[過去ログ] ドコモの不祥事が止まらない件について (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2006/01/29(日)05:11 ID:GjLZXVca0(1) AAS
うざ
530: 2006/01/29(日)22:19 ID:+l3TLKVh0(1/2) AAS
携帯電話交換機不具合によるお詫びとお知らせ
外部リンク[html]:www.docomo-tohoku.co.jp

平素は弊社の携帯電話サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2006年1月25日(水曜)午前2時11分から午後4時08分の間、弊社の一部の交換機の不具合により、宮城県仙台市若林区の一部及び太白区の一部と、名取市の一部のエリアにおきまして
movaサービスからボーダフォン株式会社の第二世代携帯電話サービスへの発信、ならびにボーダフォン株式会社の第二世代携帯電話サービスから当該エリアのmovaサービスへ着信した場合、接続できない事象が発生いたしました。
1月25日(水曜)午後4時08分には全面回復いたしておりますが、お客様に対しましては大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申しあげます。
なお、本事象が発生した通話については、通話料金は発生しておりません。
弊社では、今後ともサービス向上に努めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申しあげます。
531: 2006/01/29(日)22:29 ID:+l3TLKVh0(2/2) AAS
>>511
再発しました

故障のお知らせ
外部リンク[asp]:www.docomo-shikoku.co.jp

平素は、NTTドコモの携帯電話サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、徳島県那賀郡那賀町小畠字樒谷周辺で、movaの発着信ができない状況になっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
532: 2006/02/01(水)16:35 ID:J4r9MTDF0(1) AAS
法林氏が指摘する↓は、事実ならもの凄い不祥事だよな。

「企業間のやり取りのことなので、詳細はわからないが、NTTドコモは11月11日の発売、
あるいは発売を発表した11月9日の時点で、D902iのモバイルSuica非対応を何らかの形
で知っていた可能性が高い。それをユーザーに伝えずに販売を開始してしまったのは、
事業者の姿勢として疑問が残る。発売を数日ずらすか、知らずに購入したユーザーを
フォローすべきではなかっただろうか。現に、一部の販売店では「D902iが
モバイルSuica非対応とは知らずに購入した」という苦情が寄せられているという。
「事前に調べなかったユーザーが悪い」という声もあるだろうが、期待していた、
あるいは信用していたユーザーを裏切ってしまった感は否めない。 」

外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
533: 2006/02/01(水)16:41 ID:6v8v3W9QO携(1) AAS
保守保守保守
534: 2006/02/01(水)17:19 ID:iOmlpJtaO携(1) AAS
>>528
本当はアンターソン君と名付けたい所だが特別にザーメン君と呼んでやる
535: 2006/02/03(金)20:22 ID:ZeUqHFxQ0(1) AAS
「個人情報漏洩罪」新設でドコモの不祥事は防げるか
外部リンク:nikkeibp.jp

2005年3月、自由民主党政務調査会のe-Japan重点計画特命委員会は、情報漏洩罪検討プロジェクトチームを発足させ、4月13日に「個人情報漏洩防止措置についての緊急提言」をまとめた。
その中で、「個人情報取扱事業者の従業員が業務上知り得た個人情報を、不正利益を図る目的で提供した」場合に処罰する条項を個人情報保護法に追加するなど、同法改正案を国会に提出すべきと提言した。
これを受けて自民党は、以下の2点を柱とする改正案原案をまとめた。
・5000人分以上の個人情報を扱う企業と委託先の従業員や元従業員が、業務で知り得た個人データをみだりに他人に知らせたり、不当な目的に利用したりすることを禁じる
・従業員らがデータを不正な利益を図る目的で第三者に提供した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科す

自民党の改正案は、不正目的で意図的に個人情報を漏えいした従業員を処罰対象としている。
しかし、個人情報漏えい事案合計894件についての政府の分析結果を見ると、現実には事件のほとんどが従業員の「不注意」から起きているのだ。
536: 2006/02/07(火)11:44 ID:yZocZ9UT0(1) AAS
とまらないね
537
(1): 2006/02/07(火)12:55 ID:2gDjAfTnO携(1) AAS
ドキュモひっどーっ☆
538: 2006/02/07(火)22:34 ID:W8cadUwa0(1) AAS
>>537
姉さんズ乙
539: 2006/02/13(月)20:56 ID:s9HT9vab0(1) AAS
東海地域におけるネットワーク設備故障発生のお知らせ
外部リンク[html]:www.docomo-tokai.co.jp

2006年2月13日(月曜)午後6時22分から愛知県の一部において、弊社基地局制御装置の故障によりFOMAの音声およびパケット通信サービスが利用しづらい事象が発生しております。
540: 2006/02/15(水)16:31 ID:3MH9OItU0(1) AAS
2/14
埼玉県の一部地域においてmovaがご利用しづらい状況について
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp

2/15
東京都の一部地域においてFOMAが発着信しづらい状況について
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
541: 2006/02/16(木)12:54 ID:Bf8DQROe0(1) AAS
個人情報漏えい、1年以下の懲役・自民が保護法改正案
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

自民党の情報漏えい罪検討プロジェクトチームは15日、個人情報保護法改正案の概要をまとめた。
業務上知り得た個人情報を漏らした民間企業の従業員に「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」を科す。
公明党と協議し、3月中に議員立法で国会に提出、早期成立を目指す。

対象は
(1)5000件以上の個人情報を保有する個人情報取扱事業者
(2)取扱事業者から個人データの取り扱いを受託した業者――の従業員と元従業員。

業務で知り得た個人情報を「自己または第三者の不正な利益を図る目的」で漏洩した場合に罰則を科す。
報道機関や政治団体への個人情報提供は対象外。
542: 2006/02/22(水)20:46 ID:SGPXPOGR0(1) AAS
懲役5年とかの方がいいのでは?
ドコモは逮捕者続出だろうが。
543: 2006/02/22(水)21:06 ID:q+8bONSfO携(1) AAS
マジでどうなってんだ?
このクソ会社は・・・・
544: 2006/02/22(水)23:44 ID:+s9Vf+dfO携(1) AAS
あげ
545
(1): 2006/02/23(木)00:24 ID:Gj3bk9IA0(1) AAS
「2ちゃんねる」に栃木県警捜査資料、PCから流出?
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

栃木県警は22日、私物パソコンから個人情報を含む捜査資料を流出させたとして、鹿沼署刑事課の男性巡査長(35)を減給1か月(10分の1)の懲戒処分とした。
また、監督責任を問い、同署刑事課長の男性警部(42)を所属長注意とした。
県警監察課によると、流出したのは、捜査中の事件の聞き込み対象者など2世帯5人分の名前と住所。
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に掲載されているのを、1月初旬、警察庁の担当者が発見した。
巡査長は昨年12月下旬、資料の入ったメモリースティックを、上司に無断で自宅に持ち帰り、私物のパソコンを使って資料整理をした。
県警は、パソコンがウイルスに感染していたのが原因とみている。
このパソコンでは、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」などを使用していたという。

ドキュモみたいない警察だ(w
546: 2006/02/23(木)00:28 ID:XMvk4M8NO携(1) AAS
>>545
無理やり関連付けしているところがイイ!
547: 2006/02/23(木)07:43 ID:mq3f1C9r0(1) AAS
警官が自宅でウィニー使って何をしてたのか気になる
548: 2006/02/23(木)08:15 ID:TsUXDpIqP(1) AAS
大体エロだろ
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s