[過去ログ] 保育士のピアノ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2005/10/25(火)21:05 ID:CEGENC/n(1) AAS
>>18
全てLentoでオッケーとか
かえって難しいか
23: 2005/10/30(日)00:33 ID:aq7BW8bq(1) BE AAS
マジレスです。
保育士の国家試験でのピアノ、超カンタンです。
バイエルから2曲、童謡弾き歌い(楽譜が願書についてくる)、コールユーブンゲン2曲、
特に小さいころから習わなくても、少々習えばできる程度。
採点もカンタンで、「弾けていれば良い」程度。
別に音楽性を見るわけではないので、一応曲になっていればOKです。
ピアノなんか、弾き出したとたんに試験官がマルつけていましたよ。
この程度なのに、だいたい国家試験というのは、学校で単位を取れなくて受ける人が多いので、
それでも弾けない人たちがたくさん。あまりに酷い試験ということで、中止しようという話が
いつもだったが、幼保一元化で存続決定。しかも統一試験にするとかで、内容も変化する予定です。
省1
24: 2005/10/30(日)13:22 ID:bK1oeP6o(1) AAS
現場ではどうなの?
何曲もこなせなきゃいけないだろうし
25: 2005/10/30(日)13:31 ID:MUjKWDr8(1) AAS
園によるよね。採用試験でピアノ重視のとこも、そうでない
とこもあるから。保育士の仕事はピアノメインじゃない
わけですし。セミプロくらい弾ける人もいればバイエルレベル
の人もいるみたいよ。
26: 2005/10/30(日)13:42 ID:5M6Ag0XO(1) AAS
どんな曲でもドソミソの伴奏だけで弾き切る保育士もいる。
和声進行もなんにもなし。
27(1): 2005/10/30(日)13:56 ID:jjVtr8t4(1) AAS
藻れは超かわいらしいがやんちゃな園児だ。
はっきり言って退屈な老人ホームみたいな園内なのに、歌の伴奏がつまらないのは嫌だ。
ピアノの好きな先生だと決まった和音だけじゃなくて複雑な合いの手(?)みたいのをつけてくれて、園児の藻れはノリノリだ。
むすんでひらいてとか、お決まりの伴奏も分かりやすくていいけど、おもちゃのチャチャチャは
テレビのみんなのうた並みにズンチャカやってもらいたい。
ただ先生がノリすぎで伴奏部分に凝ってていつまでたっても園児が歌で参加できないのはやだ。
ついでに周りのせんせいも、マラカスとかボンゴ叩いて参加してほしいぞ。
28: 2005/11/03(木)07:15 ID:LuKRuVGN(1) AAS
>>27
ヲマイおもしろいな
29: 2005/11/13(日)01:50 ID:2xY9IR8X(1/2) AAS
僕保育士目指しているのですが…楽譜が読めないんです。
がっちり勉強したほうがいいですかね?
30: 2005/11/13(日)18:49 ID:43VLHOu2(1) AAS
がっちりって。楽譜なんか保育園児だって読むぞ。
31: 2005/11/13(日)19:55 ID:2xY9IR8X(2/2) AAS
ですよね…やればできますよね。
とりあえず頑張ってみます…さんぽでも弾くかな。
32: 2005/11/14(月)10:09 ID:c+hi0H9f(1/2) AAS
べつにどうでもいい報告。
さんぽ弾けるようになりました。
33: 2005/11/14(月)12:05 ID:aLAM1ivV(1) AAS
このスレ、マジっすか?
保育士なんて、子守奴隷ジャネ?究極の負け組み職業
ピアノなんか、弾けようが弾けまいが、関係ない。要るのは体力だけ!!
実際、卒園式と発表会だけだろ、ピアノ関係あるのは
それ以外は、子どもをおんぶに抱っこ…肉体労働あるのみ
だいたい、今時のクソガキは優雅にピアノ弾いている間に
教室から逃げ出して行ってしまうぞ…
藻舞らの職場は愛顧さまが行かれるような幼稚園じゃないって自覚汁!
ピアノ弾けるんなら、ピアノ教師におなり、
その方が人生勝ち組だ!
34: 2005/11/14(月)22:46 ID:1EGj+7Xi(1) AAS
ピアノ弾ける人に保育士になれと勧めているスレではないわけだが。
保育士になる人にとってのピアノの話だろ。資格とるのに必要?なんだから。
35: 2005/11/14(月)23:45 ID:c+hi0H9f(2/2) AAS
人生の負け組?
誰がどう思ってようが自分がしたいことしたら勝ちじゃないかな。
人生なんて自己満なんだから。
他人の目を気にしてしたいことできなきゃつまらん。
それはそうと今日は『思い出のアルバム』をクリアしました。
36: 2005/11/20(日)19:49 ID:CXAT69NS(1) AAS
五代君は保育士になって一応勝ち組に入ったよなぁ
37(1): 2005/11/21(月)11:36 ID:I7QhCUHA(1) AAS
千葉の某S大の卒業生いらっしゃいますか??
短大の方の通信生なんですが、どれぐらいの技量が必要か教えてもらいたいです。
ピアノはじめてまだ2年なのですが・・・。
ツェルニー30番程度がどのぐらいの曲にあたるのかわからないです。
38: ギコチャン 2005/12/06(火)22:45 ID:UjpJF/pj(1) AAS
それはかなり上級さんですね・・・ バイエル・ブルグミューラー・
ソナチネ・ソナタ・・・と続いていきます。実際、弾き歌いのほうが
現場で重要だと思われます。。。こどもが元気に歌ってくれることを
思うと練習せずにいられませんよ?
39: 2005/12/07(水)22:20 ID:FTXrAZe1(1) AAS
>>37
同士ハケーン。私は学部4年生だけど。
とりあえずツェルニー30いけばだいたい幼児の曲は弾けると思うよ。
40: 2005/12/08(木)12:36 ID:kCDQSy09(1) AAS
保育士受ける程度でソナタまで行けってキツイな。
ソナタもモーツァルトのトルコ行進曲くらいだったらまだしも
ベートーヴェンのハンマークラヴィアや
ラフマニノフのソナタ第1番なら習得は不可能に近い。
最近の保育士のレベルは凄いのう。。。
41: 2005/12/08(木)13:47 ID:6axUQKQo(1) AAS
今は小さい頃から習ってる人が多いからねぇ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s