[過去ログ] 今アメリカで、マルクスがブームになっている (599レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2014/05/08(木)00:20 ID:+vufWWe+0(3/4) AAS
>>209
国内でしか使えない通貨使えばいいだけだろ
インフラがあり人口増えて需要があれば工場など建てるし結果的にはGDP増えるんじゃね?
223
(1): 2014/05/08(木)00:22 ID:VX/VdNm80(2/3) AAS
少々、長くなります

昔、大学の経済学部では
労働価値説のマルクス経済学(マル経)と効用価値説の近代経済学(近経)が対立していました

しかし、冷戦終了に伴い
マル経は急速に廃れたわけですが、その時に労働価値説そのものを蔑視する風潮が新自由主義の拡大にまで繋がって
富裕層に有利な、減税や規制緩和等の資本の暴走が始まるわけです

ちなみに、労働価値説が生きていた頃の自由主義国は
国家が介入して、再分配機能を持たせることにより
社会主義国の影響拡大を阻止しようと務めました

ここで、ソ連が崩壊することによって
省9
224: 2014/05/08(木)00:23 ID:D090/6y50(1/2) AAS
>>218
それだな、みんながいいと思っていても利潤の見込みが立たないゆえ存在できない
アメリカだとうまくいくのは自由や人権の土台のゆえだな
これはノーベル賞の誰かも言ってたはず
225
(1): 2014/05/08(木)00:23 ID:rALIMCM30(1) AAS
>>ナショナリズムとはナチスのような思想を差して言っているのではなくて
>>純粋な郷土愛、身近なコミュニティーを愛するごくごく普通の日本社会を維持して行こうという人たちのこと

パトリオットとかパトリオリズムじゃないんですかね?
226
(1): 2014/05/08(木)00:23 ID:s1OMXmJT0(1/11) AAS
ケンモメンはここんとこ共産主義など左翼じゃない、本当の左翼は欧州リベラルだ、とかいってたよねw
廃れ果てたマルキシズムにさえ息を吹き込むとか、ケンモメンはどんだけ逆神なんだろうか
227: 2014/05/08(木)00:23 ID:RXq7xFuL0(1/3) AAS
>>221
>純粋な郷土愛、身近なコミュニティーを愛するごくごく普通の日本社会を維持して行こうという人たちのこと
「純粋な」「身近な」「ごくごく普通の」とかいう安っぽいお菓子みたいな形容詞だけで読む気失った。
228: 2014/05/08(木)00:24 ID:744gj3Yq0(1) AAS
いまマルクスが見直されてるのは資本主義や共産主義の二項対立や
マルクス経済学的な観点からじゃないだろ…
229: 2014/05/08(木)00:24 ID:lJHTaZWV0(3/3) AAS
>>216
じゃあ共産主義なんて名乗るなよと思うけど名乗っちゃうんだよな
所属する左派組織の伝統をけなげに守り続けてるんだろうか立派だわ
230
(1): 2014/05/08(木)00:25 ID:12hQYG5h0(1) AAS
どの国が今後一番社会主義化しそうかと言われれば、
発展中の中国よりかは行き詰まり感の漂うアメリカの方がありえる。
231: 2014/05/08(木)00:25 ID:s1OMXmJT0(2/11) AAS
>>61
まんまでは使えないどころか何一つとしてまともに使える部品がないのがマルクス主義だよw
232: 2014/05/08(木)00:26 ID:ldpVML9W0(1) AAS
なんでこんなに伸びてんだよ
233
(1): 2014/05/08(木)00:26 ID:NFX+x6tN0(1) AAS
>>223
機は熟しつつあるかもしれないけど、もっと先だと思う。
まだまだネトウヨみたいな馬鹿者どもが多すぎる。
もっと階級的矛盾が先鋭化せねば。
234
(1): 2014/05/08(木)00:26 ID:0a66vj+o0(2/9) AAS
>>206

> 私には意思決定に非対称性があるにせよ
ここを棚上げしちゃいかんでしょ。エージェントはプリンシパルとは独立した利害を持っていて、
それを行動に移すための影響力のリソースも持っている。そして企業内意思決定自体、企業内の
多くの従業員と様々な機関利害が錯綜しあって成立している。

内部留保の多寡は、企業の長期的成長と永続的存続という利害関心に影響されているものだと
考えるけど、株主が短期的配当の極大化よりも企業の永続的存続に関心を持っている、という
前提も怪しいし、株主の利害関心が企業の意思決定にとって支配的である、という証拠もない
とおもう。

政治家や国家の行為は全て選挙民の意思の表れである、みたいな建前としてのフィクションから
省1
235: 2014/05/08(木)00:27 ID:+yNXViSh0(1/2) AAS
>>134
エンゲルスさんぱねえ…
エンゲルさんはブルジョワなんだっけ?
236: 2014/05/08(木)00:27 ID:+vufWWe+0(4/4) AAS
>>220
リスクを評価するのは人だからね
若者は良いと思っていても年取るとそれが分からなくなる
237
(1): 2014/05/08(木)00:27 ID:mm/I5Wsl0(5/15) AAS
>>221
君は少し共産主義の定義を調べたほうが良いと思うよ
特にマルクスが言ったもの
あなたの言っているものは共産主義でもなんでもない
共産主義だというなら定義を元に論証してみてよ
238: 2014/05/08(木)00:27 ID:VX/VdNm80(3/3) AAS
>>233
戦争が先か、革命が先か
239: 2014/05/08(木)00:29 ID:idGAsocM0(3/3) AAS
>>226
何年か前に日本共産党が「今マルクスが熱い!」みたいなこと言ってたし、レーニン主義が完全に死んだらからこそマルクスをそこから切り離して再評価できるようになったという側面もあるし
別に意外性はない話だよ
240: 2014/05/08(木)00:29 ID:0a66vj+o0(3/9) AAS
>>221
あたまわるそう
241: 2014/05/08(木)00:29 ID:j7JSKKRe0(1) AAS
アメリカがそんなこと言い出したらこっちはどうすりゃいいのさ・・・
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s