[過去ログ]
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング288 (144レス)
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング288 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 14:53:39 ID:x6yyFu32 >>121 つまり どあほ ってことだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 15:33:18 ID:uqY9/90l つまんねー能書きはどーでもいいんだよボケ! 期間限定のTポイントまとめられるかだけ教えろやカス共 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 15:39:10 ID:x6yyFu32 >>123 おまえみたいなどあほには無理 失せろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 17:17:41 ID:uqY9/90l >>124 分かんねーならしゃしゃり出てくんなカス テメーが失せろボケ いいから分かる奴とっとと教えろや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 17:18:20 ID:uqY9/90l そうだカスは絡んでくんなよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 17:31:36 ID:F7n2rE2E うそだろIDってもんがあるのに見えてないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 17:39:47 ID:Fm0bdC6f ID無視のいわゆる無敵の人はたまに現れるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 18:02:36 ID:2kcBv+wf 今日のキチガイ ID:uqY9/90l http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 18:03:18 ID:uqY9/90l 能書きはどーでもいいんだよボケ! 期間限定のTポイントまとめられるかだけ教えろやカス共 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 19:59:21 ID:z5J065fg 東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も 政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。 ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」 ■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」 スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」 と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。 また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。 ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。 ■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない? 東京のデメリットには、 「人多すぎ 電車混みすぎ」 「満員電車でたまに発狂しそうになる」 など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。 スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。 「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。 しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。 実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。 理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。 http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/ 画像 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg 低迷する「いきなり!ステーキ」 V字回復への起死回生策は 厚切りステーキをリーズナブルな価格で提供し、ステーキブームを 牽引して来た「いきなり!ステーキ」(ペッパーフードサービス運営)だが、一時の勢いに陰りが見えている。 しかし、ここに来て起死回生の策として、家族のほか、会社での接待といった大人数での利用を促すことで挽回を図ろうとしているという。 2013年、東京・銀座に1号店をオープンしてからしばらくは、高品質のステーキが気軽に食べられる「立ち食い」をウリに、60%ほどの高い原価率を客の高い回転率でカバーすることで利益を生み出してきた。 糖質制限というダイエット法がブームになったことも勢いに拍車をかけた。その結果、2017年10月にペッパーフードサービスの株価は8230円の高値をつけた。 しかし、自社の店舗同士が競合になるほど猛烈な出店攻勢や、「ステーキ屋松」(松屋フーズ)、「やっぱりステーキ」(やっぱりグループ)、「アッ!そうだステーキ」(チムニー)、 「カミナリステーキ」(モンテローザ)といった他社の参入による既存店の対前年比売上高の落ち込みや、ニューヨーク進出の失敗などが明るみに出ると失速。 2018年12月期決算(連結)は、ニューヨークの11店舗中7店舗の閉店に伴う12億円近い特別損失の計上が響き、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円に沈んだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00000017-nkgendai-bus_all https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00000017-nkgendai-bus_all&p=2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/19(水) 20:00:19 ID:mCTWsdth コンビニ「見切り販売」、まだ残る本部の圧力 公取注視の実態、録音を入手 公正取引委員会(公取)がコンビニの実態調査を検討している。6月4日、毎日新聞が報道し、各紙が後追いした。公取の企業取引課によると、毎年業界を決めて調査しており、コンビニ業界が候補になっているという。 公取は、期限切れが迫った商品を値引きする「見切り販売」を制限したとして、2009年に独占禁止法違反(優越的地位の濫用)でセブンイレブンに排除措置命令を出している。 