【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart43 (729レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

149: (ワッチョイ 8e0b-8lJc) 2024/04/13(土)12:38 ID:AHW6GamT0(1/7) AAS
NanoFoamer proは山下がバッサリ斬ってたな
俺はきっとブラッシュアップしたPro2が出るって踏んで初代はスルーしたけど、仕上がったミルクの温度がぬるいってのと底に焦げ付く(こびりつく)ってのは使ってみないとわからんところだから買わなくて良かった
実際に使ってる人のレビューって見かけないなー。
151: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)13:19 ID:AHW6GamT0(2/7) AAS
>>150
確かにNanoFoamerのピッチャーは直火だとこびりつくよね!あの価格設定ならもう少し何とかなりそうなもんだが…
だからボッタクリ言われちゃうんだよw

Proは山下の動画見る限り一箇所だけピンポイントでこびりついてた
もう少し底面全体を加熱するような仕様だと温度上昇も早いだろうに
156: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)15:54 ID:AHW6GamT0(3/7) AAS
NanoFoamerProの最大といってもいいメリットは、エスプレッソを抽出してる間に勝手にラテを仕上げてくれるってこと
電気、非電気にかぎらずコマーシャルだろうがドメスティックだろうが、どんなマシンでも今まではラテ仕上げるのに付きっきりにならないといけなかったし、技量の差も出るところだったけど、ソレは注いで蓋してスイッチ入れるだけで「(メーカー曰く)最高のフォームドミルクができる」ってところだったのよね
HXじゃないワンボイラーマシンとか、特に非電気式のレバーマシンにはその恩恵は計り知れないと思う
159: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)16:37 ID:AHW6GamT0(4/7) AAS
>>157
そうじゃないようだから「買わなくて良かった」って書いてるんだけどね
実際に使ったわけじゃないから使ってみてどうかは知らん
162: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)18:31 ID:AHW6GamT0(5/7) AAS
>>161
言わんとしてるところはよく分かるけど、コンセプトとしてFlairみたいなマシンとの組み合わせなんだからエスプレッソの用意してる間に仕上がればいいんであって、求めてるところが違う!
スチーマーとの時間での比較はナンセンスだと思うよ
166: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)19:56 ID:AHW6GamT0(6/7) AAS
>>165
だからそもそもそういう考え方の人向けのコンセプトじゃないのさ
実際にそうはなってないにしても、ウリは手放しスイッチオンで最高の(ラテアート用の)ラテに仕上がる。ってところなんだから

俺も個人的にはベルマンとか最近山下が動画で使ってた中華のマキネッタ改直火式スチーマー+中華電気ヒーターの組み合わせの方がいいと思ってる
168: (ワッチョイ 8eac-8lJc) 2024/04/13(土)21:36 ID:AHW6GamT0(7/7) AAS
>>167
山下の検証動画見る限りでは。
って条件下でだけど、問題なのは焦げ付きと、それを毎回洗い落とさなくちゃいけないのに非防水ってところかな
ラテ自体はちゃんとアートが描ける仕上がりになるし、温度も時間かければ許容範囲までには上がるっぽい
あとは価格さえ納得できるならw

このスレの住人はそんなんならスチーム使ったほうが…って思う人ばかりでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*