[過去ログ] 地球を1年に例えた時の人類の進化が異常に早いけどどういうこと [無断転載禁止]©2ch.net [479556552] (35レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): (ワッチョイ 4a72-3Smf) 2017/01/13(金)14:38 ID:nDAOdWhV0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
1月 1日 午前0時地球誕生 ガス状の原始太陽系星雲の中で固体粒子が集まって無数の微惑星となり、それらが合体と衝突を繰り返しながら原始地球となる
2月25日 最初の原始生命が誕生 39億年前
12月26日 午後8時17分ごろ巨大隕石が地球に激突して恐竜が絶滅 ほかの生物も大量絶滅
生き延びた哺乳類の中からリスに似た原始霊長類が登場
12月27日 哺乳類の繁栄が進む
12月28日
12月29日 午前6時ごろ類人猿の祖先となる狭鼻猿が登場
12月30日
12月31日 午前10時40分、類人猿から分かれた最初の猿人であるトゥーマイ猿人が登場
省22
16: (ワッチョイWW 4ab0-Kr/e) 2017/01/13(金)14:51 ID:f4x0QX640(1) AAS
1年に例えるなよ
17: (ワッチョイ 4d8a-OYug) 2017/01/13(金)14:53 ID:4T0ewQ+r0(1) AAS
だから人間だけは進化論に当てはまらないとダーヴィンも認めてる。
人間は猿とアヌンナキの遺伝子を掛け合わせてつくられた人工生命体だからな。
18: (ワッチョイ 6d48-GBI4) 2017/01/13(金)14:56 ID:X7gSVvOQ0(1) AAS
お前さ宇宙の誕生時(ビックバーン)のスピード感考えてみろ「今ってどれだけとろいの?」って話になるから
19: (ワッチョイ a90a-mq8g) 2017/01/13(金)14:57 ID:gjf5rrO00(1) AAS
文明の後を消す力が地球にある事実
大陸の形も表層も違う
火だるまになったり冷え切ったり
恐竜が電子レンジで牛食ってたかもしれん
20: (ワッチョイ 999b-+No1) 2017/01/13(金)14:59 ID:8zTUtP6I0(1) AAS
神様が12月25日くらいに課金したからな
21: (ワッチョイ 4d13-sER0) 2017/01/13(金)15:00 ID:kGJHlvU20(1) AAS
宇宙人がチートしたから
22: (ワッチョイW 8646-rG+u) 2017/01/13(金)15:01 ID:JougrvXR0(1) AAS
ケンモメンみたいなゴミ屑が湧いてくるスピードからも分かるやろ
23: (ワッチョイ ca70-Jdrc) 2017/01/13(金)15:06 ID:rZhUGivE0(1) AAS
奇形的に脳が発達したせいだけどもうすぐ滅ぶから
隕石にやっれた恐竜様ほど天下が続かず自滅
24: (ワッチョイ 5dfd-6VWG) 2017/01/13(金)15:08 ID:uBvb1e6W0(1) AAS
宇宙人の進化はその1万倍早い
46億年前にすでに現代地球を遥かに超えた科学力で太陽系と地球と人類を作った
25: (アウアウカー Sa05-0Plu) 2017/01/13(金)15:09 ID:XtV6XhFTa(1) AAS
>>1
地球が誕生してから爆発するまでの期間を一年としないと意味ないわ
26: (ワッチョイW 2548-o1dY) 2017/01/13(金)15:15 ID:7QBmXYNN0(1) AAS
地球の歴史を一年に例えてみた(改訂版)
1月1日:地球誕生。個体粒子が合わさって奇跡的な惑星が生まれる。
1月1日 午前8時:月が生まれる。合わさらなかった個体粒子がそのまま固まって月となる。もし少しでも月の方が大きければ月が惑星となり地球が衛星となっていたと言われる。
1月3日:地球において植物が誕生する。生命誕生の環境が整う。
1月4月:最初の原子生命が誕生する。
12月26日:恐竜が生まれる。
12月30日:恐竜を含む地球上の生物の大半が滅亡する。生き残ったのは僅かな哺乳類だけである。
12月31午後6:00:哺乳類の中から猿が誕生する
12月31午後9:00:猿の中から類人猿が誕生する
12月31午後11:51:類人猿の中から最も現生人類に近いアウストラロピテクスが誕生
省2
27: (ワッチョイ 2d4c-dHfL) 2017/01/13(金)15:17 ID:TdhyPfu+0(1) AAS
文化を持ったこと
生物学的な進化とは比較にならないスピードで進歩できる
28: (ササクッテロロ Sped-kkJw) 2017/01/13(金)15:20 ID:zbRWarj3p(1) AAS
人間が誕生してから現在までを1日として考えないとな
29: (ワッチョイWW 4adf-Hhub) 2017/01/13(金)15:28 ID:0ThqX3uZ0(1) AAS
地球の誕生から生命の誕生までが早すぎるだろ
30: (ワッチョイ 5630-rZyL) 2017/01/13(金)15:39 ID:eqlzCMbN0(1) AAS
恐竜属による知性開花寸前で大絶滅なんて都合良すぎるんだよな
CO2耐性が知性化を阻害したとかの事実がない限り
やはり人類の故郷はミネルヴァではなかろうか
31: (アウアウカー Sa05-0Plu) 2017/01/13(金)15:40 ID:6Zl1U5Tua(1) AAS
そんなことより隕石で一回生物が死に絶えたあとの生物の多様化が凄いだろ。
陸上生物がほぼ絶命して一二種類くらいの哺乳類しか生き残ってなかったとすると、そこから6500万年の間に6000種の哺乳類に分化したんだぞ。
すでに多様な進化の形態があったなら分かるけどリセット後の話だからな。
32: (ドコグロ MMde-0Plu) 2017/01/13(金)15:41 ID:E40SQDIDM(1) AAS
アヌンナキによって品種改良されたから🐱
33(1): (ワッチョイW 4ab9-o1dY) 2017/01/13(金)17:11 ID:iqdhXlbO0(1) AAS
そりゃ人類だけ主観的に細かくピックアップしてるからだろ
34: (スッップ Sdea-IdME) 2017/01/13(金)17:15 ID:typ0yHuPd(1) AAS
>>33
これ
35: (スップ Sdea-0Plu) 2017/01/13(金)17:18 ID:zLUeDRvQd(1) AAS
30年前とはもはや別世界だからなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*