[過去ログ] ●ウィルコムなんかにするんじゃなかった その15● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 2006/01/25(水)00:24 ID:taY4DQ/O0(5/7) AAS
確率の問題(プ
相手がウィルコムユーザーかどうかで通話料が変わる、という話じゃないよ。
ウィルコムユーザー同士での会話、という前提条件で通話料の比較をしてるわけ。
携帯電話の方は”ここだけプラン98と契約6年目の組み合わせ”だったりと条件を
付けてるのに、ウィルコムには”相手もウィルコムユーザー”という条件すら付けさせて
くれないんですかw
198: 2006/01/25(水)00:28 ID:hc9PuUL40(5/7) AAS
そりゃ通話相手がウィルコムばっかりなんて非現実的な条件出されてもねぇ。
199(2): 2006/01/25(水)00:28 ID:xTA2VtdT0(2/3) AAS
>>194
今の部署はは11人だけど、内3人がwillcomユーザ
職場が都内だからかもしれないが、その確率って偏りが大きいんじゃないか?
後、日経ビジネスだかの渋谷の女の子へのインタビューで
QみんなDocomo?
A大体Docomoだけど、1人willcomに変えたらその子の周りもみんな変えた
メールとか通話が安いから
って言うような会話があったぞ
200(1): 2006/01/25(水)00:30 ID:taY4DQ/O0(6/7) AAS
会社で導入した、仲間うちで揃って買った、まあなんでもいいや。
買えない訳じゃないから非現実的じゃ無いんだけどw
201: 2006/01/25(水)00:30 ID:vP0rV+bj0(1/5) AAS
で、擁護側が対抗上スーパーパックL持ち出したりとか(^^;
通話無料も格安パケも使わないならwillcomのメリットは確かに薄れると思うよ。
スーパーパックだって対携帯だと、家族割引仕込んだ携帯相手にはそう圧勝はできないし。
(1万超えない限り惨敗しないところが凄いといえば凄いが)
逆にというか、通話無料や格安パケを使いこなせる人にとっては、他の選択肢がありえないほど魅力的に映ったりする訳で。
つまり何が言いたいかというと、パケコミAB3年越+メール放題サイコーってことだ。
>189
データプランは年契つけられないから、SIMだけの契約? なかなかマニアックだな。
300分って条件だと、WILLCOMで平日昼だと10,410円/夜か休日だと8,684円になる。(いずれも税込)
ちなみにこの条件で一番安いのはバリューパックゴールドの8,459円だった。WINプランLは9,446円。
省2
202: [age] 2006/01/25(水)00:32 ID:gWj+KUxbP(2/3) AAS
論破w
203: 2006/01/25(水)00:37 ID:taY4DQ/O0(7/7) AAS
そしてアンチは逃げました、とw
繋ぎかえてまた同じ話題でループするのか?
204: 2006/01/25(水)00:40 ID:vP0rV+bj0(2/5) AAS
>189
あ、忘れてた。
それ、なんか変だと思って計算してみたら税抜きでiモード手数料欠けてるね。
税込でiモード手数料加算すると8,179円だよ。
205: 2006/01/25(水)00:44 ID:hc9PuUL40(6/7) AAS
>>199
自分も勤め先は都内だけど、ウィルコム持ってる奴は一人もいない。
つーか、携帯電話のメモリーの中に070で始まる番号を持ってる奴は二人だけで、
そのうちの一人はもう4年ぐらい消息不明
>>200
会社とか、仲間内で持とうという話は何度か有ったが、
結局流れた、 理由は通話性能が悪すぎるから。
二台持ちは面倒くさいという意見も多い。
彼女とかに持たせろっていうヲタも居るけど、
携帯電話渡したり、渡されたりなんて重すぎ。
206: [age] 2006/01/25(水)00:46 ID:gWj+KUxbP(3/3) AAS
ふぇちラーの一方的勝利宣言が虚しく響きわたるスレ。
207: 2006/01/25(水)00:46 ID:qZoENhH90(2/3) AAS
>>199
ヤラセ記事じゃないの?よくありがちな。
208: 2006/01/25(水)00:48 ID:hc9PuUL40(7/7) AAS
テレビや雑誌なんてヤラセばっかりだからな。
209(2): 2006/01/25(水)01:10 ID:wUwRaD+Y0(1) AAS
プチプチ途切れる通話品質。
「通話定額」を叫んでも、虚しいだけだ。
「話せば話すほどお得」?
「話せば話すほどストレス」の間違いではないか。
210(1): 2006/01/25(水)01:12 ID:qZoENhH90(3/3) AAS
>>209
確かにストレスは溜まる。京1の場合。家にいる場合は、かならず
家電に掛けなおしてもらう。そのほうが全然音声クリアでストレスレス。
211: 2006/01/25(水)01:59 ID:D+enK+zv0(1) AAS
このあたりもヤラセ記事かな?>>209,210
212: 2006/01/25(水)07:26 ID:vP0rV+bj0(3/5) AAS
記事ですらないと思うが。
willcom使ってストレスたまる人が存在することまで否定しようとは思わないが、それが多数派ならこの純増はありえないだろ。
解約率が来年5月までがくんと上がらなければもっとはっきりすることだけど。
213: 2006/01/25(水)08:37 ID:S88r2OuD0(1) AAS
割引がない、というのが今回のアンチ信者の嘘でした。
214: 2006/01/25(水)09:21 ID:mTwoG3js0(1/9) AAS
昨夜のまとめ
糊さんの昨夜の作戦
FOMAに較べてウィルコムの通話性能が劣っている事をアピールする。
そこで、ウィルコムの電波が薄いコースをわざと通り、FOMAがそこで切れない事を主張する。
第三京浜、都築を出発点にしたのは、それよりも東側は、比較的ウィルコムが入りやすいため。
横浜中心部を通らずに、横浜・横須賀道路を迂回したのも同じ考え方。
湾岸線を延々と走るのは、電波が入りづらい区間が長いのをアピールするため。
アクアラインを走ったのは、FOMAはトンネル内部にBSが設置され通話可能であることを示すため。
木更津金田を終点にしたのは、その先のFOMAエリアにも不安があるため。
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
省8
215: 214のつづき 2006/01/25(水)09:41 ID:mTwoG3js0(2/9) AAS
ウィルコムの通話定額については、自分の周りにはウィルコムユーザーがいない、自宅では電波が悪くて使えない事を主張した。
そのことで、通話定額は、実質意味が無い事をアピールした。
糊さんの主張に見られる特徴は、最小限のサンプリングによって出した結果で、最大限の範囲の判断、アピールをする事。
自分の周りにウィルコムユーザーが見当たらなければ、ウィルコムユーザーは殆んどいない。
自宅で使うと良く聞こえないので、ウィルコムの通話性能は劣る。
等々
216: 2006/01/25(水)09:59 ID:7v/62l6J0(1) AAS
つまり糊は極々特殊な例を持ち出して全体を論じようとしたわけだな。
ムダな事をw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s