PDFのWebページは糞 (706レス)
上下前次1-新
667: 2005/11/15(火)20:28 ID:1w2t6JY4(1) AAS
はいはいワロスワロス
668: 2005/11/19(土)04:12 ID:egznATkh(1) AAS
>>666
3年前は重かったろ。そのころからハイスペックだったのか?
669: 2006/01/18(水)08:15 ID:fCLL35pW(1) AAS
pdfを礼賛してる奴はこれを開いてみろ
外部リンク[pdf]:www.thread.ne.jp
670(1): 2006/02/18(土)00:57 ID:Fq9BiVMt(1) AAS
>>640
>pdfって一種のブラクラだろ
ワロス
ほんとにそうだよね。
なんでこんな糞がシェアを占めているか不思議。
スペックの高いPCに買い換えたけど、状況は変わりなし。
使っている人間の使い勝手なんて何も考えていないよ。
PDFなんてこの世からなくなればいい
671: 2006/02/18(土)09:55 ID:??? AAS
Flashペーパーいいよ
672: 2006/02/19(日)19:00 ID:MeJ9FQ2+(1) AAS
PDFは読み込む人をPTSDにする悪質なブラクラです
673: 2006/02/19(日)23:02 ID:??? AAS
>>670
らくだからだよ
資料読み込みとか
俺も友達(営業系でPDF使う)に聞くまでわかんなかった
紙の資料を楽にネットに取り込めるらしい。
まあ使用者側からしたらブラクラ以外の何者でもないがな
674(1): 2006/02/20(月)17:44 ID:??? AAS
バージョンアップするごとに重くなるとはこれいかに
675(1): 2006/02/23(木)19:50 ID:??? AAS
>>674
最新版で軽くなったじゃんw
676: 2006/02/23(木)21:16 ID:??? AAS
6が史上最悪。7は若干マシになったな。
本当は4以下が良いのだけど開けない事が多い。
677: 2006/04/29(土)20:56 ID:??? AAS
Windowsなら、Acrobat ReaderやめてFoxit Readerを使えば良いじゃない。
って>>649で既出か。
あわせてFirefoxを勧めてみる。
PDFへのリンクを開いても、Acrobatのプラグインで開かないよう設定できる。
これで大分軽くなる。
678: 2006/10/23(月)14:59 ID:gCTRwrSy(1) AAS
画像をそのままpdfに変換しただけってのが一番あほだな。
本とかカタログチラシの類のスキャンした奴とか。
679: 2006/10/23(月)19:48 ID:??? AAS
印刷をどっちがやるかの違いだろ印刷物が手早く欲しい時には有難い
イヤならクリックしなきゃいいだけ
表示なしにいきなりPDFだったら怒っていい
でっかい文字でどこ出来れるか分かんないような
HTMLのプリントオンリーなんて御免こうむる
ニーズ自体を否定するってお前らどんだけ石頭なんだよ
680: 2006/11/21(火)17:49 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.usability.gr.jp
Jakob Nielsen氏もユーザーがPDFが大嫌いであることを述べている。
いきなりPDFにリンクしないで、ショック防止のためにゲートウェイページを
設け、PDFであることを明記することを推奨している。
またrobots.txtで検索エンジンに拾われないようにし、いきなりリンクされる
ことを回避することも推奨している。
パンフレットなんか、特に画像を印刷するにはWEB上のJPGやGIFなんかと比べると
美しく印刷できるので、便利だとは思う。WEB上のPDFをブラウザで見られる設定
にしてある場合は、クリックするとフリーズぽいので右クリック→印刷ってやるといいぞ。
681: 2007/01/08(月)18:43 ID:??? AAS
PDFいちいち使うのは・・・アレだな
卓上理論の学者共が
「デジタル」
をいちいち
「ディジタル」
と表現するのと同じだな
ただの気休めでしかない
今やPDFの存在価値も分からん
682: 2007/01/08(月)18:46 ID:??? AAS
WEBという仕組みに記事や論文あれこれを載せたいのならば、
WEBの利用環境に合った規格を利用すべき。
PDFは手抜きしたい君のためのソフトに過ぎない。迷惑。
683: 2007/01/13(土)10:23 ID:b7kiLmaf(1/3) AAS
PDFは、本当に印刷用ですな
Wordで書いたのもOpenOfficeでかいたのも、PhotShop形式だろうが、
何でも印刷さえできれば、PDFに変換できて、
他の場所でも印刷できるのでよい
webで使うのは問題外かもしれないけど、
文章をまともなHTMLで吐けないツールもあるし、
本家webとデザインを統一しなくてもいいいいわけにもなる。
印刷物でも出すプレスリリースなんかは、webでは、PDFを使いたくもなる。
(手抜きだけどさ)
まあ、結局PDFにするのは、メーカー側の手抜きでしかないよ。
省11
684: 2007/01/13(土)10:25 ID:b7kiLmaf(2/3) AAS
>>649
だけど、図形がずれまくってたり、日本語がずれまくったりしたので、即効やめてしまったよ。
Adobeが軽いReader出してくれれば解決する問題なのにな、はあ
685: 2007/01/13(土)10:28 ID:b7kiLmaf(3/3) AAS
>>675
逆。くそ重くなった。8は最悪に重い。
686: 2007/02/07(水)20:17 ID:??? AAS
MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s