【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】 (477レス)
上下前次1-新
426: 2022/02/15(火)19:33 ID:hbrs4/64(1) AAS
クレーム対策費用をものくそぐ上乗せせなかん商品なんて売られるわけないと思う
まともに作るには莫大な開発費かかるし
セットだで妥協されてる(安く出来てる)ぶんぶんをちゃんと考慮したらなかん
427: 2022/02/15(火)20:40 ID:n7qbRqh4(1) AAS
撮影台+ソフトのセットでカメラは自前の使うタイプなら過去にあった
カメラ撮影タイプの補正ソフトはピント調節やアングル、照明等
撮影条件が固定化された状態で作り込まれてるからね
どんな画像でも上手に補正が効く万能ソフトってのはいうほど簡単には作れない
428: 2022/02/16(水)07:42 ID:x+IU8sB/(1) AAS
>>425
フォトグラメトリのフリーウェアが使えないかと試したことがあるがうまくいかんかった
・meshroom: 手持ちのグラボGTX650で起動できんかった
・colmap: 使用方法がよくわからず角度情報が取り出せない
いいグラボと知識もってるひといたら挑んでみてほしい
429(2): 2022/02/19(土)11:56 ID:UUw8ZJWe(1) AAS
セットのソフトより補正力が低いと思うけど、「ピタリ四角 6」がソースネクストで販売されてる
安いけど俺は買わないw
開いた本の曲面も補正
開いた書籍の曲面も補正できます。
本の湾曲に合わせて、補正する範囲を設定すれば四角形になります。
補正の対象を右ページ、左ページ、見開き2ページと簡単に選べます。
外部リンク:www.sourcenext.com
430: 2022/04/14(木)05:50 ID:Jh825Rq3(1) AAS
そういやet24 pro始まったけどこれぐらいあれば
美術書もいけるかんじか?
外部リンク:www.indiegogo.com
431: 2022/04/14(木)22:49 ID:BCE8tyEp(1) AAS
レーザー止めたんか
端が黒いページだと面倒だろうな
432(1): 2022/05/14(土)19:39 ID:w6xl6Cl9(1) AAS
新しいのが出たね
どうかな
433: 2022/05/19(木)21:06 ID:C6SPDCIe(1) AAS
>>432
具体名pls
434: 2022/05/20(金)08:40 ID:xF0OxqfG(1) AAS
>>429 はVer.7 になったな
435(1): 2022/06/19(日)05:23 ID:s+ZnssdC(1/2) AAS
初めてスキャナーの購入を考えています。
漫画の単行本を裁断→スキャンして42型くらいのモニターで
見たいのですが、その場合、画像が引き伸ばされて粗くなってしまうと思います。
そういうのを補正してくれる機能がある機種はありますか
436: 2022/06/19(日)05:38 ID:RymU9APM(1) AAS
無い
437(1): 2022/06/19(日)07:14 ID:sLOHCbJl(1) AAS
300dpi以上でスキャンすれば4Kモニターで見ても粗いと感じることはまずないだろうから、スキャナは使い勝手で決めればいいと思うよ。
438(1): 2022/06/19(日)07:29 ID:+r9pyA9w(1) AAS
補正ではなく、高解像度で綺麗に撮れるスキャナを探せ
42インチ 4K? 8K?どちらでも300~600dpiもあれば
多少拡大しても鑑賞に耐えられないような事態にはならんよ
ScanSnapなんかは300だとjpg品質も微妙なのでモスキートノイズが目立つかも知らんがそれでも600ありゃ充分
どうしてもモニタ解像度に合わせてアプコンしたいならスキャン後にwaifu2xなどのAI拡大アプリを使え
スキャナに1200dpiの項目があったとしてもそれは使用したらダメ
(ドキュメントスキャナの光学解像度は600dpiまでなので単に拡大しただけの絵が出てくる)
439: 2022/06/19(日)10:12 ID:s+ZnssdC(2/2) AAS
>>437-438
なるほど、とても参考になります。
漫画・雑誌の好きな部分だけを取り込めればOKなので読み込みの速度等は度外視です。
個人的にはcanoscan lide400というのが気になっています。
(4800dpiで金額も1万以下)
>>42インチ 4K? 8K?
4Kですね
waifu2xというのも良さそうだ。
ありがとうございます!
440: 2022/06/19(日)12:02 ID:LfJ4UduS(1) AAS
フラべでいいなら高額解像度は高いので1200dpi以上も一応できるね
とはいえ印刷物で600dpi以上はオーバースペックな場合が多い
441(1): 2022/06/20(月)01:32 ID:r5iAiKO9(1) AAS
残念だけどlide400は普通の店ではここ何ヵ月かずっと新品在庫切れ中…
442: 2022/06/20(月)01:38 ID:Nnil/l20(1) AAS
>>435
液晶ディスプレイの画素数より大きくなるようにスキャンすればいいだけ。
600dpiで少年マンガのコミックをスキャンしても縦4000Pixelぐらいにはなるので補正不要。
443: 2022/07/02(土)22:52 ID:vrkNbbFK(1) AAS
プラベで雑誌スキャンならエプソンのGTX8301択じゃね?
2光源じゃないと雑誌とか皴が目立つ
444: 2022/08/28(日)23:33 ID:SNOZAbwd(1) AAS
800万画素あれば大丈夫?
445: 2022/08/29(月)03:03 ID:rqtly7hp(1) AAS
質問させてください
参考書の電子化、文庫本の電子化、領収書の電子化が目的です
欲を言えば文庫本はOCRかけてテキスト化したいのですが、色々調べていると自炊は沼みたいでストレスフリーでテキスト化するのは現状では厳しいのでしょうか
一番の目的は参考書、領収書を電子化することなのでテキスト化が厳しいようだったらそれは諦めてauraあたりを買っておけばいいですかね
自炊初心者なので無知な質問ですみません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s