれがエドマンド・バークやカントによるサブライムの過剰評価に繋がっていく。
803: 11/25(月)05:06 ID:0(803/851) AAS
新スレ
【デデキント切断】柄谷行人を解体する82【A|B】
2chスレ:philo
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s