[過去ログ] 【アベノミクス】 今年度の税収 1兆円以上増へ 38兆まで落ち込んだ税収、51兆に [転載禁止]©2ch.net [151463772] (409レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 2014/12/07(日)07:01 ID:8In0AHFj0(1) BE AAS
BEアイコン:sii_mail.gif
今年度の税収 1兆円以上増える見通し

今年度の国の税収は、企業の賃上げの動きによる所得税の税収の伸びなどで、
去年の予算編成時点の見込みよりも1兆円以上増加して51兆円を超える見通しになり、
政府は増収分を年内にまとめる予定の経済対策の財源に充てることにしています。

政府は、去年12月に予算を編成した時点で、今年度の税収は、
ことし4月の消費税率の8%への引き上げなどによって、
およそ50兆円になると見込んでいました。ただ、その後、
企業の賃上げの動きに伴った給与所得の増加による所得税の税収の伸びや、
企業業績の改善で法人税の税収も増える見通しとなったことなどから、
省6
390
(1): 2014/12/07(日)17:52 ID:lQfVzUMQ0(23/26) AAS
>>388
へーんじゃ円が大暴騰したら国民への実質サービスが大幅にアップするんだ
すばらしいね円高って
391
(1): 2014/12/07(日)17:54 ID:vYzASO4qO携(13/13) AAS
>>390
物価は安かったな
392: 2014/12/07(日)17:54 ID:DPIjwP830(1/2) AAS
ふーんで、貿易赤字は?
393
(1): 2014/12/07(日)17:55 ID:lQfVzUMQ0(24/26) AAS
>>391
デフレ状態だからな
394: 2014/12/07(日)17:57 ID:DPIjwP830(2/2) AAS
今の大企業様たちは儲かっていると勘違いしてるようだが
円を売って外貨を買うという逃げに出ている時点で
円安進行がとまらなくなるわけで、最終的に自分たちの会社誰かに押し付けて逃げるか潰すだけなんだがw
アホなんだろうなあ
395
(1): 2014/12/07(日)18:00 ID:qN1WY2N40(15/18) AAS
>>393
お前さ、今の円の水準で1バレル100ドルになったらガソリン幾らになると思う?
サウジアラビアはまずもって競争相手の1バレル80ドルが採掘ラインのシェールオイル殲滅を狙ってるんだが
殲滅した後1バレル65ドルから価格をどうすると思う?
396
(1): 2014/12/07(日)18:06 ID:vS8kv6HR0(1) AAS
>>376
日本は高度成長後一貫して過剰な円高状態だぞ。
諸外国はBIS基準年を軸に上げ下げ推移しているのに、日本だけひたすら上げ、
しかもありえないほどの爆上げがずっと継続。

それが今になってようやく基準年の水域に戻ってきた。
緩和政策はこの基準年を下回らないと意味が無いから、むしろこれからが金融政策の本番になる。
今までは延々とこれまでの不当な円高を是正していただけにすぎない。
397
(1): 2014/12/07(日)18:07 ID:Kxcj6WlP0(6/6) AAS
>>387
思うよ。ただもともとの円高が明らかに歪だった。
サブプライムローンの影響で日本もやばいのに安全通貨とか言って円が買われて、
大震災でも国力が落ちるのに円が買われて、適正な方向じゃなかった。
その反動が安倍の政策で一気に来てる。
398: 2014/12/07(日)18:10 ID:qN1WY2N40(16/18) AAS
>>396
実効為替レートはい論破
>>397
適正かどうかの判断はまあ置いといて
安倍の政策で急激な変動が来てそれで迷惑してる人が多数出てるというなら
まずもってそれは安倍の失政だな
399
(1): 2014/12/07(日)18:11 ID:lQfVzUMQ0(25/26) AAS
>>395
あのなあ、為替の変動が物価や国民の生活に影響すんのはわかってんだよ。
そのうえで歳入歳出の効果にどれだけ影響するか聞いてんの
お前の主張だと円が80円から120円になると国民の所得も公共サービスも2/3になっちゃうんだよな
400: 2014/12/07(日)18:14 ID:avNvnmX40(1) AAS
>>4>>6
これの派生スレにさっきまで居たわ
しかし指摘されてるけどこれ自演だな
401: 2014/12/07(日)18:15 ID:jXcYYv0O0(1) AAS
ケンモメンみたいな貧乏人には体感できるわけないけど
給与もボーナスも、大きく伸びてるとは言えないけど、回復してるんだよ。

で、回復してる層は高給取りや資産家の層なんだから、当然財布のひもが緩んで、まだ若い家族に渡すなり、自分で贅沢してみたりすればこうなるに決まってるだろ
元々消費性向が貧乏人ほど高いという理論は、貧乏人がまだ大事にされてた
つまり国全体も国の財政も豊かだった時代に作られた構造
つまり貧乏人が気兼ねなく金をつかえた、借金すらできた時代の構造

それが世界中で崩れてる今では、当然結論としては貧乏人に一万円ずつ配るより、裕福な層に十万〜百万以上配ったほうが景気も税収も良くなるだろ
まあ、税収はともかく 景気に関しては「裕福な層」の景気だけよくなる、という話だが

何度も言ってるだろが。サッチャーやレーガンが現れたときと同じ状況だって
402
(1): 2014/12/07(日)18:21 ID:qN1WY2N40(17/18) AAS
>>399
分かってない(>>339)のかと思ったわw
403: 2014/12/07(日)18:23 ID:gwrCoo050(1) AAS
すげー大本営発表だな
為替は絶対に考慮しない
404
(1): 2014/12/07(日)18:24 ID:lQfVzUMQ0(26/26) AAS
>>402
だめだ、話通じてない
もういいや、お疲れ
405: 2014/12/07(日)18:25 ID:qN1WY2N40(18/18) AAS
>>404
あらら最初と言う事変えたからって恥ずかしい事じゃないぞ
ちゃんと次からは直そう
406
(1): 2014/12/07(日)18:26 ID:Zw8mgqfr0(1) AAS
猿にもわかる円安と株価上昇
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
407: 2014/12/07(日)18:27 ID:QZUop8yx0(1) AAS
また下方すんのけ?選挙終わってから
408: 2014/12/07(日)18:32 ID:o069GKsy0(1) AAS
>>4>>6はマイナスイメージ植えつけるための自演だろ
409: 2014/12/07(日)19:35 ID:DighVIp90(3/3) AAS
>>406
やべえ 意味がわかんねえ・・・ 俺はバカなのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*