[過去ログ] 【質問】ASP.NETスレ Part5【議論】 (970レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 2009/07/30(木)21:46 ID:??? AAS
aspx側に書けばいいじゃん。
722: 2009/07/30(木)22:11 ID:??? AAS
ASP.net 2.0 なんですが、GirdViewの「編集」(正確には「更新」)のイベントハンドラを独自に記述する方法はあるでしょうか?

GridViewによるマスタメンテを実装しているのですが、GridViewはEnableViewStateをfalseにしないと更新が出来ないそうですね。
現在、ロジック側でConnectionStringを設定するつくりになっているので、EnableViewStateがtrueでないと動かないのです。
ということで%一行目%しかないかと思ったのですが、どこか参考になるURLなどご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
723
(1): 2009/07/30(木)22:18 ID:??? AAS
>GridViewはEnableViewStateをfalseにしないと更新が出来ないそうですね。
そうなの?初めて聞いた。

>ロジック側でConnectionStringを設定するつくりになっているので、EnableViewStateがtrueでないと動かないのです。
そうなの?これも初めて聞いた。
724
(1): 2009/07/30(木)22:21 ID:??? AAS
ゴメン、意味が分からない。
同じ環境でGridViewから更新処理してるが、EnableViewstateはTrueのままだぞ。
あと編集処理は通常CommandNameがEditであって、
更新はUpdateだから同じものでも無いはずなんだが。
まぁイベントハンドラならOnCommand辺りでフックすればいいんじゃないか。

と、ここまで書いて思い付いたが、
もしかしてObjectDataSource等をかまさずに
直接DataSourceにオブジェクトを割り当ててるとか?
725
(1): 2009/07/30(木)22:26 ID:??? AAS
今テストしたけど、GridViewのEnableViewState=trueで更新できるな
VS2008+MSSQL2005
726
(1): 2009/07/30(木)22:41 ID:??? AAS
エスパーすると
IsPostBackがtrueの時にDataBindするとイベントが発生しないということと、
ポストバックしてEnableViewStateがtrueの時だと、
取得時のデータと異なる可能性があるというデータの整合性や楽観的ロックの
関係とごっちゃになってるような気がする。
727
(1): 722 2009/07/30(木)23:43 ID:??? AAS
>>723-726
というと、これはガゼ?
外部リンク[cgi]:bbs.wankuma.com
外部リンク:yaplog.jp

(1)削除は出来る
(2)更新も、少なくともSQLは流れてる
 ※UpdateCommandのSQL文弄るとエラーになるので
から、画面から入力した内容がUPDATE文に流れていないのだと判断したのですが・・・。

>>723
>>ロジック側でConnectionStringを設定するつくりになっているので、EnableViewStateがtrueでないと動かないのです。
省3
728: 2009/07/30(木)23:58 ID:??? AAS
>>727
>というと、これはガゼ?
それは、GridViewにデータをバインドした後に、誰かがデータを変更した場合の話

初回アクセス時にデータを取得し、それ以降はサーバとブラウザの間でポストバックして、
データを持ち回りしているので、その間にデータベースのデータが変更されても、
変更されたデータとして反映されないということ。

>初回は動くんですが、ポストバックするとConnectionStringが元に戻ってしまうらしいんですよ。
そう考えるとConnectionStringが元に戻るんじゃなくて、表示されるデータが戻ってるだけでは?
ConnectionStringをLabelなどに表示してみて、本当に変わっているかどうかチェックしてみたほうがいい
729: 728 2009/07/31(金)00:08 ID:??? AAS
ああ、ごめん上のレスは却下
System.ArgumentException: 無効なポストバックまたはコールバック引数です。
の理由にはならないね

ただ、ポストバックで特殊なことをしてなければそんなエラーはでないから普通は関係ないはず
730: 2009/07/31(金)00:14 ID:dsR5PDEA(1/2) AAS
ASPでデバッグモードの時のみコードを実行させることってできます?
C#でウインドウアプリ作るときはプロジェクトの設定して
Conditional属性つければ、デバッグ時のみコードを実行させることが
できますが、同じようなことをASPでできないものでしょうか?

#if DEBUGでの切り分けはあんまり使いたくないなぁということで・・・
属性じゃなくても、似たようなことができる方法教えてもらえると助かります。
731: 730 2009/07/31(金)00:16 ID:dsR5PDEA(2/2) AAS
あ、失礼しました
ASP.NETです
言語はC#です
732: 2009/07/31(金)02:18 ID:??? AAS
>>720
>そもそもサーバサイドスクリプトがcsに書かれてるのも違和感だし
クライアントサイドの間違いじゃないのか?
サーバサイドのスクリプト(プログラム)が.csに書いてあるのは普通だろう
そのために.aspxと.aspx.csに分離してあるんだから

まあ、サーバサイドとクライアントサイドのコードが混在すると
読みにくくて判読しにくいのは同意するが、これはWEBアプリの宿命的な部分もあるしな
ASP.NETな開発で考えると、そこはコントロールの作成者が苦労すれば、
その利用者は何も考えなくてよい、ってことなんだが...最大の成功例はAjaxToolkitか
実際はカスタムコントロールなんて作らんとページロジックに書く場合がほとんどだろうし
省1
733: 2009/07/31(金)19:40 ID:??? AAS
VS2008SP1のセキュリティがあたらねぇ
WindowsUpdateはクソだな
734: 2009/08/01(土)09:06 ID:7MJE4N/J(1) AAS
ASP.NET MVC 2 Preview 1
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
735: 2009/08/01(土)11:34 ID:??? AAS
mvcは要らない子
736: 2009/08/01(土)11:58 ID:??? AAS
海外ではMVCに移行してきてると思うけど
携帯向けのことも考えるとMVC以外あり得ん
737: 2009/08/01(土)13:47 ID:??? AAS
ASP.NET for Mobilesはやれば出来る子
738: 2009/08/01(土)15:10 ID:??? AAS
ASP.NET MVCちょっと使ってみて、やべー、使いやすい!
って俺は思ったんだが。
他のフレームワークでのMVC開発全くやったことなかったし。
739: 2009/08/01(土)15:45 ID:??? AAS
コードビハインドで事足りる
MVCならResponse.Writeで全部はき出すのとそんなに変わらん
740: 2009/08/01(土)15:56 ID:??? AAS
今更Web Forms vs MVCみたいなこと言ってんのかよ
1-
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s