やっぱりジェスロ・タル! 2 (873レス)
上下前次1-新
342: 2017/10/01(日)21:18 ID:DWIxJ9+3(1) AAS
いつの間にか、Stand Upも
Steven Wilson Mixで再発しているんだな
This Was も再発したら、全部Steven Wilson Mixになるのか
343(1): 2017/10/04(水)06:49 ID:PODNmbnY(1) AAS
このバンドは1stから英国1位だし、2ndでも米11。その後も英米ともに高チャートばかり。
つまりスタートから王道を歩いてるんだよね。なぜ欧米でこんなに人気なんだ?
とにかく宗教色が強い。展開がドラマチックで目まぐるしい、歌も芝居かかってる、そのあたりかなあ。
でも日本人にはなかなかなじめない。オペラみたいなつくりも彼らに受けてる影響かな?
344: 2017/10/05(木)12:25 ID:9hSyRNCm(1) AAS
>>343
先を読む能力が優れていることかな
もちろん、それに伴う音楽性とテクがあるからなんだけど
やっていることは節操ないが、その結果は名盤ばかりだもんな
これからのロックは、ギター、ベース、ドラムだけじゃだめだな
じゃあ、フルートでも入れてやってみるか
これからは、ハードなロックが流行りそうだな
コンセプトアルバムってよくわからないが、長い曲を作ればいいのか
こんな感じ
ウォーチャイルド辺りで限界が来たけど、
省4
345: 2017/10/05(木)13:40 ID:DFrRyAMt(1) AAS
日本で人気の無いバンドって言ったら
アメリカはトムペティ&ハートブレイカーズでイギリスはジェスロタルだな
イアンには元気でいて欲しいもんだ
346: 2017/10/05(木)22:25 ID:5+zzZ8+B(1) AAS
少なくとも一般のロックファンには
トムペティのレフュジーは当日ヒットしたから
よく知られてはいると思うが
タルはプログレファンや70年代ブリティッシュロックファン
アイアンメイデン等を通しての、一部のメタルファンくらいにしか知られてないと思う
347: 2017/10/06(金)02:53 ID:srS3V92/(1) AAS
70年代のライブの音源で音質がいいやつってある?
77年のマンチェスターと80年のデン・ハーグは持っている
348: 2017/10/07(土)10:15 ID:uBpuduv6(1) AAS
とくに大ヒットしたThick as a brick もまずこのタイトルが日本人にはすぐに訳せない。
受験単語帳ではThickは太い、厚い、濃いという訳で、頭の固い、頭の回らない、頭の悪い奴
なんて訳は大きめの辞書の後ろの方にしか出てこない。口語的な使い方で、英語圏の人にしかすぐに
わからない使い方になってる。詩の多くの言葉がこんな調子で、とても日常使ってる人でないと
わからない世界になってしまう。英国古典にも通じる世界も多く、日本で言うと枕草子の現代コンセプト訳
のような世界を唄えば、日本人にはわかるけど、世界の人にはわからんだろ? ここが理解に苦しむバンドなんだなあ。
349: 2017/10/07(土)10:59 ID:6wOo8fFg(1) AAS
日本の洋楽ファンなんて
もっと簡単な英詞でさえ、まともに理解せずに
音楽面だけで満足してる人がほとんどなんだから
関係無いと思う
350: 2017/10/07(土)15:39 ID:h2mzWPMl(1) AAS
70年代は、東芝EMIに在籍して、
全盛期の72年、74年に来日したから、
もっと人気が出てもおかしくないけどな
プログレ5大バンドと比べると、見た目が良くないか
今でも人気のあるバンドは、
東芝、ワーナー、CBSソニーに在籍して、来日していることだけど
タルだけは例外となっているな
351: 2017/10/07(土)16:39 ID:Bep56OyX(1/2) AAS
70年代は、東芝の前にワーナーやキングから出してたよ
352: 2017/10/07(土)19:32 ID:Bep56OyX(2/2) AAS
ファーストのリプリーズ(レーベル)盤は
ビクターから出てたんだよな
エレクトラレーベルのドアーズとかと一緒のシリーズで
353: 2017/10/08(日)10:03 ID:JgW/LDOE(1) AAS
スタンダップもそのシリーズでビクターから出てた
354(1): 2017/10/08(日)17:05 ID:IsC0gDcT(1) AAS
ブリックのあの新聞ジャケは、どこから出ていたの?
値段はいくら?
他のLPと同じ値段だったのかな
355: 2017/10/09(月)18:51 ID:Vzf1UUga(1) AAS
すごいのはPassionからはチャートも本国の英国よりも米国で売れてしまうんだよなあ。こうした
現象はその後もちらほら。英に比べて圧倒的に激戦の米国でも売れるし、パンクの盛んになった
77年でもWoodsが米国8位という高チャート。こうしたトラッド趣味の固い人気というのはかなり一定の高いレベルで
あるとみえる。その割にこれをまねたバンドが出てこないのが不思議。
356: 2017/10/09(月)20:17 ID:L1P89dWj(1/2) AAS
>>354
国内盤は最初ワーナーからリプリーズレーベルで出て
その後キングに移ってクリサリスレーベルから出てた
両盤共持ってた現在手元にはキングのしか無いけど
その後東芝でも新聞仕様で出てるみたいだけど
これはあまり見た事無いなぁ
357: 2017/10/09(月)20:38 ID:L1P89dWj(2/2) AAS
トラッド&フォークロック路線だと
デビューは本格的なトラッド色の強いバンドだったホースリップスが
その後段々とタルに近い、ロックを強調した演奏スタイルになった
358: 2017/10/19(木)20:55 ID:7ARj9fOo(1/2) AAS
「子供 性欲 死ね」
(作詞・作曲/みんなの代表者)
(1)子供 死ね
お前には2人子供がいるじゃないか
だから1人くらい殺してもいいじゃないか
セクスできない人もいるのにお前は毎晩セクス
して子供増やすのかい
(2)子供 死ね
りりかちゃんの歯を抜いて口の中にぺニスを
挿したら血がたくさん出てきて萎えた だから
省2
359: 2017/10/19(木)20:56 ID:7ARj9fOo(2/2) AAS
「子供 性欲 死ね」
(作詞・作曲/みんなの代表者)
(1)子供 死ね
お前には2人子供がいるじゃないか
だから1人くらい殺してもいいじゃないか
セクスできない人もいるのにお前は毎晩セクス
して子供増やすのかい
(2)子供 死ね
りりかちゃんの歯を抜いて口の中にぺニスを
挿したら血がたくさん出てきて萎えた だから
省2
360: 2017/10/19(木)22:47 ID:Jt9E2Q1+(1) AAS
Heavy Horses の40周年は来年か
それより、次のAの40周年を期待しているのだが
イアンが「エディ・ジョブソンともっとやりたかった」
と言っていたので、未発表音源がありそうなんだよな
来年中には出てくれ
361: 2017/10/21(土)12:23 ID:nQMv0UUs(1) AAS
Aがそんなにいいアルバムだろうか? 油田の後に出たパッとしない作という気がするけど。
ジョブソンの才能もあまり生きてないような・・・・・・・・・・・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.629s*