また、最近の国会でも、時短営業の拒否(4月17日、参院経済産業委員会)、特定地域に集中出店する「ドミナント戦略」(5月16日、同)について、独禁法違反になる可能性を示唆した。調査するとなれば、これらも対象になるとみられる。 今、コンビニ本部はこれらの問題について、加盟店とどのように向き合っているのだろうか。弁護士ドットコムニュースに寄せられたオーナー3人の声を紹介したい。3人は別々の大手チェーンで、いずれも4月以降の出来事だ。 ●時短容認も「夜間スタッフ必要」でメリットなし あるオーナーは本部の経営相談員から、時短営業についての説明を受けたという。 大きなポイントは3つ。(1)本部への支払いが増える、(2)夜間の配送は継続、(3)配送を受けるために夜勤が1人いる。 どの大手も24時間営業に対して、金銭的な見返りがある。24時間をやめるのだから、ロイヤリティーが増えるなど、本部に納める金額が増えるのは仕方がない面もあるだろう。 ただ、このオーナーが不満に感じているのは配送の部分だ。 加盟店の利益が減るとしても、休む時間がとれ、人件費を削れるのならメリットはある。しかし、スタッフが必ずいなければならないのなら、人件費は24時間営業しているときとあまり変わらない。むしろ営業していれば、わずかでも売上はある。 「時短をしても人件費は減らないのに、オーナーの収益は減る。これでは時短したくても、する意味がないように感じます。本部は『時短を認めて、オーナーの負担を少なくしています』という風にアピールしていますが疑問です」 コンビニの配送を担うトラック業界も、人手不足や過重労働が問題になっている。配送の調整は容易ではない。だが、形式だけ時短を認めても、これでは負担軽減とは言えないのではないか。配送を変えられないのなら、そのことを前提に支援策を考える必要がある。 ●ドミナントで月の収益が30万円減る、「家族路頭に迷う」 別のオーナーはこの春、店の近くに同じチェーンの新店を出されたばかり。 「今のところ、日販は10万円以上減っています。月にすると、店の利益が30万円以上減る計算です。いつまでこの状況なのか不安しかありません」 新店の計画があると知らされたのは半年ほど前。本部の担当者に見直しを求めてきたが、聞き入れてはもらえなかった。 「売上がなかなか伸びず、開店時の借金を返せないどころか、貯金が減る一方でした。この1年ほど売上が平均に近づき、ようやく余裕が出てくるかなと希望を持ち始めたところでした。心が折れましたよ」 そんなオーナーに本部がしたアドバイスは「生活費を減らせ」だったという。 「人件費を削るため、休みなしで働いている。それでも生活はギリギリ。貯金がないから、いざというときに出せるお金がない。もう自己資本金を割っても補填するお金がない。このままだと、一家路頭に迷うしかない」 ●見切り販売「『しないでください』とは言えませんが…」 3人目のオーナーはこの春、本部に見切り販売をしたいと打ち明けた。しかし、本部側は「店に決定権がある」とは言ったものの、データを示すわけでもなく「店舗価値が下がる可能性がある」と繰り返し、渋り続けた。 「やめろ」と言っていないだけで、圧力をかけているのは明らかだ。セブンの見切り販売制限に排除措置命令が出てから10年。キャンペーン以外で弁当類の値引きが広がらない背景の1つに、本部側のこうした姿勢があると考えられる。 確かに、見切りが万能ではない可能性はある。だが、逆効果だと思うのなら、具体的な根拠を示せば良い。そうすればオーナーに疑念を抱かせなくて済むはずだ。やり取りから伝わってくるのは、本部が見切り販売を迷惑がっているということだ。 このオーナーは「ああいう風に言われたら、今後何をされるか分からないので見切りなんてできないですよ」と話す。 以下、録音から主なやり取りを紹介する。 【主なやり取り(特定を避けるため、一部表現を改めています)】 オーナー「見切り販売をしたいんですけど」 全文 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16590992/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/20(木) 00:53:29 ID:+A7ONANJ 深蒸し茶の水出し作りたいけど安いところのはやっぱ微妙か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/21(金) 17:33:13 ID:MQ0lPagU ロハコで注文したものが届いたんだけど、注文した個数の2倍の個数が届いた。 これって返したほうがいいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/08(月) 17:01:25 ID:Hl1SnImM あんしん取引が廃止になったのか? 一部の法人ストア、および個人ストアの閉店について - お知らせ - Yahoo!ショッピング https://topics.shopping.yahoo.co.jp/notice/archives/201907011015sc.html?__ysp=44GC44KT44GX44KT5Y%2BW5byV http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/08(月) 17:49:08 ID:3mmnSFn6 そもそも何?って思ってぐぐったら説明ページが消えてるっぽいから廃止っぽいね 5月から休店にしてたみたいだし 当たったことないからわからんけど名前的に ヤフオクみたいな方式で取引するシステムがあったのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/08(月) 20:10:59 ID:Hl1SnImM 一度使った事あるけど受取り連絡するまで支払いされないシステムがあった 今みたらそのショップも6月末で閉店してたわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/08(月) 21:24:22 ID:hL/YmUVK ヤフジオ廃止 ショップもproに移行しなきゃ強制廃止 ヤフブログ廃止 Tポも実質廃止 Paypay強制移行 積み上げてきたものを全て投げ捨て何がしたいんだ?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/09(火) 01:29:27 ID:PrctfsqB Yahooという単語を使用すると使用料とられるのが嫌でYahooPayじゃなくPayPayという全く関連のない名前にしたそうだから そのうちYahooショッピングですら違う名前になりそうだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/09(火) 01:44:17 ID:CqlNbI8V >>138 ヤフーブログは昔からの上質な情報が割りと残っていたのにあれ全部失ったのは痛かった グーグルも過去10年以前のデータは削除するしで、結局直近10年のデータで人は生きていくことになる くださなすぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/09(火) 03:02:11 ID:Bxr+j02m >>139 それにしてももっと他になかったんかね PayPayとかダサすぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1557937249/141
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.419s*