[過去ログ] 【ウヨ悲報】経済評論家の三橋貴明さん「日本の国難は、安倍晋三のせいだ」←いつの間にか反安倍になってる [899382504] (507レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: (ワッチョイ dd85-3yBZ) 2017/10/19(木)13:38 ID:ziB5OnY00(30/56) AAS
>>238
OKわかったお前JKリフレだわ
>>250まで返してやるけどそれ以降はNGにする
266: (ワッチョイ f902-lXLF) 2017/10/19(木)13:38 ID:Rj30LKNo0(11/27) AAS
岩田先生も「物価未達は原油があがらないせい」とか言ってるので
とっくに転向済みなのかも
267(2): (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:39 ID:xx2IwxF90(31/36) AAS
>>264
完全なデマだよ
クルーグマンは罠論文から短期的な財政出動とインタゲで
ずっと変わってないからな2.0も何もない
つまりこの人は論文を読んでない
268(1): (ワッチョイ dd85-3yBZ) 2017/10/19(木)13:41 ID:ziB5OnY00(31/56) AAS
>>246
いや俺は「達成してないよね」「○○はこう言ってた」と書いてるだけで
>>236で因果関係など何も言ってないんだが・・・
まあ因果関係をはき違えてるだけに見えるのなら
その発言者がそうだってことなんじゃないかな、どちらも他者の発言だしその物言いの正誤は興味ないから知らんが
269: (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:42 ID:xx2IwxF90(32/36) AAS
>>267
クルーグマンの論文な
最初から一時的な財政刺激策を採用してる
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the Liquidity
仮に、日本がマイナスの実質金利を長期にわたって維持する必要があるけれど、でも純粋なブー
トストラップ政策――つまりインフレ目標の発表が、いずれインフレを引き起こす拡大を生み出す
ような政策――が実現不可能だと考えたとしよう。
もしそうなら、日本は経済を動かして、金融政策がとっかかりを持てるようなポジションに移行
させるような、一時的な政策を適用して、そのとっかかりを利用してインフレを維持するというこ
とだ。この場合、一時的な財政刺激がもう一度出てくる。この戦略は、次のような流れになるだろ
省7
270(1): (ワッチョイ 55c6-tFQv) 2017/10/19(木)13:43 ID:r2LRFd/D0(2/3) AAS
>>267
いや、クルーグマンじゃなくてブログの中の話
クルーグマンの話が嘘ホントなんてどうでも良いが、財政政策の考察は相当的得てる
271: (ワッチョイ f902-lXLF) 2017/10/19(木)13:43 ID:Rj30LKNo0(12/27) AAS
少なくとも日本のリフレ派は財政出すとシャッキン増やすだけで効果ないし
マンデルフレミング効果他で金融政策の足引っ張るからやめろ
って言ってたんですよね
まあ実際にアベノミクス開始するまでのイキがってた時代の話ですけど
272: (ワッチョイ dd85-3yBZ) 2017/10/19(木)13:44 ID:ziB5OnY00(32/56) AAS
最近のJKリフレはとことん他人のフリするのか
あれだけ自意識過剰だったくせに言わなくなるとかしおらしくなったもんだってか
心底どうでもいいけど
273: (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:44 ID:xx2IwxF90(33/36) AAS
>>268
いやインフレ達成してないではなくて
インフレは上がらないほうがいいと言ってる
あがらないで経済成長するのがベストだという政策だから
達成してないおかしいということ自体がお前の間違い
274(1): (ワッチョイ f902-lXLF) 2017/10/19(木)13:45 ID:Rj30LKNo0(13/27) AAS
「日本は毎年赤字になるくらいやってるんだから財政政策はもう十分
足りないのは金融で金融をふかすだけでいい」ってのが昔のリフレ派
275(1): (ワッチョイ dd85-3yBZ) 2017/10/19(木)13:47 ID:ziB5OnY00(33/56) AAS
でもちょっとさっきのレスは笑えたな
安倍に実体がないんだっけ?
まあ下痢便が化けて出てきたとか言われても強く否定することはできないが
そんなシロモノに好きにされるこの島はもっと笑える
276: (ワッチョイ 55c6-tFQv) 2017/10/19(木)13:47 ID:r2LRFd/D0(3/3) AAS
>>274
まぁそれはあながち間違いではないんだけどね
財務省と日銀は嫌がらせのように協調歩調とらないから
片足だけじゃ走れないんですよ
277: (ワンミングク MM8a-r9pS) 2017/10/19(木)13:49 ID:nZFBb6gcM(1) AAS
>>5
名前のせいで下に見られるけどけっこうな難関資格だぞ
278: (ワッチョイ f902-lXLF) 2017/10/19(木)13:50 ID:Rj30LKNo0(14/27) AAS
まあフタ開けてみれば
不要だったのは金融(インタゲのリフレ、国債の異次元買取)で
必要だったのは財政出動の拡大と
企業の株主重視国内軽視などの構造を改革ないし抑制する法政策
だったわけです
全部真逆にやっちゃいましたね
279: (ワッチョイ 55d9-U5aN) 2017/10/19(木)13:50 ID:5zgGWduZ0(1/2) AAS
三橋は元々田母神派である
280(1): (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:51 ID:xx2IwxF90(34/36) AAS
>>270
ケインズ的な標準治療も間違いだぞ
マンデルフレミングからすれば財政政策すると金利上昇なので
金利平価説から円高要因になる
金利上昇すると借り手の刺激が減る
つまりクルーグマンの言うような4%のインタゲと同時に財政政策が必要になるわけで
財政出動だけ増やすと円高になって効果薄になる
つまりこの人は財政出動だけを増やせばいいと思ってる時点で間違いで
当初からクルーグマンが正しい
281: (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:52 ID:xx2IwxF90(35/36) AAS
>>275
安倍に実体がないではなくて権力に実体がないな
頭悪いんだから無理すんな
282: (ワッチョイ 55d9-U5aN) 2017/10/19(木)13:53 ID:5zgGWduZ0(2/2) AAS
三橋の嫌韓度、便宜上ネトウヨ度と呼ぶが、異様に高い
そのような連中から見ると安倍は甘々で話にならんのである
283: (ワッチョイ bae4-fgP3) 2017/10/19(木)13:54 ID:xP6wcMS50(2/2) AAS
オワコン
貨幣経済ではもはやなにも成長しない
それ以外の領域が成長してそれを巻き込んだときのみ成長できる
それを国としてどの程度持ってるかが今後の勝敗の基準
ジャップは大敗北
284: (ワッチョイ e585-FRG4) 2017/10/19(木)13:54 ID:xx2IwxF90(36/36) AAS
つか政策をわかってないのに無理して
リフレ批判したりクルーグマン批判しても
恥かくだけだしほとんどが藁人形論法になるぞ
勉強してから出直せよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s