【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】 (477レス)
上
下
前
次
1-
新
141
(1)
: 2020/04/04(土)14:02
ID:GrjIe9cx(1)
AA×
>>140
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
141: [sage] 2020/04/04(土) 14:02:15.19 ID:GrjIe9cx >>140 国産だと読取革命とかe.Typist辺りが今の定番OCRソフトかな といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど 自分もEPSONのドキュメントスキャナ(元々OCRソフトはついてない)と 読取革命の組み合わせで使ってる この手のOCRソフトは一般的なTWAIN規格に対応してるスキャナなら OCRソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン→認識ができるし、 それが無理でもスキャナ側でPDFとかの画像ファイルとして保存してから それをOCRソフトで開いて認識することもできる もちろん別途OCRソフトの費用はかかるけど、↑で挙げたようなレベルなら せいぜい1〜2万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと 個人的な意見だけど、OCRソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を 狭めるべきではないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554915470/141
国産だと読取革命とか辺りが今の定番ソフトかな といってももうだいぶ前からバージョンアップしてないけど 自分ものドキュメントスキャナ元ソフトはついてないと 読取革命の組み合わせで使ってる この手のソフトは一般的な規格に対応してるスキャナなら ソフトから直接ドライバを呼び出してスキャン認識ができるし それが無理でもスキャナ側でとかの画像ファイルとして保存してから それをソフトで開いて認識することもできる もちろん別途ソフトの費用はかかるけどで挙げたようなレベルなら せいぜい万程度だからスキャナと一緒に買っちゃえばいいかと 個人的な意見だけどソフトの有無に縛られてスキャナの選択肢を 狭めるべきではないと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 336 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s