[過去ログ] 【ニート悲報】スピード成立した改正生活保護法がヤバイ 「親族の扶養義務強化」「不正受給罰金値上げ」 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326(1): 2013/12/10(火)20:46 ID:P6JhiDKk0(8/13) AAS
田母神俊雄 @toshio_tamogami
戦前の大家族制度は理にかなった制度でした。
若い夫婦が外で仕事をしていても子供が学校から帰れば、じいちゃん、ばあちゃんがいます。
伝統文化が継承されます。子供の虐待や親殺しなどもなくなります。年金や介護の問題も解決が容易になります。
政府は税制などで大家族制度を奨励すればよいと思います。
田母神俊雄 @toshio_tamogami
年金問題も介護問題も年寄りの面倒を国が見るという考えが基本で起きている問題です。
年寄りの面倒は昔はその子供が見ていたのです。
日本も大きな方向としてはその方向に行くべきであり、国がやることは、
出来る範囲であくまでも子供が親の面倒を見るうえでの支援、補助の役割にすべきです。
省5
327: 2013/12/10(火)20:47 ID:MBzLsjFV0(3/4) AAS
で
ここって そんなにナマポ多いの?
328: 2013/12/10(火)20:47 ID:8ViRBGI40(1) AAS
自民党に投票したネトウヨにブーメラン
329: 2013/12/10(火)20:47 ID:YXRD+fn+0(5/5) AAS
ナマポ法は終戦後すぐにできた法だけど
その時代の趣旨は
年齢や病気ケガで働けなくなった親族の面倒を見た者が
その家の田畑の権利を相続できるという特典があったわけだ。
なので、逆に皆が争って「扶養」したがったわけだ。
今と逆で、義務どころか権利だったわけだ
今でも介護なら同じ意味。介護をしてたものが、より多く遺産を相続できるわけだ。
20年30年と会ってない親族に、
「三親等以内だから毎月の仕送りしてくださいますよね?」
という役所からの手紙が来て誰が
省2
330: 2013/12/10(火)20:47 ID:TbhJCalj0(1) AAS
親族の調査に「マイナンバー(政府が国民を管理するための番号)」を使うんだってね。
ディストピアが着々と進行しているな。
331: 2013/12/10(火)20:48 ID:kY9dpcYe0(1) AAS
国民守る気ねー国だな
332: 2013/12/10(火)20:48 ID:Ooxq9dR70(8/16) AAS
>>326
しかし現実は戦前の大家族制度のもとで小学生が犯罪を犯したりしてるんだよね。
よくもまぁこんなこと言えるわ。議員さんも親戚に殺されていいってことかな。
333: 2013/12/10(火)20:48 ID:Q3RDD9hB0(7/14) AAS
日本に基本的人権の尊重という理念はついに根付かなかったな
このまま戦争まっしぐら
334(1): 2013/12/10(火)20:48 ID:6Iif2DGg0(1) AAS
アメリカ→低福祉、低税金
ヨーロッパ→高福祉、高税金
日本→低福祉、高税金
?????????????
335: 2013/12/10(火)20:48 ID:kfbp1yKf0(2/3) AAS
お前らの親戚が来たら部屋にこもってないで
ちゃんと挨拶しろよ
近い将来お世話になるんだろ
336: 2013/12/10(火)20:48 ID:h6VF5jks0(5/26) AAS
これ本当に実行したら日弁連が憲法25条との兼ね合いで裁判全国でやって修正してくとは思うが、国連人権協約抵触であらそうかもしれんけど。
前回生活保護費の減額で国が結構負けたから、多分修正入るとは思うけど
>>321
ご結婚なさったらもれなく
相手側のおじさんおばさんもセットです。
337: 2013/12/10(火)20:48 ID:exjERjzzO携(2/4) AAS
明日は我が身だぞ
338: 2013/12/10(火)20:48 ID:TZ3Wz0g2O携(1/2) AAS
>>316
餓死する人が多いなら国政のせいだが、1人2人死ぬ分には
市町村や民政員あたりが頑張らないと根本解決はしないだろう
339: 2013/12/10(火)20:48 ID:Isj42x1k0(4/4) AAS
>>322の続き
つまり、扶養義務者の扶養を保護の要件としないのが、世界的に見ても、こんにちの生活保護立法の原則となっている、ということである。
そこには、封建的な家族制度(日本でいえば、戦前の「家制度」)との決別という意味が含まれていると同時に、生活困窮状態に陥ったのは、
その人個人の責任というより社会の責任という面が大きく、したがって生活困窮者の扶助は社会全体で行うべきだという、現代においては
普遍的な認識が反映されている。だから、もしも今回の某芸能人の事例をきっかけに、扶養義務を強化する方向に生活保護制度が変えられる
ようなことがあれば、それは歴史の逆行を意味する。ことは、「高収入の子どもがいるのに生活保護を受けるのはおかしい」という単純な善悪の
問題にとどまらず、生活困窮者を生み出した「責任」を本質的に「私的」なものとみるかそれとも「社会的」なものとみるかという「哲学」にかかわる
問題なのである。
また、実際的な観点からみた場合、生活保護受給世帯の45%は高齢者世帯である。高齢化社会の進展に伴って、この割合はさらに増える
であろう。こうした現状のなかで、扶養義務の強化を図ることは、要するに老親を子どもが扶養しなければならないケースが多く出てくるという
省3
340(1): 2013/12/10(火)20:48 ID:+te3oNF70(1/2) AAS
お前らそんな切羽詰まってんのかよ
親が死んだら寄生先が国になるからだろうか
341: 2013/12/10(火)20:49 ID:rZ5QnpFt0(1/7) AAS
むしろ朗報じゃねーか。
ナマポ不正受給厳罰化主張してた奴ざまぁwww
342(1): 2013/12/10(火)20:49 ID:r7AFi9wj0(1/6) AAS
合法的に資産調査できるようになるのかw
えらい時代になったな
343(1): 2013/12/10(火)20:49 ID:XHzUgCEG0(1/8) AAS
>民主党は本会議を欠席した。
なんで欠席すんの?意味がわからないんだが
344: 2013/12/10(火)20:49 ID:vFfoF8sn0(4/9) AAS
ちなみに完全に絶縁しようと思ったら外国で暮らすしか無いからね
国内にいればいずれ足が付く
345(1): 2013/12/10(火)20:49 ID:jpOhg2q30(1/5) AAS
俺の所に役所から照会来ても扶養しませんって突っぱねるけどね
親族が生活保護貰えないだけで別に財産差し押さえられるわけじゃないんだろ
そいつが野たれ死のうとなんとも思わん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 656 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.657s*