Web3.0を考える (58レス)
上下前次1-新
19: 2005/12/21(水)10:19 ID:8NZ96dvl(1) AAS
「2ちゃんねる」
20: 2006/01/23(月)10:21 ID:??? AAS
僕は童貞を30まで守り通した
まで読んだ
21: [あげ] 2006/04/28(金)20:55 ID:??? AAS
AA省
22: 2006/05/22(月)10:24 ID:??? AAS
web 3.0とはなにかをマジで考えてみる。
そもそもweb 1.0 とweb 2.0 の違いとは何かということから始めよう。
それはwebにつながっているPCの絶対数とインフラだ。
1.0では一部の者のみがPCを使い、テキスト・文字情報での情報交換をメインに行っていた。
インフラが整ってくるにつれ、それは画像、音声、動画のやり取りも可能となった。
また、ユーザの絶対数が増えるのに従いネットの裾野は広がり
ごく一部のみの趣味嗜好をもつユーザ同士の情報交換も可能となった。
当然のようにP2Pの波は広がる。
PCの絶対数が増えるということは、そこにビジネスが生まれるということであり
簡単に情報発信できる環境(それはアプリケーションでありサーバスペースである)が整う。
省16
23: 2006/07/07(金)08:37 ID:uxcyva9C(1) AAS
テポドンですら2.0だというのにおまいらときたら…
24: 2006/07/27(木)15:20 ID:4dD5ERm/(1) AAS
web3.0は後方互換なしで、HTMLとJavascriptとcssを廃止して欲しい。
25: 2006/07/28(金)03:47 ID:??? AAS
賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ
26: 2006/07/28(金)22:54 ID:??? AAS
1. オナホールとしてのWeb
2. 集合的恥性の活用
3. データこそ次の「淫テル・淫サイド」
4. エロ動画のP2Pは終わった
5. ライトウェイトなプログラマラスモデル
省2
27: 2006/08/30(水)19:00 ID:6zHxxTqg(1) AAS
サーバーサイドのプログラムの集合体がWeb2.0
とすれば3.0は全てのPCにP2Pをベースにしたサーバーが構築され個々人が個々人のサーバーにアクセスするようになる
28: 2006/09/02(土)17:24 ID:??? AAS
サーバとクライアントの垣根がなくなるから。
29(1): [age] 2006/09/05(火)17:35 ID:??? AAS
Web3.0・・・提唱
Web3.1・・・不具合解決
Web3.2・・・安定
Web3.5・・・時期Web4.0への橋
Web4.0・・・【俺様が】Web4.0がブラウザを天下統一【ルール】
Web4.2・・・個性とは何かを提唱する人が生まれ、ユーザーが独自の機能をそなえたタグを生産運用できる。
Web5.0・・・心とインターネットを結ぶ。時代はユビキタスを取り入れた進化
30: 2006/09/06(水)13:54 ID:??? AAS
serial experiments lain?
31: 2006/09/06(水)16:58 ID:??? AAS
web3.1の次はweb95だろ?
32: 2006/09/17(日)17:34 ID:??? AAS
Web2.5Roadster
Web3.0GTR
…どんどん加速していきそうですね。
33: 2006/09/18(月)18:11 ID:??? AAS
Web2006
34(1): 2006/09/21(木)23:35 ID:??? AAS
>29
その時代には、WEBインターフェイスがドラえもんとかになってそうだな
35: 34 2006/09/21(木)23:36 ID:??? AAS
WEB5.0ね
36: 虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc 2007/04/10(火)14:46 ID:0nEcHfJ1(1) AAS
Web2.0とは何であったか。
外部リンク:www.google.com
37: 2007/04/10(火)20:00 ID:??? AAS
バージョン表記のドットを小数点と勘違いするやつがいて困る
38: 2007/04/12(木)10:51 ID:??? AAS
web100.0の時代の人「え?インターネット?だっせwww」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s