[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357(2): 2022/03/10(木)06:34 ID:iwTyIM2d(1) AAS
ピアノ講師のレベルのついて質問です。
大雑把に考えて、若い先生と年配の先生、どちらに習うのが良いのでしょうか。
数十年前は大学卒業したて、勉強したての若い先生に良い先生が多いと言われていたと思います。
以前は音大に入るのは本当に大変でした。
しかし今、子どものピアノ人気が下がり、いくつかの音大のレベルが下がりました。
それでも若い先生の方が一般的に力量がありますか?
もちろん例外が多くあるのは承知ですが、総合的に見てどうなのか知りたいです。
358: 2022/03/10(木)07:48 ID:1qg6+9S4(1) AAS
>>357
音楽と限らないんだけど、戦争で大勢が亡くなった直後は教師が不足していて資質不足の人が教えることも多かったから、そういう先生に習った生徒がやがて先生になり、不幸を連鎖させているという説がある。
359: 2022/03/10(木)17:03 ID:wP6W2Sa/(1) AAS
>>357
可愛い女の子に習いなさい。モチベーションが全然違う。くだらなそうに思えてガチ。
360: 2022/03/11(金)11:48 ID:zvaDH94U(1) AAS
30年間大手ピアノ教室に通って
12人の講師から教わった私の経験からですが、
大人なら、若い子の先生の方が断然いいですよ。
大人の場合、趣味で習う人が殆どです。
上達よりもレッスンでは、楽しく、気持ちよくやる気にさせる事が重要です。
大人相手の講師として求められるのは教育者ではなく接客業としてのスキルなんです。
つまり、キャバ嬢やホストのような能力が重要視されます。
誰も、加齢臭が漂い、難癖つけたり、古くて偏屈な指導を好む人いないでしょう。
趣味で、お金払って習うのなら、若くてぴちぴちしたこ
若い先生の方が勉強熱心で、熱意があります。
省4
361: 2022/03/11(金)12:17 ID:jHa+CERh(1) AAS
ふふふふふ
362(2): 2022/03/11(金)21:16 ID:DsxxxNbA(1) AAS
最初から雰囲気をつけて弾くのではなく、最初は機械的に弾いた方がいいのかな?
363: 2022/03/12(土)05:56 ID:KabC0mx6(1) AAS
私自身は、子供の先生なら、若い先生よりも、ある程度年配の先生が好ましいと考えています。
私が小さい頃には、何度も先生が代わり、そのたびに戸惑いました。
もう古い話ですから、何人変わったのかさえ覚えていませんが、
若い先生が、「今度結婚するので、教室を閉めます」とか
「主人の仕事の都合で、遠い土地に移ることになりました」というのが複数回ありました。
省16
364(1): 2022/03/12(土)07:14 ID:sNeEEQot(1) AAS
先生は一生の宝だからね
ピアノに向かう姿勢とか、人格とか教育者として尊敬できる先生が一番。
多くの指導経験ある年配の先生ほど思い出に残るものだね
明治生まれの先生に習ったとか一生の財産だから
365(1): 2022/03/12(土)07:19 ID:TpsUd6Ye(1) AAS
>>362
とにかくまずはゆっくり、確実に。
「機械的」に弾くのって実は難しいですよ。自然にふいんき(略)は出るでしょ。にんげんだもの。
366(2): 2022/03/12(土)09:47 ID:6+EmJtSZ(1) AAS
>>364
あれ?ピアノと楽曲が最大の師じゃなかったの?www
367: 2022/03/12(土)09:57 ID:a97WzgVu(1) AAS
>>366
しっ、その人は触っちゃダメな人ですよ。
368: 2022/03/12(土)10:05 ID:mGZagUhw(1/2) AAS
>>366
実質的にはピアノと楽曲が最大の師であることには変わりない。
それでもピアノを習う意味は、音楽に向かう姿勢とか生き方とか学ぶ価値があるから。そういう意味で人生をかけて教育者として指導している先生は貴重な存在。
369: 2022/03/12(土)11:19 ID:vwD/qp1U(1) AAS
人生語るのは50年早いと思うね
370: 2022/03/12(土)11:28 ID:4XgDUEAo(1) AAS
人間五十年 化天のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり
371: 2022/03/12(土)13:21 ID:RdYd5Wm3(1) AAS
妄想爺さんは
生きた化石
372: 2022/03/12(土)13:50 ID:WWHbb8ct(1) AAS
習うのに大事なのは人柄はあるかな。習ってストレスをかけたくない。
373: 2022/03/12(土)16:15 ID:3iz3Qr/F(1) AAS
>>362 >>365
「にんげん」なんだから、練習では思い切った演奏をしてたくさんミスした方が良い。
我々人間はそうやって成長してきたんだから。
一度も転ばずに歩けるようになったやつなんていない。
初めからゆっくり、確実になんて弾いてたら日が暮れるぞ。
374(1): 2022/03/12(土)16:29 ID:9lPE4AHp(1) AAS
AA省
375: 2022/03/12(土)16:53 ID:J0nMlGm8(1) AAS
>>374
いや、おめーみたいな爺もお断りだろw
376(1): 2022/03/12(土)18:21 ID:8uRezcqd(1) AAS
男のピアノの先生っています?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s