[過去ログ] Soft Machine - Volume Two (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(3): 2006/04/02(日)02:13 ID:kXZSOhAk(1/2) AAS
Gary BOYLE, Roy BABBINGTON & Gary HUSBAND

Aug 29 - NAGOYA (Japan)
Aug 30 - OSAKA (Japan)
Aug 31 & Sep 01 - TOKYO (Japan)
84
(3): 2006/04/03(月)14:13 ID:PEpXLxFn(1) AAS
みなさんソフマのオリジナルで好き順教えてよ
181
(4): 2006/04/27(木)00:56 ID:NHKGzslv(1) AAS
>>170

>開放すべく誕生したもの。

モードは2000年まえからあるよ。ドリアンというのはドリア式の柱、(パルテノン
神殿とかの)と同じ語源でギリシアの民族名。ほかのモード名もみんなギリシアの
民族名。誰でも知ってるよ。

アイソトープのヒュー・ホッパーが入ったやつでE-Dorianってまんまな曲
もありました。

そういえば、バビントン来るね。頭は多分つるつるだろうけど渋いベースを
聞かせてくれるでしょう。バーバラ・トンプソンのjubiabaとかもすごく好き。
191
(5): 2006/04/27(木)19:06 ID:7iA2hYoQ(2/2) AAS
楽器の演奏できない奴がネットで検索して
モードは古代ギリシア時代からあったなんて言ってるが
ジャズで言われているモードって言うのはコンセプトなんだよ。
分かりやすく言えば
FのリディアンモードにはC♯やB♭の音は含まれていないが
Fのリディアンモードで演奏しようぜってなったらC♯やB♭の音は使うんだよ、普通。
モード=旋法って単純解釈してるリテ糞には無理だろうけどねw
335
(3): 2006/05/17(水)20:26 ID:UrSdau7O(1) AAS
>>142
お茶のウニでソフツが800で売ってた。
あそこ学生証を見せるとちょっと安くなるんだよなぁ
394
(3): 2006/06/10(土)11:55 ID:JGzZwGmj(1/2) AAS
>ソフトマシーンの名称の権利は、ジェンキンスが持ってる

こういう状況にたいして、オリジナルマシーンの面子
例えば、アレンやエアーズ、ワイアットあたりは、どう思ってるのかな。
えーと、アレンの新刊本「Gong Dreaming 1」 誰か読んだ ?
628
(3): 2007/02/12(月)11:34 ID:/yCsMW95(2/2) AAS
ググってみたら外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jpには
まさに同じ音源だと書いてあるな。

だったら持ってるからわざわざ買うまでもないか。ただ、リマスターがよくて音質が
かなり向上してれば買うかもな。何せ3rdのCDは音悪いからな。

あと件のライブの演奏は短いけどかなり優れものと個人的には思う。
733
(3): 2007/04/10(火)10:44 ID:JKvBz8UL(1/2) AAS
>>726
>米国で展開するSwing感がまるでない。

基本的にソフツは4ビートの曲をしてないからね。
それに和声の概念がやっぱりロックだよ。
だから彼らの音楽はジャズロックというよりも、
ジャズ風ロックか、なんちゃってジャズ的ロックと
言えばもっとしっくりくるのでは。
749
(3): 2007/04/12(木)19:10 ID:0WB0nmyL(1) AAS
評価が高いので聞き込んだけれどもその“良さ”が解らないバンドです

単に俺に聞く耳が無いんだろうね
918
(3): 2007/04/26(木)12:32 ID:TS/4SQJe(2/2) AAS
>>916

>。「すくつ」でつられたのが悔しかったのか、また戻ってこられたようです。

「そうくつ」とつっこまれたことが悔しかったんだね坊やw

国語くらい勉強しようね

つーか、プログレやニューオーダーを真剣に聴いているところで、
子供だということが分かる
最近の子供はゆとりだから、馬鹿ばかりみたいだね
927
(3): 2007/04/26(木)13:11 ID:emKpOGTt(1/3) AAS
>>923

>俺が「すくつ」と読んだんじゃないだろ
>俺は指摘をした方だ

だからあなたがつっこまれてるわけですが。
もしかしてほんとうにわかってない?
933
(3): 2007/04/26(木)14:02 ID:4N0t4QHr(3/3) AAS
>>932
プ

やっぱり馬鹿だwww
963
(3): 2007/04/27(金)13:40 ID:JjTAH+Dt(1/2) AAS
ところで、Soft Machineの実質再結成だったSoft Worksは
最初Soft wearの名前で登録しようとしてたが他に使用者がいたから使えなかった。
アラン・ホールズワースが抜けた後、ジョン・エサリッジが入って
名前をSoft WorksからSoft Machine Legacyという露骨な名前に変えたよね。
これって、どうしてもSoft Machineという単語を使いたかったので
権利を持っているカール・ジェンキンスへの皮肉が込められてるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*