[過去ログ] 大前研一「日本はここ100年ほど奇跡的に中国に勝ってただけ。もう勝つのは無理」 [479913954] (176レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/09/29(月)16:08 ID:qnUBVHTB0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
中国と規模で競争は不可能 迎合せず賢く立ち回り活用

 中国に歩み寄るべきか、それとも、別のパートナーを見つけるべきか。重大課題に大前研一氏が答える。
 
 これから日本は「ボリューム国家(経済大国)」のメンタリティを捨て、財布と胃袋の大きい中国をしたたかに利用して発展するエクセレントな「クオリティ国家」を目指すべきだと思う。

 日本はまだボリューム国家として中国と規模で競争しようとしているが、それはもはや不可能だ。相手は人口が日本の10倍以上の13億6000万人もいて、GDPもすでに日本の2倍の1000兆円を超えているという現実を直視しなければならない。

 そもそも中国4000年の歴史を見れば、前半の2000年ほどは日本は存在すらしていなかったわけだし、それ以降もこの100年ほどを除けば、常に日本は中国の「10%国家」だったと言っても過言ではないだろう。

 ならば日本は「中国の10分の1でかまわない」と達観し、ボリュームで競わないことが重要だと思う。逆に言えば、中国に負けるのは悔しい、あんな奴らにナメられてたまるか、というようなメンタリティを持つほうが歴史的にはおかしいのである。
省6
157: 2014/09/29(月)19:24 ID:VWoutNoz0(1) AAS
安倍に言ってやれよ
158: 2014/09/29(月)19:25 ID:tMAWZUkL0(1) AAS
この3000年くらいの歴史でも9割方中国のGDPがトップなんだろ
こんな島国が勝てる方がおかしい
159
(1): 2014/09/29(月)19:42 ID:jFLOWtwk0(1) AAS
 うん、世界史における中華文明の偉大さも分かるし、今や世界有数の
経済大国だというのは分かる。けど、どうにもトホホ感あふれる
ニュースが多い気がするのはなぜなんだろう。
160: 2014/09/29(月)19:49 ID:/gEYeh330(1/2) AAS
今後はアメリカと中国の2大巨頭時代になるってことか
両国が喧嘩しないことを祈るわ
161: 2014/09/29(月)19:51 ID:qSCfd7lF0(1/5) AAS
中国が明らかに衰退してた時期って、
後漢滅亡〜随の再統一
アヘン戦争〜改革開放の開始
この辺か
162: 2014/09/29(月)19:52 ID:qSCfd7lF0(2/5) AAS
>>28
日中戦争
163
(1): 2014/09/29(月)19:56 ID:6yZQmUoo0(1) AAS
日本はここ100年中国に「勝ってた?」  何をもって100年勝ってたって言うんだ  核も持たない国が  w
もしかして ニッチューセンソー とか ケーザイ の事言ってんの?
164: 2014/09/29(月)19:59 ID:ykz+ysjJ0(1) AAS
>>159
その直感は正しいw
165: 2014/09/29(月)20:02 ID:p2Sr7CGz0(1) AAS
今の世界では単純に、人口の数=国家の強さになってしまったからな
これから日本の女が生む機械と化して人口が100億人くらいになるなら別だが
戦術とか戦略ではもう勝ちようがない

まあ、日本は戦術や戦略もアホの子くらすだが
166: 2014/09/29(月)20:05 ID:qSCfd7lF0(3/5) AAS
>>100
そんな勘違いしてる中国人が実在するの?
167: 2014/09/29(月)20:07 ID:qSCfd7lF0(4/5) AAS
>>132
つまり戦争以前の外交戦で日本は惨敗してたってことだろ
168: 2014/09/29(月)20:07 ID:+qV55bOw0(1) AAS
悲しいけどこれ事実なんだよなぁ・・・
まぁ一度でもナンバーワンになれたんだから良しとしようじゃないか
アジアの小国が一時的でも欧米に勝ったのは凄いじゃないか
169: 2014/09/29(月)20:09 ID:8/4oz3Z30(1) AAS
>>1

大前研一に「勝野は無理」って言われると、事実その通りなのだが
なんかもう一回ぐらい勝てるような気がしてくる。
170: 2014/09/29(月)20:12 ID:qSCfd7lF0(5/5) AAS
>>151
中国人の間で売国奴といえば秦檜か愛新覚羅溥儀じゃね
171: 2014/09/29(月)20:19 ID:/gEYeh330(2/2) AAS
中国が自国で自動車産業の育成に本気で取り組んだら
世界の経済状況がひっくり返るだろうな
何十年先になるか分からんが
自動車が弱いうちはまだ中国の脅威はそれ程でも無いと言える
172: 2014/09/29(月)22:09 ID:oBUvxD7W0(1) AAS
そらそうだろ国土の広さ考えろよ
173: 2014/09/29(月)22:18 ID:RnA5XcN20(1/2) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

これが裏目に出て、大笑い w
死ねよ、白痴ジャップ wwwww
174: 2014/09/29(月)22:20 ID:RnA5XcN20(2/2) AAS
>>163
大戦後、政治では、常に中国が上だった。

なんたって、中国は戦勝国。
ジャップは敗戦国。

「経済」大国という表現は
「政治では大国ではない」という含みもあったのだが、
気付かないでホルホルしてたジャップはバカ。
175: 2014/09/29(月)22:25 ID:o9fSHUEz0(1) AAS
内向きにオナネタ提供し過ぎたせいで実情とはかけ離れた自信過剰になってるね
どのみち現実と折り合って生きて行かなきゃならないのに
潜在的なアジア蔑視に加えて愛国オナニーで馬鹿になり過ぎた連中増やし過ぎたせいで
結局回り回って自分の首絞めてるよ
その場しのぎしかない馬鹿政治家どもはどうするんだろうね
176: 2014/09/29(月)23:10 ID:janZh6xi0(2/2) AAS
台湾の代わりに共産党が中国として認められたのって1972年なんだぜw
それまではずーっと台湾が中国w
中国ちっこすぎw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*