[過去ログ] バカ「これからは銀行員も医者も弁護士もAIに仕事を奪われる」 ←お前がやってる仕事がまず一番はじめに消えるんだが [377388547] (561レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: (ワッチョイ c780-5mWG) 2017/11/23(木)23:06 ID:OALV3COO0(1) AAS
セルフレジ行かないでわざわざおばちゃんにレジ打ってもらってる男は
マニアだと思っている
538: (ワッチョイ 7fae-ZFk5) 2017/11/23(木)23:07 ID:Kht09MOI0(7/8) AAS
>>467
「医者」とカテゴライズされている存在は、さまざまなアプリやデバイスやサービスに機能分散
されていくんだよ。
539: (ワッチョイ 7fae-ZFk5) 2017/11/23(木)23:11 ID:Kht09MOI0(8/8) AAS
>>522
60年代後半のSFで、人間を現実世界にコミットメントさせ続けるために、AIや自動機械でやれることも
あえて人間がやると云う未来世界とかあるけどね。
みんな首の後ろと腰と両手首に接続ソケットを移植されていて、それでマシンと接続して工場や
重機や掃除機や宇宙船を操作するのだ。
540(1): (ワッチョイWW 2757-ygtF) 2017/11/23(木)23:12 ID:IBbrtCFp0(1) AAS
>>359
コストの面でも肉体労働は残る
言い換えれば人間が機械の奴隷になるということ
541: (ワッチョイ c740-DWFp) 2017/11/23(木)23:13 ID:2sY1kg5N0(1) AAS
AIの方が間違えまくってるんだけど
542: (ワッチョイ 5f35-DphS) 2017/11/23(木)23:14 ID:FY+ZxmvK0(1) AAS
仮に弁護士や医者の仕事が無くなったとすれば、
他の仕事をするようになるわけだろ
お前らがやってるような、低賃金な代わりに能力が低くても許されてた職域に
優秀な連中がなだれ込んでくるわけだ
元弁護士や元医者の連中と仕事の奪い合いをして勝てるのか?
543(3): (ワッチョイ 7f95-sSls) 2017/11/23(木)23:16 ID:amnxVwPL0(1/2) AAS
>>540
残念ながら肉体労働も残らない
ロボットの進化はこれからも続くし低コスト化は続く
ホンダ
E2-DR
2017年10月13日
動画リンク[YouTube]
ボストン・ダイナミクス
Atlas
2017年11月16日
省5
544(1): (ラクッペ MMbb-2rDw) 2017/11/23(木)23:23 ID:/KPKEaiTM(1) AAS
失業者で溢れるジャップランドwww
AI様は神だわwww
545: (ワッチョイ 7f95-sSls) 2017/11/23(木)23:24 ID:amnxVwPL0(2/2) AAS
>>544
つーか全世界規模でほぼ100%失業するだろ
企業は限界まで効率求めるわけだから人間なんてコストでしかない
546: (ワッチョイW 0726-8Z7N) 2017/11/23(木)23:26 ID:wXuFrQBb0(1) AAS
AI株買っとけば良いんだろ?
547: (ワッチョイW 7ff8-zytR) 2017/11/23(木)23:26 ID:jxKs3AyG0(1/2) AAS
>>28
心配しなくても一部以外は追い出される
官庁や都市銀行と一緒よ
548: (ワッチョイW 7ff8-zytR) 2017/11/23(木)23:29 ID:jxKs3AyG0(2/2) AAS
>>543
肉体労働は残るとかバカなこと言ってるやついるけど、技術的コスト的にやり易いとこから削るのにな
AIで高度専門職削ったら次は今の産業用ロボットで削りきれなかったブルーカラーが標的や
549: (ワッチョイ 7fc0-wOFv) 2017/11/23(木)23:30 ID:zPquXN/50(2/2) AAS
弁護士はともかく裁判官は感情に左右されない方が良いからAIの方が良くね?
550: (ワッチョイ 5f7b-BZ1s) 2017/11/23(木)23:31 ID:2b/fhoue0(2/2) AAS
資本主義自体人間の欲望を原動力としてるんだから
AIが主役になるころには資本主義はオワコンになってるだろうな
551: (ワッチョイ ff94-Tbh0) 2017/11/23(木)23:39 ID:wEqX8am10(19/19) AAS
>>543
ノロノロ動いてるよね
これいつになったら実用で動くんだろうなあ
552(1): (ワッチョイ bff4-5mWG) 2017/11/23(木)23:40 ID:Gj4M9rkS0(2/2) AAS
>>472
そもそも知能が高いコミュニケーション強者の大半は失業しない。
AIとAIの利用者の間を埋める役割としての専門性があるから。
AIが下した判断が簡単なものであれば、間に入る人間はいらないだろうけど、
医療などの専門性の高い分野では、そもそもAIの出した結論をうまく解釈する必要があるし。
医者であればAIが末期がんです!って診断した後に、QOLを考慮した終末医療プランも考える必要がある。
個々の状況からAIが学習した結果に基づいて、それぞれの個々人に寄り添った助言をするのは、
汎用的な診断プログラムの発展では不可能で、対話型のAIが生まれないと厳しい。
逆に陰キャ的な人間は失業した後の受け皿がない。
コミュニケーション職はそもそも、彼らの強みであるはずの高い知性を基にした専門性を必要としないから、
省3
553: bitcoin (ワッチョイWW 07a2-Pbnd) 2017/11/24(金)00:38 ID:iBxRmndQ0(1) AAS
無職です
554: (ワッチョイ 07d7-+V5r) 2017/11/24(金)01:03 ID:qm+8Buia0(1) AAS
>>516
俺が注目しているのは自然言語の壁をAIが越えられるかどうかだけだな
それができたら俺の仕事は無くなるかも知れないが
知る限りではまだできるかどうかすら不明な状態
555: (ワッチョイW c785-yajE) 2017/11/24(金)01:06 ID:EURjMvZb0(1) AAS
>>528
Amazonコンビニ的なのが来ればいいだけだな
でも現金主義のこの国じゃそこ難しそうなんだよね
556: (ワッチョイW 5f7b-L7/4) [age] 2017/11/24(金)01:35 ID:mc7trGcB0(1) AAS
>>44
嫌儲なのにCPUの動作原理すら解ってない奴らが多くてビビった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*