キャメル-CAMEL-6コブ目 (718レス)
キャメル-CAMEL-6コブ目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
314: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 12:34:56.15 ID:JvtNEue1 >>304 初期の名盤出してた頃はキングレコードで高見ひろしがA&Rだったから 間違いなくジェネシスより売れてたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/314
315: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 12:53:32.59 ID:obnLU49Z >>314 お前がそう思ってるんならお前の中ではそうなんだろ たかみはキングの非常勤バイトしかやったことないよ ホラ吹きだから適当なことを本人が言ったかもしれんが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/315
316: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 14:17:56.01 ID:JvtNEue1 あほか? 高見は何度も正社員になれと誘われたけど契約社員ならって 条件でキングと関わっていた。 プログレ5大バンドってくくりを作ったのも高見ひろし 最初はジェネシスの代わりにムーディーブルースにするはずだった キングレコードの元高見ひろしの後輩より http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/316
317: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 14:28:05.77 ID:obnLU49Z >>316 だったら販売数を知ってるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/317
318: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 14:31:00.41 ID:obnLU49Z >>316 ファンクラブ員数が多いだってプププ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/318
319: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 14:31:51.61 ID:obnLU49Z >>316 たかみの後輩だってプププ キングにプログレがわかってるディレクターなんていなかったよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/319
320: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 14:32:45.98 ID:obnLU49Z >>316 わかった、サテンホイールを出した人だろプププ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/320
321: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 15:16:28.29 ID:S7m6bWqy >>313 沸点低すぎw 別に疑ってるつもりなんてないよ。よくわからない点を納得したかっただけ なんでそんなに喧嘩腰になるのか意味不明だわ。恵まれない老後生活をおくってるとこんなふうになっちゃうんだろうなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/321
322: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 15:36:57.98 ID:obnLU49Z >>321 関係者が数字を挙げずに「間違いなく」とか言ってたら可笑しいよ。 スノーグースがずっと月300枚くらい売れてたのは知ってる。弱小キングとしては大きい数字だろうけど、あくまでキングとしては。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/322
323: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 18:21:23.05 ID:JvtNEue1 >>319 国際事業部・洋楽課→ストラテジックマーケティング事業部 キングレコード本社設立以来5F プログレ担当A&R 初代不明→高見ひろし→新井健司 ここまでは実名でも構わないだろう有名だし 以後 WS→俺 後輩は流石にイニシャルも控える キャメルの実売枚数は伝聞では聞いているが裏が取れていないので書かない(書けない) ただしキャメルの権利(MCA DERAM DECCA)をキングが保有していた時代で もっとも売れたのは総合計だと2ndのミラージュ 歴代担当者の現在も書こうと思ったが悪いがそれも控える事にした 次いでに書いておくと洋楽課時代(1980年代後半〜)は正式な担当と言う概念はなかった キングのメジャーレーベルの保有がクラシックのLONDONしかなくなってしまったため 年間ノルマは決まっていたがそれさえ達成すればクラシックを除くどのジャンルの音楽を 出そうとそれはA&Rの自由だった(早い話がどれもがワンショット契約になった訳) キングがプログレを出したり止めたりまた再開したりした理由はそこにある 聞きたい事があれは答えられる範囲でなら答える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/323
324: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 19:15:13.33 ID:jD5XQzHx >>323 本物なんですね 煽ってすいませんでした では、なんでもということなので、キャメル人気について質問します ジェネシスより人気があったというのはいずれにしろ一時期だけでしょうが、具体的にいつのことですか 例えばミラージュリリースの1974年とか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/324
325: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 19:20:02.57 ID:NB81nwTR >>323 後に大物になるバンドもまず1stで出していたレーベルから、次に別レーベルに移籍というケースが多い。 CamelはMCAからDERAM.DECCAに、CARAVANはVerveから、 GenesisはDECCAから、 MoodyBluesはReperから(これはわかる)、MachineはProveから。VDGGはMercuryから こうみてくると1stをマイナーなレーベルから出して様子をみる、その後にメジャーレーベルが 引き取るという感じだけど、こんな慣習があったんでしょうか? 例外的にGenesisだけはマイナー落ち した感じだけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/325
326: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 21:59:13.31 ID:JvtNEue1 >>324 >>325 これも伝聞でしか聞いた事ないのだがキャメルは取り敢えず高見氏担当と言う事で 初期の頃からリアルタイムでリリースされておりプロモーションにも予算が付いていた 70年代のキングと言うと邦楽のイメージが強いが実はダントツで売れていたのは カーペンターズでありかなり洋楽に力を入れていた。当時のミュージック・ライフや 音楽専科を見ると広告量はワーナーやSONYに全く負けていない キャメルに関しては伝聞による発売枚数からすると力を入れていたわりには大きな ブレークはありませんでしたが一定の人気はあったようです 一方フォノグラムもジェネシス、VDGG等のプログレバンドを抱えていましたが76年に これまた有名な北澤さんがA&Rになるまではリリースするだけで放っぱらかし 状態だったらしいです ジェネシスもキャメルも両方とも素晴らしいバンドである事は間違いないが初期ジェネシスって ちょっと解りずらいでしょ日本人には ピーガブ期ジェネシスがこれほどメジャーになったのはCD化されてからではないでしょうか キャメルの初来日が79年、ジェネシスが78年 イギリスのバンドとは言え日本でブレークするにはアメリカ経由だったはずです70年代は http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/326
327: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 22:01:02.50 ID:HiANUqr/ .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/327
328: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 22:32:54.43 ID:mHx7byDB >>326 イギリスのバンドはアメリカでウケないと食えなかったし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/328
329: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/18(金) 22:56:06.22 ID:K/viN1RK 演歌っぽい泣きメロあるのでキャメルのほうが日本人ウケするだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/329
330: 326 [sage] 2019/01/18(金) 23:36:09.48 ID:NB81nwTR でもCamelの1stは異質だよ。当時のインタビでもSantanaを意識していたと言ってたけど、 たしかに録音もくぐもっていて、ドラムがやたら突っ走るなど、後の唯美然とした雰囲気は薄い。 それでもギターだけは片りんを見せてるけど。雰囲気はCaravanserai,裏ジャケを見てもとんがってて、 あまり親しみは感じなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/330
331: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/19(土) 00:38:13.44 ID:HWfPQQim >>326 >イギリスのバンドとは言え日本でブレークするにはアメリカ経由だったはずです70年代は じゃクイーンは相当例外だったってことですね >>330 1stだけじゃなくその後もずっとサンタナからの影響感じるけどなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/331
332: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/19(土) 09:06:56.09 ID:9N56J2rh U.K.も相当例外? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/332
333: 名無しがここにいてほしい [sage] 2019/01/19(土) 10:47:30.71 ID:OH+p8rPS >>330 ちょっとポコポコいったドラム(パーカッション?タム?)の音もあって前にも誰か書いてあったようにラテンっぽさもあった。初めて聞いた時はびっくりした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1526482842/333
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 385 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s