[過去ログ] なぜ少子化対策は手遅れになってしまったのか・・・©2ch.net [323988998] (225レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(1): 2014/11/05(水)09:56 ID:iTefFX5u0(3/4) AAS
>>181
マンカス臭え汚らわしい手で神聖な嫌儲に書き込むなカスが
187: 2014/11/05(水)09:59 ID:JKOwFXog0(1) AAS
STAP細胞使って人間製造工場作れば良いじゃない
188(1): 2014/11/05(水)10:01 ID:gwZkVArT0(3/4) AAS
>>186
男ですが
189(1): 2014/11/05(水)10:03 ID:iTefFX5u0(4/4) AAS
>>188
まんこって息を吐くように嘘をつくよな
職場の人間もお前にはっきり言ってないだけでお前のことはこんな感じに思ってるよ 退職か自殺を考えたら?
190: 2014/11/05(水)10:08 ID:c21ztfpt0(2/4) AAS
>>182
その通り
30過ぎても簡単に子供を産めると思ってるアホ女しかいない
この状況で少子化対策とか狂ってるわ
191: 2014/11/05(水)10:12 ID:gwZkVArT0(4/4) AAS
>>189
マジで男なんだけど
何で嘘なの?
192(1): 2014/11/05(水)10:25 ID:7bgK0LEl0(1) AAS
>>1
妊娠しやすい13歳以上18歳未満との性交渉が難しくなったから
「国民のセックスの回数が減れば、産まれる赤ん坊の数も減る」ってバカでも分かる事なのにな
193: 2014/11/05(水)10:29 ID:xamx6OpP0(1) AAS
恋愛至上主義だからそうなるのは仕方ない
一番悲惨なのは容姿が悪い非正規の結婚できない男女だろうな
194: 2014/11/05(水)11:34 ID:U3Rox2U20(1) AAS
女性共同参画とかいう
クソ理論
195: 2014/11/05(水)11:38 ID:c21ztfpt0(3/4) AAS
結婚信奉者共は自然な恋愛感情の結果結婚に至ると思っちゃってるからな
恋愛感情の終着点はセックスで終わりですよ
結婚という契約が何のためのどのような契約なのかまるで分かっていない
196(1): 2014/11/05(水)12:12 ID:MGOtKktr0(1) AAS
志を持って政治家になったのに悪びれる事もなく産休取った小渕優子
197: 2014/11/05(水)12:17 ID:J2E0u5j+0(1) AAS
昔は貧乏でもむしろ子供を産んだ!
その時よりも物質的に豊かになってるのに子供を作らないとか
ただの甘え、自己責任!貧乏人を甘やかすな!って
放置したのが原因。
貧困なんて相対的なものでしかなかったのと、長時間労働を放置した
役人の怠慢。
全て役人が悪いと言っても過言ではない
198: 2014/11/05(水)12:19 ID:ef30HPE+0(1) AAS
少子化は内部犯による国策ですし
199: 2014/11/05(水)12:20 ID:oOLvBnWY0(1) AAS
>>196みたいな昭和脳が足引っ張ってんのも事実だな
まあ小渕は他の部分でアウトだが
200: 2014/11/05(水)12:33 ID:YKM/Yola0(1) AAS
24時間営業の店とか酷いわな。
それ以外でも営業時間長過ぎる。
回り回って自分達のクビを締めてるって気づけよ
201: 2014/11/05(水)12:34 ID:t6FE3R7W0(1) AAS
移民受け入れれば万事解決だろ?
なんで早くやらないの?俺の年金助けろよ
202: 2014/11/05(水)13:10 ID:lXtGXi2f0(1/4) AAS
>>14
男の性欲は二十歳前後がピーク
女の性欲は三十歳代から四十歳代の閉経直前がピーク
203(2): 2014/11/05(水)13:18 ID:lXtGXi2f0(2/4) AAS
日本政府の少子化対策は、とっくに前世紀に
村山自民党社会党新党さきがけ政権のもとで、
厚生省(当時)をはじめとした複数省庁の合同で「エンゼルプラン」を開始して以来、
実にさまざまな少子化対策の政策施策を打ちまくってきた。
しかしそれでもどうにもならなかった、さっぱり効果が上がらなかった
官僚どもが少子化対策予算の使い道を考えてひねり出す知恵も尽き果てた、官僚の圧倒的敗北
だから
これはもう最後の奥の手として、金の使い道の決定権限そのものを子育て世代の親に任せるしかない
現金を給付してあからさまに直接的に刺激するしかない、これこそ究極の少子化対策
というわけで、民主党政権の子ども手当になったわけだ
省7
204: 2014/11/05(水)13:28 ID:lXtGXi2f0(3/4) AAS
>>172
そういうこと
子ども手当はまさに起死回生の最後の機会だった
それを自らの選択でひねり潰し、自民公明を政権復帰させ
下痢便三政権は子ども手当を金額削減してもとの児童手当に戻した
しかし、民主党政権のもとで廃止された年少扶養控除は
下痢便三政権のもとで去年も今年も復活する気配がまるで無い
なぜか法人税減税の話しばかりしている
これはヤバい、とても香ばしい
次回選挙で自民公明はまたしても大惨敗に終わるだろう
205: 2014/11/05(水)13:37 ID:lXtGXi2f0(4/4) AAS
>>154 >>178
たとえば、配偶者控除・103万円の壁・所得税を支払う必要が出てくるか、
130万円の壁・社会保険料を支払う必要が出てくるか、
母体保護のために女性労働者には深夜未明早朝など過酷な労働に一定の制限を設ける、
といったことを
女性を保護・優遇しているものだと考えるか、
女性を狭い小さい枠の中、檻の中に閉じ込めて飼い慣らそうとしているものだと考えるか、
それは両方の意味合いがあるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s